logo
アイコン
しきな

グループホームで仕事していますが、ここは、夜勤が一人で回します。
実際には、介護度のかなり高い人もいるし、夜間、動く人もいます。
全体的に穏やかな夜は、まったく問題ないと思いますが、同時に二人以上が動き出すとかなり危険な状態です。要するに、勝手に立ち上がるけど、一人での歩行が困難あるいは、危険な人が数人いる所なので、同時に動き出されると大変なことになります。
あと、夜勤の間に、洗濯物をしたり、それを乾燥させて、片づけたり、ホーム内の掃除(トイレ、台所、リビング、廊下、等)などをやりながらになりますので、作業中に動かれると、手洗いをしてから、居室へ向かうので、ワンテンポ遅くなるのも気になるところです。
人手不足に関しては、上司に相談したのですが、どこのグループホームでも、夜勤は一人なので、という返事です。

みんなのコメント

0
    • るーぷるぷ

      2021/8/3

      ケアマネとリーダーが私の悪口を言っていた。私だけ公休連休一回 皆は3回 入浴介助も多くあてられてる。そっか そういうことするんだ!と思った。

      • やーさん2021/8/5

        リーダーが自分が夜勤の時にしてある入居者のナースコールのコンセントを何回も抜いてる ベッドずらしてる

    • よくまみれ

      2021/7/17

      男性職員には友好的だが私には返事すらしない女性職員との関わりに困り果てる男性職員と仕事の話するのも気を遣う
      または連日の入浴介助後に熱い緑茶飲まされるとこともありイジメかと思います

      • いくも

        2021/6/29

        夜勤勤務の皆さん勤務中 食事や休憩規定通りきちんととれてますか?
        明け残業までありませんか?

        • ぱぱとむ

          2021/6/9

          仕事ですから大人ですから
          仕方ありませんが
          職員が管理職の前で暴力受けても
          管理職は見てるだけ
          策を講じない
          職員に声掛けしない
          暴力受けるような対応がいけない
          と言われればごもっともですが
          職員とて人ですから
          管理職より未熟ですから
          そう度重なると
          管理職との距離ができます

          • いかさま

            2021/6/8

            職員間で相手により接し方や話し方が違う女性職員がいる 男性職員とは有効的でしかもずっと喋っていて特定の女性職員にはキツイ態度とるし冷たい のんびりお喋りしてる人がしない仕事も黙々とする チームワーク乱さないようマイペース且つ我慢しているけど働いていて疎外感感じる

            • にこまる

              2021/6/6

              当たり前のように休憩時間削って働いてもまだ足りないもっともっとと絞らていつしか心の中は枯渇してる

              • さくよし

                2021/6/2

                皆さんの職場では利用者様のおやつ購入はどうされてますか?私の職場は職員が休日等に購入してます。勤務時間外ですし負担に思います。できれば業者さんから職場が購入してくれると内容の偏りもなく良いと思うのですが

                • さなち

                  2021/4/27

                  ワンマンな管理職に現場振り回され
                  自分のミスは認めず部下に押し付ける
                  女性職員には接し方がキツイ
                  女性ばかりだと遠慮なくなるから
                  この業界 男性職員が増えると
                  いいかなと思う

                  • ののか

                    2021/4/20

                    インシデント全然あげないベテランさんが怖い新人が入力処理してます
                    パソコンさわれないベテランさんの為に休憩時間切り上げても自分が悪く言われる

                    • ミッシェル

                      2021/4/15

                      処遇改善手当て毎月もらえなきゃ意味ないですよね

                      • はいぼーる

                        2021/4/10

                        気の強すぎる女性職員との人間関係に疲労する 振り回され仕事すすまず ペース乱れミスに繋がりがち やりとりに気を遣う

                        • さくら2023/6/3

                          お気持ちとても分かります!
                          まだ2週間しかグループホームで働いていませんが…気持ちのモチベーションが難しいです💦

                      • ざきざき

                        2021/4/5

                        キャリアがあっても 協調性や自己顕示欲の強い女性職員にチームワーク乱される
                        利用者さんより こういう対人関係に苦慮する

                        • ざきざき

                          2021/4/5

                          女性の多い職場だけにイジメに近い指導に対応することに疲れる

                          • たいしゅん

                            2021/3/25

                            夜勤明けの人に残業させる管理職て管理職ぢゃないような気がする

                            • なまずん2021/5/15

                              夜勤明けに研修受けても頭には入りません。17時間近く又はそれ以上休憩無しの上 帰る。こんなこと強いる管理職こそ研修受けてほしい。

                            • のんさん2021/5/11

                              正味2時間の休憩なんてとれないし朝ご飯も食べてない職員に残業させ
                              帰宅させる配慮の無さワンマンすぎる管理職を交代して欲しい

                          • まめっち

                            2021/3/19

                            タイムカード 退勤押した後 仕事の話はしないで欲しい

                            • けーぜっと

                              2021/3/16

                              ghて どこも休憩とれないものなんですか? 労働基準法違反ぢゃないですか?

                              • キノさんぽ

                                2021/2/23

                                退職届をきちんと提出して
                                退職日も上司からの交渉を
                                受け入れてその日まで
                                真面目に勤務してるのに
                                退職に対する嫌がらせ
                                受けている。
                                頑張るしかないけど
                                辛い

                                • あきらん

                                  2021/1/20

                                  今月のシフト 個人に手渡したものには
                                  残業ないのに事務所に掲示してるシフト表に手書きで残業書き足しされた。上司は私に口頭で相談しなかった 個人の了承なく押し付けた こんな上司信頼しない 騙されてばかり

                                  • はなさん2021/1/22

                                    残業のこと上司に確認した
                                    自分が作ったシフトなのに
                                    始めはとぼけていた
                                    先月までは勝手に残業組み入れ
                                    たのに今月になり
                                    俺は残業要らない人だから
                                    2人体制の日は
                                    出勤者同士で決めてと言われた
                                    残業の押し付け過剰労働にも
                                    繋がる危険なことで
                                    労働者が志願したように
                                    すり替えるのは違法では?
                                    管理職が管理しなくては
                                    いけないことだと思う。
                                    部下を騙す上司にペナルティは
                                    ないのかな

                                • ぴかさま

                                  2021/1/14

                                  求人募集の内容と違う
                                  騙されても毎日真面目に出勤し業務に携わる。人の心がどんなに毎日壊れていくか分かってほしい

                                  • でもたろう2021/1/30

                                    ↑この3ヶ月 自分を守る為 正気を保つことだけ考えました。

                                • ゆう坊

                                  2021/1/9

                                  職員の同意を確認せず勝手にシフトに公休出勤を入れ その申請書類を職員にさせ 管理職の承認印をもらうのは 間違ってる
                                  職員から願い出た出勤ではない。理由が人員不足ということは事業者から申請書を作成し職員に承認印をもらうのが正しいのでは?と思う。

                                関連する投稿

                                • アイコン
                                  せう

                                  派遣で4年程勤務しています。正社員雇用で、4社程受けましたが、全て不合格。このまま、派遣でいいやと、思っていても、正社員に、魅力を、感じます。なかなか、雇用されず、他の仕事は、何社も落ちた経緯がありません。正社員に、するための秘訣を、教えてほしいです。ちなみに、派遣勤務は、Aランク優です。特に苦情を、受けたことはなく、むしろ、更新依頼があります。不安定なので、正社員に、なりたいのです。大変なのは、わかってますが、安定したいのです。良い回答お待ちしています。宜しくお願いします。

                                  職場・人間関係
                                  コメント9
                                • アイコン
                                  かちうま

                                  ここで質問をする介護職は、内部事情の知らない部外者に対して質問をするのですから、もう少し詳細を明記しないと諸事情などがよく分かりません。 もう一つは、幼稚な質問も多いです。 どうすればよいかは、基本的には各事業所内で話し合うべきですが、少しでも参考になるような意見や、優秀な介護職の意見を承りたいのであれば、部外者にも分かりやすく説明するや、詳細を示すべきです。 荒唐無稽な質問は、質問者のモラルが問われます。

                                  職場・人間関係
                                  コメント27
                                • アイコン
                                  ゆみんこ

                                  ウチのディサービスではカラオケはどの時間帯でも誰でも自由に利用する事ができます。そやの為、一度に何曲も予約し連続で独占する利用者がいます(複数)遠慮がちな利用者達からケアマネを通してクレームが入ったりしています。センター長に相談したところ「利用者同士で解決できる方法をとるように」と指導されました(スタッフが管理などすると仕事を増やしてしまうからとのこと)しかし、ヒエラルキーが存在するなかでの利用者同士間での゛譲り合い゛が生まれるのは考えにくいと思ってます。皆さんのところではどのようにされてますか?

                                  職場・人間関係
                                  コメント6

                                自分らしい働き方がきっと見つかる

                                マーケット研修動画バナー