logo
アイコン
ユーザー

同居する義母が、部屋で自慰行為をしておりました。見て見ぬふりをしていました。年は、82才です。以前にも、一度あり、主人にも言えず悩んでおります。誰か良いアドバイスを下さい。

みんなのコメント

0
    • ゆき

      2025/4/29

      別に人間の本能なのでいいじゃない?あなたもするでしょ?それと同じです

      • さや

        2023/2/5

        自慰行為なので、他者に迷惑をかけてないから良いのでは?と最初思いましたが、声を出す程なのですね。。。

        近しい高齢女性にも、性欲が強い方がいるのですが、その方は恋愛ドラマ(特に韓流ドラマ)を観て、コントロールしているような感があります。(年配の韓流ファンが多いのに合点します)

        抑制するより、代替案かな?と。

        • 2023/2/5

          あなたたちは
          自慰行為声出さずにやってんの?
          声デカい人いるのは仕方ないっしょ

        • ユーザー2023/2/5

          2階のへやには、20代の孫が居るので、いつか聞こえないか心配です。やめてくださいとは、言えないてすから。

      • ぱぱりんこ

        2023/2/5

        母親を在宅介護しております。わが身に考えると、ショックですね。認知症だったら、止めるのも難しいような・・・考えさせられますね。

        • 疲れた中年

          2023/2/5

          元に戻りましょう。ここでは高齢者の性の問題です。

          高齢者に所謂グッズを与えて処理をさせるという試みがあるそうです。「自身で性処理を行うことで高齢者の自信につながる」、「性欲が解消されてトラブルが減るのでは」といった肯定的な意見の一方、「逆に性的な欲求を高めないか」、「家族にどう説明するのか」といった慎重な意見があります。

          私は施設に勤務していますが、男性利用者と女性利用者が、「結合」している場面を見たことがあります。行為そのもので妊娠することはありませんが、施設内では問題になりましたよ。(報告した私が何故か変人扱いでした。個人的には別にいいんじゃないというスタンスです)

          自慰行為で済む位ならまだいいですが、実際行為に及ばれると当人より周りが引いちゃいます。いずれにしろ難しい問題です。

          • ユーザー2023/2/5

            本当に皆さんありがとうございました。お義母さんも、一人の人間として、尊重しなければいけないですね。いずれは、主人も、気付くと思います。その時まで、私の中にとめておきます。他の件で認知症のケアを進めて行こうかなと考えております。

          • 2023/2/5

            あ、書くとまいがえた
            愛さんのコメントへのコメントです

        • ミセス

          2023/2/5

          くにこさん、ごめんなさいね。
          これだけの差が有るのですよ。
          だから気にしないでください。

          • ステハンエバーツ2023/2/6

            大正ばーさんは、対象外だから、たいしょうだけに。面白くなかった??

          • ステハンエバーツ2023/2/6

            人をストカ呼ばわりする前に、HN複数使うなよ、大正ぱぁーさん。

        • 2023/2/5

          私達の様な仕事をしている人と、一般家庭の奥様達との感覚は違いますよ。😞🌀のは当たり前ですよ。
          ですが皆さんからのコメントで、人間ならあっても不思議じゃない、恥ずかしがることないと勇気付けられたことでしょうと思いますよ。

          • ステハンエバーツ2023/2/5

            もひとつ、聞いていい?一般家庭の奥様達って、どんな存在なの、教えて。
            感覚って、真昼のじょーーじとか?? 洗濯屋の健ちゃんとか、古いか。

          • ステハンエバーツ2023/2/5

            私たちの仕事って、あーーなたは、何してるの? ↓の自分のコメントと
            ブレブレに感じるのは気のせい? どんなことに勇気づけられたの?
            質問内容と明後日の方向に見えるんだけど。

        • 疲れた中年

          2023/2/5

          お疲れさまです。
          西洋文化では,性は「健康」であるための大切なファクターです。一方日本文化では、性は恥ずかしくタブーであると認識されることが多いです。「性」のオープンさの程度は,国や文化によって異なります。

          もっとも江戸時代の浮世絵や春画には、世界があっと驚くようなリアルな「性」場面が多く登場します。アートの世界では,「性」へのタブー視に対する挑戦が行われています。

          高齢者が性を思うことが「汚い」と思う風潮があります。高齢者の性の課題はどちらかというと社会的にタブー視され、見て見ぬフリ・考えたくないモノとして扱われることが、まだ多いですね。高齢者になっても性欲は消えませんよ。

          • むー

            2023/2/5

            別に本人の自由だから、したいときにさせとけばいいと思います。
            聞こえようが見えようがいいじゃないですか。
            恥をかくのはあなたじゃないし、時場所構わずやるのだとわかればそれはどこかおかしい、という話でしょう。
            そうしたら実子が包括に相談して医者なり施設なりに連れて行けばいいことです。
            あなたがさせていることではないし、あなたが対応するべきことでもない。
            悩む必要はないです。

            • むー2023/2/5

              主人に言えず悩む必要もないですね。
              あんたの母親、時場所構わずこんなこと始めたよ、くらい言っとけばいいです。

          • 2023/2/5

            もっと、相談者の気持ちを考えたコメントお願いしますね。

            くにこさん、同性、それも夫の母親とのことで悩まれると思いますが、病院の先生を頼って、吐き出してくださいね。
            ご相談、思い詰めてのことだったことでしょう。
            体調不良とのことだそうで、ご自愛下さい。

            • 2023/2/4

              自慰行為で悩むとは?

              • びかびーか

                2023/2/4

                自慰行為に年齢関係あるんですか?

                • ステハンエバーツ2023/2/5

                  認知を疑うなら、適切な処置を考えたほうが良い。物忘れ外来に行って
                  現状の確認と、今後の展望。
                  ひょっとして、あなたは何もしないでマリアのように子供を産んだ??

                • ユーザー2023/2/4

                  すみません、途中で返信してしまいました。考えずにするって認知症なのかな?と思って相談しました。

              • 2023/2/4

                わー、悩みますね。
                病棟勤務時に、男性用のトイレで、女性がたったまましたあと、あー気持ち良かったと、衣類を整えているのを見てしまい、他のナースに言ったら、既に何度も見ていると言ってました。

                1つの色ボケでしょうし、見ないふりをして、主さんが墓場まで持っていくしかないのかなと思いました。
                また、男性の入院患者もあり、これは男性ドクターに伝えたら、そんなことする元気があるなら退院させろと指示が出ました。

                お母様は、御元気なんですよ。

                • ステハンエバーツ2023/2/6

                  今度は、ミセスなの、大正バーさん。いろんなHN使うのはNGでしょ。

                • ステハンエバーツ2023/2/6

                  べっつに嫌われたってへっちゃらだけど。

            関連する投稿

            • アイコン
              ユウ

              男性にも変な人はいますが、上司は男性がいいと思います。そもそも変な男性は、上司にはなり辛い。 というのも介護業界、女性上司が多く働き辛いから離職者も多いと思うのです。 女性は、きっちりしないと気が済まない、男性には余裕があるのかな。 勿論、離職理由は様々ありますが。 賛否両論はあると思いますが、皆さんは男性、女性どちらの上司が良いと思いますか?

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              63
              コメント10
            • アイコン
              ユーザー

              30代前半です。夫には義姉が2人います。今県外の私の実家で同居しているんですが、長男嫁なのに嫁側の実家に行くのはおかしい。何かあった時に会いにきたって県外に住んでたら顔を出すぐらいでずっとそばに居られない、県外なら仕事を何ヶ月も休めない、親の死に目に会えなくて後悔するのは旦那。って言ってるみたいです。体が不自由になったり認知症が入ってきた場合は冷たいかと思いますが義母だけなので心配のため人の目が届く施設に入ってもらうのが一番いい選択だと思います。それを何でもかんでも嫁いだ身だから介護をして当たり前なんて言わないでほしい。ましては、1人独身の義姉がいます。その人が義母の面倒をみたらいいのにその人はノーカウント。なぜその義姉が面倒見ないのか聞いても「あいつは頼りにならないから。」となんとも納得いかない説明。県外に住んでいたり、持病がありそれどころでは無いなどの理由があればわかりますが、頼りにならないからは納得いかない。なぜ同じ県内に住み自由気ままに暮らしてるのに。そこも含めて兄弟間で話し合ってほしい。    

              愚痴
              • スタンプ
              188
              コメント3
            • アイコン
              Erika_S

              初めて投稿させて頂きます。 愚痴になるかもしれませんが、誰か気持ち分かってくださる方いないかなと思い投稿しました。 母(86歳)をなるべく自宅で介護をする為に、私(40歳)近県で正社員の仕事を辞め、実家に帰ってきてかれこれ6年ほど経ちます。父は12年前に亡くなりました。 介護で戻る前からずっと分かっていた事ですが、母は被害妄想と独り言がひどく、夜中になると、私が実家に帰ってきた事で金銭が盗まれるんじゃないかとか、近所の人が窓から入ってきて、何万円盗んだ。など、大きな声で独り言を言っていました。 それだけでなく、そこから「骨折って、苦しんだらいい」や、「罰があたって、悪い事が起きればいい」など平気で口に出すような人です。 ただそれも周りに誰もいない、聞いていないと思って口に出してるようですが、全て聴こえています… ちなみに、母は子供の頃から弱視で、現在では片目完全に失明、片目弱視でほとんど確認できないほどの視力です。 おまけに、ここ最近は耳も遠くなり、そばで普通に話しても聴こえないくらいの聴力になりました。 そして、何より私が高校の頃脳梗塞になり、左半身不隨で、自宅ではベッドからトイレまでの3メートルは何とか杖をついて、壁をつたっていけるのですが、普段のデイでは車椅子での移動になります。 最近の独り言が専ら、「実の娘に腐ったご飯食わされた!」とご立腹なようで、私がデイがない日は毎食ご飯を作って食べさせているのですが、たまたまその日は体調が悪かったようで、私が作ったご飯食べた後に気持ち悪くなったようなんですが、その事がよっぽど母には影響があったようで、「いつか○される」と思ってるような独り言を言っています…。 その独り言に反論したいのをグッと我慢して、いつも聞こえる夜中の独り言に涙します… ちなみに、その体調が悪かったのはかれこれ半年くらい前です。 本当に、すごく悲しくてしんどくて、毎晩かなりの音量の独り言に寝ることができず、アルバイトの仕事にもかなりの支障をきたしております。 きっと早めに施設に預ける方が良い、と思うと思うのですが…母がデイから帰ってくるたびに、笑顔で「やっぱりお家が一番良い」って言われると、老人ホームに預けるのも気が引けて… 私1人が我慢すれば良いのか、ただただ悩む毎日です。 ただの愚痴になりましたが、同じような環境の方いらっしゃるのかなーと思い投稿いたしました。

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              203
              コメント9

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー