みんなのコメント
0件ばりかた
2022/3/14嫌ならあなたが施設長になれば?言ってる事一緒だよ。だったら事故が起こる原因と起こらない様にする為にどうすればいいかを考えれば?考えた事あんの?人員が増えれば事故は絶対に起きないのか?起きたらそれこそ言い訳できんぞ。
- dogy2022/3/15
ぶっちゃけ、まともな施設長なら介護職員皆何も言わないですよ。少ない人数の中、どうすれば利用者がそれなりに快適かつ事故がない様に過ごせるか
考えて皆動いてます。施設長やれば?話にならないですわ。
ふっかつ
2022/2/18言いたくなりますよね。
自分からは言いませんが、上司に大変ね って言われたらそんなもんじゃないですよ って言い返してます。
夜勤明けとか事務所で明け?とか聞かれるのでわざと疲れてますアピールしたり。その位許してくれ。ゆめいくみ
2022/2/2夜勤する介護士は皆、同じく感じてます。とにかく仕事入れ過ぎ、ただそれをやってしまう介護士、だから皆さん出来るでしょうっていう管理者、全て可笑しなことです。
私は、無理なことを言ってますが、他の介護士は何も言いません。良い子ちゃんアピールしたいのか、加算が欲しいのか分かりませんが。
主さんも他の介護士皆で言えないのなら、諦めるしかないです。らっくん
2022/2/2私も常々思います。こっちは仮眠もなく安い手当てで働いてるのに、現場を知らないお偉いさんたちは口ばっかり。
ぶろん
2022/2/2施設長にやってみてもらえばよいですよ
それには
職員全員退職が効果的です- dogy2022/2/4
見るだけ見て「大変な仕事ね~。眠くなったから帰るわね~。」って帰りやがりましたw
見るだけで良いから、どんな状況で仕事してるか見てください。って言ったら、ホント見るだけw
関連する投稿
- チョク
介護職の、賃上げ速報。 今月2月から、介護職員の賃上げが月額9千円の実施をします。 この話には裏があり、介護事業の売り上げと、介護保険などの給付率で補助額が決まるそうです。 なので、一律的に9千円も上がらないのです。 大規模な事業者は、売り上げも給付率も金額ベースが大きいくなるので、満額補助金が出るとは思います。 小規模な事業者ほど、9千円どころか目減りする可能性が大きくなります。 また、大規模法人においても、複数の事業所単位で計算しますので、同じ法人においても各事業所単位で格差が生じる可能性があります。 或いは、同一施設で同一敷地内においても、各種別の事業所単位で計算する事になりそうです。 例えば、複合介護施設など。 1階が小規模多機能型事業所、2階がグループホーム、3階4階が特養などの複合施設。 こういう場合においても、各階層の事業が違いますし制度も違う。 なので、独立した各事業所が同じ建物内、敷地内にあるだけで、各事業は独自に補助額に格差は出るものと予想しています。 実に残念な話ですが、本当の話のようです。 結論的に言うと、一律9千円は上がりません。 こう言う事のようです。
お金・給料コメント8件 - いーくん
在宅介護者のみなさんと悩みや愚痴をやりとりしたいです。在宅介護者の方々はなかなか表立って相談できずに悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。誰かに話すだけでも心が落ち着く時もあります。そんなみなさんと情報交換しながら在宅介護を続けていきたいと思っています。ちょっとしたことでもいいので、ここでお話してみませんか?
愚痴コメント13件 - みゆ
「認知症の人に対して怒ってはダメ」・・・・そんなことできますか? 6年前位からずっと続いているトピですが、文字が映らなくて、いつものショートカットではアクセスしにくいようですので、とりあえず新しくトピを立ててみます。またみなさんとやりとりしたいです!
認知症ケアコメント15件