最近介護業界内で転職を考えており、
内定を頂いたのが従来型特養(100床)と地域密着型ユニット特養(29床)なのですが、
特養はこの業界に入った時に従来型で指導がキツく、イジメを受けて退職して以来、避けてきました。
しかし、業界内で転職を繰り返したため、今回で長く働ける職場を、と転職活動をしていました。
見学時に、職員の教育に自信があり、離職率が少ないといわれたのが100床の従来型特養でした。
なお、29床のユニット型特養はICTをたくさん活用していることをウリにしています。
ユニット型に勤務経験がなく、興味があるのですが、従来型の方が教育体制等がしっかりしているため、長く勤務する、という点ではそちらがいいのか決めきれず、皆様のご意見を頂きたいと思います。
なお、夜勤時間が、従来型は16時間でユニット型が8時間です。
当方、40代、介護業界10年目
よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
0件さち
2024/9/30職員の教育に自信があり、離職率が少ない
裏を返せば定着し長く在籍している古参だらけの職場といえるでしょう。そして、求人を出しているという事から新人が育たない、中堅が辞めていく、定年退職による募集のいずれかであると思います。
定年退職による人員募集であるのか確認されましたか?
新人が育たない、中堅が辞めるところは
その上の古参職員に問題がある場合が多いように思います。オオうつけ
2024/9/30結論として予め申し上げるのは、この業界で楽な所などは一切皆無に等しいとだけ言う。
その上で、色んな所を経験して経験値を積み上げるべきかと思うが。
介護は何処に行こうが行う事はほぼ同じ、食事、入浴、排泄は必須で基本だから。
自分の対応能力を上げないと、何処へ行こうが通用すらしませんので。
だから経験は、自分の自己研鑽に繋がるのですから。あ
2024/9/30個人的感想としては30人ユニットだと職員の数もギリギリなので仕事の休みが融通効かないし職員少ないから苦手な職員ができると顔合わせるのも多くて辛いかも?
てんやわんや
2024/9/29こればかりは入って見ないとわかりません。
夜勤が短時間でも、利用者の質が悪ければ(てがかかる)気も疲れるしね。
主さんは40代、いよいよ油が乗ってくる働き盛りですね。
楽な施設はないと思って入るしかないでしょうね?
どんなシステムを取り入れてるいようが、結局は、その人の我慢、頑張りでしかないと私は思っています。
利用者と職員の質、それに加え、上司経営陣の質、こんなこと、入って見ないとわからないし、自身がどれだけ我慢して乗り越えるかですよ。
私も、50代でも転職しましたが、とにかく施設の方針が各々ですから、把握するまでは我慢しかないのですよ。
できるよあよい- てんやわんや2024/9/29
途中でした。
ある程度把握したとき、チラチラと、知識や経験から意見や何かを言える様に成りますから頑張って下さい。
てんやわんや
2024/9/29こればかりは入って見ないとわかりません。
夜勤が短時間でも、利用者の質が悪ければ(てがかかる)気も疲れるしね。
主さんは40代、いよいよ油が乗ってくる働き盛りですね。
楽な施設はないと思って入るしかないでしょうね?
どんなシステムを取り入れてるいようが、結局は、その人の我慢、頑張りでしかないと私は思っています。
利用者と職員の質、それに加え、上司経営陣の質、こんなこと、入って見ないとわからないし、自身がどれだけ我慢して乗り越えるかですよ。
私も、50代でも転職しましたが、とにかく施設の方針が各々ですから、把握するまでは我慢しかないのですよ。
できるよあ新参者
2024/9/29自分で決めて下さい。
関連する投稿
- のに
介護職だけどグロイのダメとかホラーが無理って方はいますか? ストーマの接続部分から見える中の肉、転倒した利用者が頭を打って血まみれ、皮膚の剥がれなど… 今の所はそういった現場に出くわしていませんがいざ直面した時に平静保てるか不安です 血を見るのも結構キツイんですが「仕事」と割り切ってます あとホラーっていうか幽霊とか無理って人は夜勤とか大丈夫なんでしょうか? 苦手って人はどういう対応してますか?
雑談・つぶやきコメント3件 - マリモ
介護職の生活相談員(事務)に異動したんですけど、昼休憩がないです。 食事時間になると、介護員は休憩に入り事務の職員が食事介助に入ります 休憩が終わると介護員と交代して休憩になるらしいんですけど、休憩に入ろうとするとそこから介護員から入居者の対応や介助の手伝いの連絡が来たり、来客対応や電話対応に追われて休憩が取れてません 上司に相談したら「空いてる時間に取ればいいよ」とアドバイス貰いましたが、空いてる時間がないから困ってます はっきりいえば現場の方が気楽でした。 何処も事務ってこんな感じでしょうか?
職場・人間関係コメント2件 - マリモ
上司(所属長)の横暴が凄くて、介護じゃなくてそっちにメンタルヤラれそう 人手が足りないからか、ほぼ毎日出勤してるから必ず顔を合わせる 日によって気分が違うし、機嫌が良い日は良いけど、悪いときは常にイライラして周りに怒鳴り散らしてる 仕事中も、主語がない指示の出し方で「頼んどいて」って言われても何を頼むのか言わない 内容を確認すると「いちいち確認するなんて要領や効率が悪い」と怒鳴られる 新しい職員入っても1年持たずに辞めちゃうし、休みの日になるとほぼ電話来て、人員が足りないからと出勤命令 断るとお客が大事じゃないのかと怒られる 介護って何処もこんな感じなのかな?
教えてコメント1件