介護施設の一般浴…小型銭湯タイプで3名同時入浴可能、対象はある程度自立歩行出来て意思疏通出来る方、
着脱の一部介助や洗髪介助、見守り、居室よりの送り迎え(これが厄介(ToT))が主な仕事です。
これまでは職員2名で行っていましたが、
折からの人手不足で1名での決行となりました。
はっきり言って危険性MAXです、
職員1対1での入浴介助ならともかく
3名同時に入れ替えねばならず、、時間が押すと次に利用するデイサービスの職員にせっつかれます?
合間に施設の洗濯業務も兼任させられてる為に
体験した職員からは悲鳴が上がっています、
「洗濯がぜんぜん出来ない」
「二人でやる時の倍の時間が掛かる」
そして
「今に絶対じこがおこる、で職員の責任にされる!」
そもそもは介護主任発案、看護師長黙認の下決行された1人入浴介助なのですが
やはり問題がおこれば職員も責められてしまうのでしょうか?
お上に駆け込める事案なら自衛の為にも根回ししておきたいのですが。
みんなのコメント
0件あーさん
2021/12/1220人を2時間で洗体介助やらされてます。自立しているとはいえ、認知症の方もいらっしゃいますよ。
かめ
2020/9/17入浴介助ってやりたくないんですが
この業務だけなしにしてもらうことは
できますか?ばんき
2018/11/27上司の決断でしょうか。あり得ませんね。誘導や着脱だけでも事務職員や施設長等が行ってくれれば出来なくもないと思います。しかし、どう考えても事故は起こる可能性が高くあります。
ヒヤリハット報告書や事故報告書をマメに提出し、記録にも「助長の命にて1人介助にて対応」等の記載をしておくと身を守れると思います。
まぁ、施設長クラスになると利用者は物か金にしか見えていないのが現状ですから、正論や理想論を言っても無駄というのは、この業界に15年いる感想です。らー
2018/11/1誘導だけでも事務方や施設長あたりができないもんかねぇ。
行事以外で利用者に関わって生活の実態を知る機会になると思うけど。
まあそういう施設だったら人手不足もなんとかできるでしょうね。できないからそうなってしまうんですよね。よさん
2018/10/18それで事故が起きれば職員の責任なのでしょう?
身を守る為にも転職をオススメします。。あーくん
2018/10/17しっかり、記録を残しておかないと。危ないことがおきたら、ヒヤリハットも書いて。
あきゆ
2018/10/15それは大変だと思います。
そのうち事故が起きるかもしれませんね。上の方達が決めた事ですものね!本当どれだけ大変のか、自分達もやって見て欲しいですよね。嫌なら辞めればと、言う感じなのでしょうか。
関連する投稿
- ゆうなつまま
母は90歳。一人暮らしで近所に住んでいます。レビー小体型認知症です。 自分でトイレに行けず、食事も作れないので、毎日仕事帰りに寄って、寝るところまでいてから帰り、そのあと夕食の支度です。 母から離れる時間があるだけいいのでしょうが、介護者は私だけなので正直疲れました。自分が更年期なこともあり、イライラすることも多く母に強い口調で言ってしまうこともあり自己嫌悪です。 皆さん、どうやってストレス発散していますか? ちなみにショートステイは行きたくないと拒否されています。
認知症ケアコメント10件 - ちゅんた
パート勤務の介護福祉士です 勤務先は認知症専門ディで帰宅願望強くて扉破壊、収集癖の為床にお茶を撒きコップを鞄へ 家庭の事情で普通は16時に送迎なのに17時かの利用者がいて掃除も出来ない 同じ話を延々と繰り返す利用者 入浴だけで1人に1時間もかかったり等 職場に行くのが嫌になってきました 手のかかる認知症利用者で気を使い過ぎて鬱が酷くなってきました 私の年齢が50前なので転職出来るのかとか悩んでます 社員さんは良い方ばかりですが 利用者が癖のある方ばかりで疲れました
キャリア・転職コメント6件 - なん
その続きですが、 結局のところ入れ歯はまだ作ってはおらず、そのままです。 身元引受け人の父が全く動かず、作ることはできていません。 その間に祖母は身体状況が急激に悪くなってしまいました。 そしてまた施設の職員の???な対応が有りましたので、適切なのか皆さんに教えていただきたく思います。 ①現在祖母はまだ徘徊はあるものの、フラフラしながら歩いている状況です。 車椅子を使わせたいのですが、施設の人は歩かせた方が良いと言います。 車椅子を使うかどうかはどのような基準で決まるのでしょうか? ②祖母は昼夜逆転の生活をしているようです。 昼間寝てしまっているのでご飯を食べれていない可能性があります。 一般的な施設としては寝てしまって食べれない介護者はどのように扱っているのでしょうか? ここの施設では起こして食べさせているか、食いっぱぐれているようです。 また、昼夜逆転しないようにするにはどのようにしているのでしょうか? ③三日間も服装が変わりません。 目やにがすごく目がすごく小さくなってしまっています。 寝てばかりだとお風呂や着替え、顔を拭くなどはさせないのでしょうか? ④夕方祖母に会いに行ったら何故か職員の事務室に祖母が車椅子で半分寝ている状態でいました。 職員は散歩してたんです。と言っていましたが、私が発見した時、周りに職員はいませんでした。 事務所にポツンとうなだれて祖母だけがいました。 しかも寝ているのならどうしてベッドに寝かせていないのでしょうか? もしかして眠たい祖母を起こしてまで散歩に行って、しかも事務所までいれていたのでしょうか? そのような事ってあるのですか? ⑤考えたくないのですが、介護者を起こして寝かせないようにする事ってありますか? 例えば徘徊されると困るから体力を削る為に、又は夜徘徊されると困るから椅子にずっと座らせて寝てもらうとか?
介助・ケアコメント18件