デイサービスのレク担当なのですが、内容について悩んでいます。
結構お元気な方もたくさんいらっしゃるのですが、その方たちに合わせると要介護の方たちには参加しづらかったり、要介護の方たちに合わせるとお元気な方たちには面白くないと言われてしまいます。
ちなみに今までしたのは風船バレー、かるた、トランプ、体操、ボーリングなどです。
みなさんに楽しんでいただけるようなレクがありましたら教えてください。
みんなのコメント
0件たこいち
2014/10/6先の匿名ですが、本当にレクの考案は骨が折れますね。
因みに楽しそうだなと思えたイントロクイズはうちではなく、同法人他事業所です。交換研修で学ばせていただきました。
懐メロを選りすぐってまとめて、イントロ部分を流して①曲名、②歌っていか歌手名をグループに分かれ紙に書いていただく形式でした。4グループだったかな?の回答が出そろった後に続きを流して正解を導くやり方でした。正答でなくても、皆で考えたり、懐かしんだり、楽しい時間でした。かぐや
2014/10/6backyさん、匿名さん、アドバイスありがとうございます。デイサービスは日によって人数が違いますが、今回はちょうど偶数だったのでくじで引いた相手の似顔絵を書くというアイディアを頂き、大変喜ばれました!匿名さんのイントロクイズなどもやってみようと思います。
私自身もうちょっと頭を柔らかくしていろいろアイディアを出していかないとダメですね。定期購読の情報もありがとうございました!backy
2014/10/5カウンターキッチンなので、フロアでのデイサービスの様子を拝見しながら食事づくりをしている者です。本当にレクのネタにはスタッフのみなさんご苦労されていますね。
最近ウケたのは、くじで引いた相手の似顔絵を描くというもので、あとからその作品を見ながら誰の似顔絵か当てるのです。人数合わせで私も参加し、ステキな似顔絵を描いていただき部屋に貼りました。
どんなに人気のあるものも、しばらくすれば飽きが来るみたいですし、さまざまな症状、立場のみなさんが全員納得するレクはあり得ないようにも思います。参加されずつまらなさそうにしている利用者さんを見ると、小グループに分けて、こちらは麻雀こちらは風船バレー、とか、そんな感じでもいいんじゃないかなと余計なことを考えてしまいます。職員さんは大変すぎますよね、スミマセンたこいち
2014/10/3レクを考えるのって本当に大変ですよね。お疲れ様です。
体操も、ゲームも、歌などもすべてひっくるめてレクだと思うのですが、主にゲームについてでしょうか。利用者さんの人数はどれくらいですか?レクの時間は?施設ごとにできることって変わりますので一概には言えませんが、ゲームは競争要素があったり達成感があるものが好まれます。
お玉リレー、缶積み、玉入れ、紙ひこうき飛ばし、的当て、すごろく、イントロクイズ等々挙げればきりがないです。基本形からその都度発展させると飽きません。
スタッフの盛り上げと、みんなでゲームを楽しもうという雰囲気が定着するとやりやすいです。因みにうちでは風船バレーは人気でしたが熱くなりすぎて危険なので数年前に封印しました。やれればいいなと思いますが、人員との兼ね合いで安全を重視しました。
デイ向けのレクの本や、定期購読紙もありますので参考にされると良いかと思います。
関連する投稿
- たこいち
初めて質問するので要領を得ないかもしれませんがよろしくお願いします。 私の家は祖父、祖母、母、私、の四人家族で猫が二匹います。 祖母は元々体が弱く、特に目が不自由で 定期的に様子を見に来てくださる民生委員?(お年寄りのみえる家を訪問して回っているそうです)のような人には「特別老人ホームに入れる」と言われたそうです。 祖父の方は耳は遠いですがそれほど体が悪いわけではありません。9年くらい前に脳梗塞を起こして、少し言葉が出にくくなったくらいです。 びっくりするくらいの甘党でお酒は飲みませんがタバコは好きです。でも今は体にも悪いし家は貧乏なので甘いものは食べれてもタバコはやめさせました。 そのストレスでか、母が子供の時から祖母や母達兄弟に暴力を振るうことはあったそうで、今はその矛先が猫に向いています。 さっきそのことについて話し合いをしていたんですがダンマリを決め込んで何も言ってくれません。都合が悪くなると直ぐに黙る癖があり、何も言わなければ済むとおもっているのでしょう。 プライドの高い人なので問いただされたのがムカついたのか、最後には「今度は蹴飛ばして踏みつけてもっと酷いことをしてやる」と言いながら母を殴って逃げるように部屋を出ていこうとしました。道徳心が皆無な人だとは思っていましたが、ほんとうにもう呆れたというかなんというか... 小さな頃から色んなことを今まで我慢していた母も祖父の服を掴み声を荒らげる始末です。何とか止めましたが修羅場すぎて笑えません。祖父は80歳は過ぎてるので流石に若い(といっても40代ですが)母の力には勝てなくて振りほどくこともできていませんでしたが。力がなくとも猫くらいはどうにでもできるでしょう。本当に殺しかねません。 四人で住むようになって2年ほど立ちますが、祖父はお金を財布や貯金箱から勝手にとってタバコを買ってみたり、若い頃は出稼ぎに出ても仕送りをせずに自分でほとんど使っていたり、祖母の弟や自分の息子ですら騙していました。そんな人です。 動物だけでなく母を殺そうとしても不思議ではないです。包丁があれば力がなくても問題はないでしょうし、実際固い箸立てで母を殴ろうとしたこともありました。 今まで我慢していたけれどもう無理です。かと言ってお金もありません。私はまだ高校生なので卒業後の為にアルバイトはしていますが3~4万円程度の給料です。とても力にはなれません。 老人ホームはどれくらいお金がかかるのか...検討もつきません。 母の兄弟は何人か居ますがこんな祖父のことを預かってくれる気はないです。見放されているか恨まれているかのどちらかです。 親戚は頼れない、体がとても不自由なわけでもない、お金もない、となると老人ホームは無理でしょうか。 もうどうしたらいいのか...「そんなこと言わずに仲良くしていこうと頑張りなよ」と言っていられる状況じゃないです。 「猫に暴力を振るったくらいで」と思われる方も見えるかもしれませんが、猫への暴力だけが問題なのではなく、ここには書ききれないくらい色々な事があってのことです。猫はもちろん大切なのでこんな言い方、本当はしたくないですが、今回のことはダムが決壊する単なるきっかけのようなものです。 これではごちゃごちゃしてしまって何が言いたいのかわかりませんね;すみません。 老人ホームの種類、値段、条件等 分からないことだらけで困っています。どんなところが安いか、合っているか、そもそもこの状態の人を入れてもらうことができるのか、など教えて欲しいです。 ダラダラとあまり気持ちの良くない話をしてしまいましたが、よろしくお願いします。
介助・ケアコメント11件 - YU☆KA
義父は異がんを患っていて発見された時点で手術は難しく、今年7月の時点で余命1年と言われています。 当初本人はまだ見かけ元気でしたが、ガン治療を初めてみるみる痩せてきました。 離島に住んでいるため、島内に病院がなく、本土まで通っています。 義母は車の運転ができないため、義父が往復3時間ほどの運転をしています。 長時間の運転はしんどいらしく、時々休憩を挟みながらしているようですがいつか事故をしてしまうのではないか心配です。 本人は車がないと生活できないと車を手放したがりませんが、車の運転は控えたほうがいいと思うのですがどうでしょうか。
教えてコメント6件 - あさり
84歳になる母は父が他界してから一人で暮らすことに不安を感じているようで、施設暮らしを視野に入れて物件を探しています。 ①自宅からも私たち家族の家からも比較的近いこと。 ②料金があまり高くないこと。 ③施設の雰囲気や入居者の方たちが仲がいいこと。 ④個室であること。 以上の4点をポイントにして施設を探していますが、結構数が多くて絞りきれないでいます。 実際に施設に行かれた方はどんなところに気をつけましたか。 また実際に入ってみて、こうしたところに気をつけたほうがよかったということはありますか。 よろしければ参考にさせてください。
教えてコメント8件