logo
アイコン
タイチョウジュンイチ

就労支援A型に勤務しています サービス管理者に挨拶したら無視されています 同接していいかわかりません

みんなのコメント

0
    • カニ

      1日前

      相手が無視するとか関係なく、自分からは必ず挨拶してます。しなくなったら同じになってまうから。

      • こねこのふーちゃん

        2日前

        中々慣れないなと思い始めたら転職の機会かもしれません。
        別に続けるのも転職するのも自由です。

        • Gboard クリップボードへようこそ。

          3日前

          指紋認証を変更したい;;;;スマホの指紋認証を変更したいスマホの指紋認証を変更したいつつ

          • ねこねこnekoneko

            3日前

            一旦退職しましょう。落ち着いてここでもう一回お話してみましょう。

            • がーじょまーるさん

              4日前

              退職してデイトレやりましょう。

              • ねーこちゃん

                4日前

                就労支援B型へ移ってみましょう。

              関連する投稿

              • アイコン
                さらら

                今日一緒の夜勤の男がまじで動かないしコールも出ないしでキレそう。いない方がマシなんだけど。夜勤は人数が少ないから動かない奴は外してほしい。早く帰りたい。

                愚痴
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                8
                コメント8
              • アイコン
                はなまる

                介護士辞めたいです。 というか、辞めます。 利用者からの暴力や暴言、介護拒否などで全然やることが終わらず時間に追われる日々 定期の下剤が多すぎて毎日全身更衣レベルの汚染。どうして下剤を減らさないのか?看護師が浣腸するのがめんどくさいからでは? 看護師に訴えても、下剤減らしたら出ないからの一点張り。 おかしいと思いませんか? 他にもサービス残業は当たり前で、残業した場合はリーダーに申告してそれが認められないと残業代も出ません。そして、誰もそれをやらないので申告してる方がおかしいと言われる。 利用者からの暴力や暴言をケース記録に残しておいたら、いちいちそんなこと書くな、そんなことよくある事だから我慢しろ、と こんなおかしい職場で働いてられないです。

                愚痴
                • スタンプ
                16
                コメント7
              • アイコン
                はなまる

                特別養護老人ホームで働いていて、時々「この方々が生きる意味ってなんだろう」と思ってしまいます 私は特別養護老人ホームで働いている介護士です。 日々入居者さんの介助をしている中で、ふと「この人たちは何を支えに生きているんだろう」「生きるってどういうことなんだろう」と考えてしまうことがあります。 暴力的な方や強い拒否がある方もいて、毎日の介護の中で心がすり減ることもあります。 そんなとき、「この人は本当に幸せなのかな」とか「私のしていることに意味があるのかな」と感じてしまう自分がいます。 もちろん、仕事はきちんとしていますし、入居者さんを大切に思っています。 ただ、自分の中にあるそういう黒い感情や疑問を抱くこと自体に、罪悪感を覚えるんです。 同じように感じたことがある方はいますか? こういう思いをどう整理していますか

                教えて
                • スタンプ
                13
                コメント3

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー