子供がまだ小さいため母が入院している病室にずっといることができません。できる限り食事の時には一人にしないようにと気を付けているのですが、先日食事の時間を過ぎて訪ねて行った私に食事をしたくないと漏らしました。
病院では食事の説明をイチイチしてくれるわけではないので、あまり目の良くない母はおでんのこんにゃくが何かわからず食感が気持ち悪かったことやからしを間違えてからしだけで食べてしまい舌がひりひりすることなどを話してくれました。
配膳してくれたスタッフが責めてメニューを教えるとかしないのかなという怒りと、退院しても狭いアパート住まいのわが家に迎えるわけにもいかない申し訳なさでどう答えていいかわかりませんでした。ここで愚痴を言っても仕方がないのですが、やるせない気分で今日も病院へ行きます。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/8/15たまには、差し入れでもして上げたらどうですか。
頻繁で無ければ、黙認はされる。たこいち
2017/8/14病院の配膳は介護スタッフがしていますか?看護なら、病状を知っていてしかるべきかもですが、介護スタッフにはサマリー(患者さんの詳細な情報)等を見る権限はありません。
自身で接してみて、視力が低下していることを感じるか、看護師からの言伝がなければ、患者がどんな症状を抱えた人なのかわからない状況です。
グループホームなど、介護士が主な施設では、介護スタッフも看護サマリー等患者の詳細情報を見れる権限がありますが、病院では無いんじゃないかと思います。看護と介護が協力して仕事をしていなければ、何も分からない状況で接している場合も少なく無いと思います。
「病室、名前、入院した理由の病名、主治医、歩けるのか歩けないのか」そんな情報で推し量れと言われたりしても到底難しいです。わたしが働いたことのある病院だけかもしれませんが。たこいち
2017/8/13レストランじゃあるまいし、いちいちメニューの説明なんてする余裕などないでしょう。
特別室のVIP患者だと、どうだかわかりませんが。たこいち
2017/8/13施設の介護食のペーストは全く味がないとか。
時間に追いまくられて味をみないで出した新人です。
こんなの食べさせてしまい申し訳けないと心で詫びつつ。たこいち
2017/8/13まったく甘みのないぼた餅とか出てきました。
糖尿病でもないけど健康のために甘みを抑えているんだろうとプラスに考えればそれも悪くはないけど、たまたま料理下手の厨房職員だったのかも。
これはいくら何でもと思う事は勇気が必要だけど言ってみるか
投書してみるかです。たこいち
2017/8/12もういい大人なんですから、毎日見舞いに行かなくたって、一人で食事くらいできるでしょう。甘やかしすぎはあなたの負担となって跳ね返って来ますよ。
たこいち
2017/8/12そこまでしてほしいなら、それなりのお金を支払って入院先を変えるべき。もしくは、そういう方をあなたが雇うべきです。
一般的な病院でそこまで求めるのは、過剰だと思います。たこいち
2017/8/12週間の食事メニューは、予め渡すと思う。
希望要望などのアンケートも取ります。
病棟のナースステーションで聞けばよいだけの話し。たこいち
2017/8/12病院の食事にそこまで求めるなんて、今まで入院経験とかかかったんでしょうかね…
たこいち
2017/8/12配膳するひとに食事の説明をはもとめすぎ。毎日の食事の献立は、病院内に張り出されているはず。前もって、みておき、母に説明しておけば?母が認知症などでおぼえられないなら、仕方ないけど
たこいち
2017/8/12お疲れさまです。母についてですが、病院での食事は個室ででしょうか?
高齢者なら、高齢者同士で集まって、食堂やホールなどで食事する病院もありますので、いちど病院に相談されてみては?
また、食事についていちいち説明しないと食べられないなら、それも加えて相談した方がいいです。
愚痴るより、行動あるのみ
関連する投稿
- おねえ
アルツハイマー型認知症を患っている義父がおります。尻もちをついた時に破裂骨折をしたため自宅療養をしているのですが、骨折をした後から認知症の症状が急速に進んだように感じています。食欲はなくせん妄もあり、ベッドに横たわってひたすら天井を見つめるなどといった症状もあります。これが一時的なものなのかすぐにでも病院に行った方が良いのかわかりません。病院だといつも割りとしっかりしているので、、、。
認知症ケアコメント2件 - たこいち
義理の母と 一緒に生活してますが 認知症があり 夫は67歳で 現在仕事してます。一番下の息子が小学校5年で 上の娘は大学生で 生活が厳しく 施設に入れたいのですが 無年金に介護保険も 滞納し 1カ月前に 世帯分離をしたのですが どこに相談した ほうがいいですか?
お金・給料コメント2件 - うかつ
紙おむつなどによく使われている高分子吸水ポリマーですが、粉末のポリマーなどが販売されている事をご存知ですか? カチカチに固まるのではなくどろっとした塊になり、トイレにも流しやすいです。し瓶の中にポリマーを入れておくと尿がこぼれることもないから安心と浸かっている知り合いもいます。お勧めです。
雑談・つぶやきコメント0件