logo
アイコン
まてんろう

施設において本人の意思はどこまで尊重される?

以前まで一人暮らしだった方がグループホームにご入居されました。
居室に自宅で使っていたカーペットを敷かれているのですが、カーペットでも段差はあるので、カーペットで躓いていたのを職員が何度か目撃したそうです。

躓いていたので、数人の職員がカーペットは転倒防止のため撤去した方がいいと言っているのですが、本人に聞くと「大丈夫」一応ご家族にも確認したのですが、「本人の意向に沿ってあげて下さい」との返答です。
それでも、転倒の危険性があるのだからカーペットは撤去した方がいいとの意見が大多数を占めます。
皆さまはどう思いますか?

みんなのコメント

0
    • そうそう

      2022/1/18

      その段差を解消する事が問題であり、カーペットの件は一部に過ぎない。
      まず、その躓きの原因である、段差の解消を考えないといけない。

      • はにょーん

        2022/1/16

        本人の意思に則ってカーペット設置を継続、職員が見守り・付き添いで転倒予防…。これが理想の介護なんだろうね。でもそんなケア出来る事業所がどの程度あるでしょうね?

        • けんしろう

          2022/1/16

          転倒リスクがあると伝えたにもかかわらず
          本人も家族の強い意向によりそのままにしている事を記録に残しておけばよいですよ

          • ろんろん

            2022/1/16

            自己責任で良いと思います。転んで怪我をしたら本人が考えるでしょう。

          関連する投稿

          • アイコン
            おおきに

            我がデイサービスは、口腔加算をとっていないので、食後の歯磨きを積極的にやっていませんが、 家族から頼まれた利用者さんだけやっています。 職員間では、歯磨き推奨派とそうでない派と分かれており、後者は単なる面倒だから です。私は前者です。利用者さんは座っている時間が長いので、できれば歯磨きする事で、洗面所まで移動し、その後、トイレに行って頂く というリハビリ的な運動をした方が良いと思っています。今でこそ、口腔ケア介助をする職員としない職員がいるので、私もむやみに利用者さんに積極的に勧めるのも躊躇してしまいます。口腔加算とっていたら絶対なのですが。 生憎、管理者もそれほど重視してないので、指示はありません。やった方がいいですか?と聞くと、 賛同しますが、無理してやらなくてもいい派的です。 私的には、一応、口濯ぎませんか?と軽くすすめて、しっかり拒否ある人はそれ以上薦めるつもりはありません。 こんなんで良いですかね?

            介助・ケア
            コメント3
          • アイコン
            らぶじゅん

            何度かオムツの質問をさせてもらっている養護老人施設の看護師です。 寝たきりの利用者に対して 夕方に4時にオムツにパットを当てて、その上にリハパンをはかせて 早朝5時にそのオムツを外し、履いていたリハパンをています。 尿量が多い人は夜間にパットのみ引き抜くこともあります。 皮膚トラブルが多いですが、介護員に就寝前にオムツ交換をお願いしましたが、 職員の休憩がとれず、負担が大きいため仕方ないそうです。 夜勤は2人体制、利用者50人、そのうち寝たきり・オムツ交換必要な方15人です。 オムツ交換の間隔が12時間以上あくこと、 オムツを重ね当て、引き抜くことへの影響があると思うのですが、 他の施設でも夜間のオムツ、パット、リハパンの重ね、引き抜きを行っていますか? パットをあてていれば、そのパットを引き抜くだけでいいでのしょうか? せめて就寝前のオムツ交換を行ってもらいたのですが。

            介助・ケア
            コメント7
          • アイコン
            しにすけ

            車椅子で認知もある患者で、今まで何度も転倒し骨折しています。 その患者は車椅子に移る時は、ナースコールをするよう何度も説明していますが、勝手にバルンを持って歩いたりし、転倒、骨折を繰り返すし、高次機能性障害もあります。  今、詰所から少し離れた個室にはいり、センサーマットをひいていますが、すぐに対応できない時も多いです。 そのため 詰所から見える2人部屋に移動させたいのですが、受け持ちが個室にこだわっていて動かせません。 どのようにして、患者、受け持ちに説明してら、詰所から見える部屋に説明したら、移動してもらえるでしょうか?

            認知症ケア
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー