みんなのコメント
0件なの
2023/2/24っていうか、相手や状況に応じてキャラ変える。
さや
2023/2/24明るく優しい方。明るく厳しい方。明るく陰険な方。
寡黙で優しい方。寡黙で厳しい方。寡黙で病んでるよなこの方。
様々います。あ
2023/2/24介護現場は特殊ではないですよ?
他の業界と同じでいろんな人がいますし
どちらかというと入社しやすいので
他の業界よりもいろんな人がいるポン酢
2023/2/24そういう職員さん、いますよ。寡黙にでもコミュニケーションを取りながら仕事をされてます。
愛
2023/2/24当たり前のことですが、特別に兵隊の様に訓練されてるわけではないですからね。
大人しい方、やかましい方、厳しい方、色々です。
固まる方、猫かぶりの方、ひたすら真面目な方、色々います。あんぱんマン
2023/2/24いますよ
色んな人がいて当然です
どの職場でも同じです
関連する投稿
- ダメダメ
初めまして。先月より、転職し、憧れのグループホームへ いざ、仕事始めは、良かったのですが、徐々に 認知症の洗礼に苦しめられ、1ヶ月はきましたが、1人の利用者様の豹変、不穏のスィッチが入ると、暴言暴力、被害妄想 一睡もしない時が、私の夜勤時で、OJTの時も不穏は見られてましたが、いざ独り立ちとなると、矛先が、私に向かってきて 認知症の洗礼をしっかり受け止めてしまって、今精神的苦痛で 仕方なく仕事に来ている状態で、今まで、ショートステイからサ高住でしか、仕事してないので、これ以上の不穏者を見たことが無い訳じゃないですが、聞き流す、真っ当に対応は無理なのは、頭ではわかってますが、毎回となると、恐怖心いっぱいで、辞めたいと伝えても、シフトができてしまったから、穴を空けるわけにはいかない状態で、辞められず、騙し騙しやるしかないのかなって、落ち着いている時は大丈夫ですが、いつまた不穏のスイッチが入るか、心なしか不安で、それもいけないってわかった上で、今自分がどうして良いかわからないです。 すいません。ダラダラ書いて、それも指摘されていて、、、
認知症ケアコメント6件 - ユーザー
今の職場で半年程経過しました。 介護福祉士を取ろうと志半ばで病気が判明1年の闘病の後半年前にやっと社会復帰出来ました。 新しい職場での30代と40代のママさん社員の方がおり3名おり、この人達と同じ時間帯で一緒に仕事をしてるのがかなりやりづらい。 御三方、勤務年数が長い5年超えらしく、施設でもトリオでやりたい放題、施設長それに対して全く強く言えない。 御三方の気分で他社員、パート、に陰険な態度や言動が日常茶飯事。 今回私がターゲットになってしまいました。 他パートさんは数ヶ月やられていた方もおられます。 みんなにやってますがとりあえず耐えた方が良いのか 勤務時間や出勤日を変える、時間や日数を減らすとかしたほうが良いかやめて他へ行った方が良いのか悩んでいます。 当方皆に利用者様や他の職員さんには嫌われてはないのですがトリオにやられて今辛いです。 皆様もこんなご経験ありますでしょうか...。 弱音を吐いてしまいすみません。
職場・人間関係コメント8件 - きつねうどん
介護の仕事自体、自分に向いてないんじゃないかと思うときがあります。 職場ではそんなふうに見せないようにしてますし、何より目の前の仕事をこなすのに必死なんですが、家に帰ってどっと疲れます。 苦手な先輩と同じシフトだと余計に感じます。また少人数の職員なんですが、そこで輪に入れていない、馴染めてないと感じるのも原因かと思います。 無性に虚しさを感じます。 介護職に就かれている方は、どうやって気持ちを前向きにされていますか? レクを毎日考えるのも疲れてきました。
教えてコメント11件