logo
アイコン
甘えん坊猫

みなさんの勤めているグループホームでは一日三食、すべて職員が調理して提供していますか?
入居者の方と一緒に作るのはいつの食事の時ですか?
またグループホームの食事は配食弁当をとっているところがあったりもするのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/1/26

      研修先のグループホームでは、介護員ではなく、調理専門の方が作っていました。
      なので入居者と一緒は無理。
      介護員はその間、介護・掃除・洗濯等に時間が使えるので、助かると言ってました。
      グループホームで、集団レクをやっている所は、駄目だそうです。
      学校じゃないんだから、個々に合わせたレクの提供が当たり前の時代と言われました。

      • たこいち

        2018/1/26

        これだけ皆さんが答えているのに、質問のみで終わって…。
        質問→返答→謝辞又は解答者への対応。ってのが、一般常識だと思います。
        ここで、これが出来なくて、仕事場での人間関係が務まるのでしょうか。
        それとも、私の考えがおかしいのかな…。

        • たこいち

          2018/1/26

          色々な施設の現状が聞けたのではないですか?

          質問するより、腰を上げることが大切だと思います

          就職に向けて頑張ってください

          • たこいち

            2018/1/25

            認知症患者に対応できる食事介助や対応が必要かと思います。

            • たこいち

              2018/1/25

              私は以前8ヶ月間ですが、グループホームで働いていました。
              その時は3食全てスタッフが作っていました。
              献立があり、それを作るような感じでした。分からない時はネットで作り方調べたり、先輩スタッフに作り方を教えて貰っていました。結構しんどかったです、、。
              朝ごはんは夜勤が、お昼ごはんは早番が、夜ご飯は遅番が作っていました。
              早番は夜ご飯も途中まで作って、15時のおやつの準備して、遅番が味付けだけしたらいいことになっていました。
              私が辞める時は湯煎するだけで出来るようなものを使っていこうって感じで、もっと早くにしてくれよ、、って思っていました。料理しながら、手を止めてケアするとか本当にキツかったです。

              • たこいち

                2018/1/25

                介護施設を希望しているなら一度どこかの求人に申し込みしてみられたらどうですか。
                火を見るよりも明らかでその場で結果が出ます。
                若ければ皮肉にもまだどこもすんなり通りやすいけど
                今の時代でも窓口で年齢のみで断りやがるところが少ないないからです。

                • たこいち

                  2018/1/24

                  経験が無い又は未熟な時は不安が大きいと思います。
                  しかしそこで、みなさんの所はどうですか?とすぐ答えを見つけるのではなく、ある程度経験と学習(料理、異性及び認知症の方とのコミュニケーション、レクリエーション(集団、個別)など)をして、グループホームについて自分なりの考えが持てるようになった時又は勤めているグループホームの特徴を理解した時にみなさんの所はどうであるか聴いた方が良いかと思います。
                  認知症を学ぶが大前提です!

                  • たこいち

                    2018/1/24

                    なんだよ

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    甘えん坊猫

                    グループホームで勤務するには、やはり調理を始めとした家事をそつなくこなせないとダメでしょうか? 自炊はしますが、ちゃんとした料理を作ることが現在できないのですが、そんなんじゃ入居者様に迷惑ですよね? また男の職員でも平気なのでしょうか?グループホームに入居している方は女性が多いイメージですので、男というだけで不快な思いをされるかたは結構いらっしゃるのでしょうか? グループホームで働く上の適正について教えてください。

                    採用・教育
                    コメント8
                  • アイコン
                    たこいち

                    ベッドで寝ているかたが自ら起き上がりベッドから落ちた時は事後報告として挙げてるのですが、先日うちのナースよりそれは利用者の意思で動いて落ちたから事故じゃないみたいなことを言われて頭に?が沸いたのですが、この件は事故じゃないのですか?? 誰か教えてください。 またナースが間違っているのならどう伝えたらわかってくれるのでしょうか?

                    ヒヤリハット
                    コメント12
                  • アイコン
                    たこいち

                    剰りにも自分のからに閉じ籠りすぎて、聞こえない音が聴こえると怒る祖父。この場合どんな処置が妥当ですか。なにも話してないのに一日何度も聞かれます。耳が悪いのか。神経からきているのか。治療より生活苦を除いてあげたいそれだけです。

                    教えて
                    コメント15

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー