70歳にして認知症を発症した母、最近ではあまり薬も効果を発揮していないようで八つ当たりのように毎日辛くあたってきます。
なぜか父に対しては少女のように穏やかなのに、、、どうしてでしょう。認知症になる前の親子関係はよかったよ思うのですが、、、。
出ていきたいと思いつつ、家事を私が大半をこなしている状態なので私がいなくなると両親が困ります。また出て行くと私のことさえ忘れてしまうのではないかと思い未だ家にいます。
葛藤の日々です、、、ここでこんな事を言っても仕方がないのですが、ごめんなさい。どなたかに聞いて欲しくて書き込みました。
みんなのコメント
0件さくけん
2019/8/10よく分かります。私の妻は認知症が少しづつ進んでおり、家族のうち私だけに鋭く攻撃してきて、子供たちには優しくしています。変だ、変だと思いつつ、やっぱり認知症が原因なのだと思うことしきりです。
もこ
2015/3/31↓匿名さん~『皆さんの ご意見を参考にして下さい。』ですね。コメントに不備な点があり申し訳ありません。
たこいち
2015/3/31>もこさん
匿名さんがおっしゃっていることはちょっと違うと思います。もこさんの立場がどうとか、そういうことではないのでは?もこ
2015/3/30恵梨香さん…少しすみません。
↓の匿名さん…もこですが。皆さんいろんな ご意見があると思います。そして、介護され側にも、いろんな状況があると思います。恵梨香さんの ご年齢は分かりませんが、お母様のご年齢から察すると、私よりお若いと思います。お父様もお元気な様子と思いコメントさせていただきました。恐らく、迷いを持たれいた事を 誰かに相談したかったのだと思います。
私のように、親の年齢も80代半ばで、両親が80歳を過ぎてから同時期に 認知症状が始まった場合とでは、介護をする子供としても、立場・兄弟の有無・経済面・介護の度合いなど違いには幅があると思います。特別なコメントをさせていただいたとは思っていないのですが~恵梨香さんが、何かしらアドバイスを望まれて居られたのだと思いました。なので、誰が良いとかではなく、其々の感情論になる必要はないのでは?と思います。私自身も、介護に携わりながらですが…『これが正しい』と決められないのが介護の幅の広さかな~と思う次第です。偉そうなコメントになり、すみません。たこいち
2015/3/29>恵梨香さん
苦言を呈するようですが名指しにて特に心に響きましたは残念な気がします。たこいち
2015/3/29清水由貴子さんの自殺は介護鬱だとは言われていますが……
幼い頃に父親を亡くして母親と妹との3人家族で一家の大黒柱として健気にいつも明るく回りに嫌な顔ひとつ見せず誰にも等しく接していたような印象を受ける女性でした。
介護鬱ではなく宗教の入信を断わり続けた事による執拗な嫌がらせを日常的に受けていたとも書かれており自殺ではなく殺されたともネット上には書かれています。
死去の日に草彅剛さんが泥酔して裸で騒いでいたという奇妙な事件が取りざたされて清水さんの事は表沙汰にされず何か陰謀とも書かれておりました。こんな話を聞くたび読むたび心身を鈍器で突かれた思いになります。
色々と恐い残念な世の中です。まーしー
2015/3/25みなさん、ありがとうございました。
なんかこのままではダメだなと思いました。近いうちに家を出て行こうと思っています。といっても同居をやめて近くにひっこすつもりです。
ヘルパーさんなども最大限活用して父の負担ばかりにならないように、私なりにちょっとあがいてみようと思います。
特にbackyさんともこさん、最後の匿名さんの言葉は心に響きました。ありがとうございました。たこいち
2015/3/24認知症の攻撃対象って一番身近な人になるらしいです。
私も母が認知症になって、随分、酷いことを言われました。それを認知症だからと流せと言われてもそうそう流せるものじゃないですよね。
辛いことはこれからも続くと思います。
タレントの清水由貴子さんがお父様の墓前で自死したことが頭をよぎります。
恵梨香さんの年齢が分からないのですが、ご両親より恵梨香さんの将来の方が大事ではないでしょうか。
順番からゆけば、親の方が早くに亡くなるのです。
その親のために恵梨香さんの人生を犠牲にすることがご両親の望みなのでしょうか。
そんなことはないと思いますよ。親であれば、わが子の幸せこそ願えども自分のために将来を犠牲にして欲しいなどとは考えないと思います。いえ、万が一、子は親の犠牲になるべし、と思うような親であれば、それはもはや親とは呼べないのではないでしょうか。
ここは感情論(八つ当たりされるから出ていきたい)ではなく、自分の人生はこの先どうあるべきか、というところで考えてみてはどうでしょうか。
独身であれば、自宅で家事労働のまま高齢者になるのなら、親の財産が相当ない限りは老後破産になる可能性が大きいと思いますよ。
自営業でも厳しいでしょう。
そういうことも考えて、果たして恵梨香さんが主たる介護者で、在宅介護のままいっていいのかどうかも考えてみてくださいね。たこいち
2015/3/23子供を産みあれだけ可愛がって育てた子供は一人で大きくなったかのように親が年老いて力もお金もなくなったり、認知症など病気になると寄り付きもしないような行為はあまりに寂しすぎます。
仕事が忙しい!?そんなの理屈でしかない。せめて電話するとかあるでしょう。1年に1回も帰れない位に仕事が忙しいのなら自分も過労死しかねないでしょう。
逆に何もない親でもいつまでも見ようとする子供もいますよね。
親に貯金もなく年金も少なくて施設にも入れないとなれば自分が見なければならなくなり結局は自分も裸一つで放り出されます。
そんな事は少しでも早く悟りきらないとあまりに惨めすぎの余生が残るだけのような気がします。もこ
2015/3/22下にコメントをした者ですが
>出ていきたい。
と…思われておられるのでしたら、お母様が介護保険を使って、身の回りの世話など
ヘルパーさんに依頼することも可能だと思います。度々のコメントですみません。たこいち
2015/3/22Backyさんのおっしゃるように、可能なら家を出ていくのが一番かもせれません。(そして遠くないところにでも家を借りて時々帰られて家事を…)「経済的に」とは言っても、当面は良いとしてもご両親が亡くなられた後、恵梨香さんが一生生活に困らないほど資産がおありなのかどうか。
「共倒れ」だけは避けるべきです。たこいち
2015/3/21親を思っての事か、自分の考えが基本的に甘いのか歳がゆかない事の未熟ゆえか後悔の半生あっと言う間に過ぎました。
親を気にしてその親が認知症などになる上に、親には(も)お金がないとなれば仕事を辞めて介護も出来ない事になり共倒れになります。でも家の跡継ぎをして親を見ている人達は立派だと思います。
元公務員の親だとかすれば経済的には不自由しないだろうし皆が皆
同じ条件下ではないとは思いますが。backy
2015/3/21毎日お疲れのことでしょう…お察しします。
正直、出ていけるうちに出ていくほうがいい気がします。
乱暴な意見かもしれません、ごめんなさい。
>私がいなくなると両親が困ります。
同じような気持ちに捉われてずるずるしているうちあっという間に
10年近くたち、私自身の人生はずたずたになりました、と両親のせいにしてしまう自分がまた嫌で、でももう逃げられないところまで来てしまい、こうなったら最後まで見届けようと、やっと心を決めたところです(在宅介護です)
でもあっという間でしたけど10年です、10年。
出ていくチャンスがあるうちにアクションを起こしてかまわないように思うのです。私のように、「気づいたら親子共倒れ」にならないようお祈りします。
もこ
2015/3/21同じく両親の介護中です。私の母も以前、暴言の症状がありました。内服薬のアリセプトを服用していたのですが…暴言です。八当たりのように~が当てはまると思うのですが…私にだけ『偉そうに言う』など、以前の母とは思えない言葉使いがあり、主治医に相談しました。結果、内服薬を、アリセプト→メマリーに変更されました。
それからは、認知症状はあるものの、暴言はなくなりました。一度、主治医へご相談されてはいかがでしょう?我家の場合ですが、認知症が長くなり、アリセプトやメマリーといった進行を遅らせる薬以外に、症状に応じて不穏を抑える内服薬も処方されています。恵梨香さんと同じ立場ですね。なので、お気持ちはとてもよくわかります。↓の匿名さんも書かれておられますが、デイサービスの利用など…介護する側の負担が少しでも軽減されることも取り入れながら、ご無理のないようにして下さいね。
関連する投稿
- ねこあにき
よく施設の取り組みで褥瘡を作らないために離床に努めているという紹介があります。 ですがそういった施設にいくつか見学に行ったものの、入居者が車椅子に座らされて何をするわけでもなく過ごされているのを何度となく見ました。 車椅子にずっと座っているだけだと動くこともできず、結局これは寝たきりと同じなのでは??車椅子に座りっぱなしで褥瘡ができることはないのでしょうか?
教えてコメント5件 - のんちゃん
ケアマネ1年目です。 膝が悪くて一人暮らしをしていた総合失調症の方が、症状が悪化してひとり暮らしが厳しくなったのでご家族様にも協力していただきやっと介護認定までいきつけました。 私が担当となっているのですが、毎回話し合いを持とうと日程を合わせても当日になってキャンセルされサービスに繋がりません。 どうすればいいのか悩んでいます。
職場・人間関係コメント10件 - よぴすけ
いま入所している施設に売店があり、入居されている方たちには大変好評です。 ただ私のように糖尿病だと食べられるものも少なく、売店の近くを通るのが辛いです、、、。 食事は療養食なので平気なのですが、最近食べ物のことばかり考えてしまいます、、、。 すいません、完全な愚痴です、、、。 きっと私みたいな方ほかにもいらっしゃいますよね、、、。
愚痴コメント4件