logo
アイコン
あーたん

母が認知症になったことで、介護認定もしてもらいました。介護認定があるおかげで、今まで自力でやっていてできなくなったことも、ヘルパーさんに入ってもらえてサポートが受けられ、とても助かっています。
ただ最近になって、母がヘルパーさんに買いだしをお願いしたときに、おつりが渡したお金より少ない、計算が合わないといって、怒り出すことが増えました。その話を聞いてから、レシートと渡したお金、おつりも確認しても、きちんとあっているので、説明はするのですが、良くしてくれているヘルパーさんに対して、ぶつぶつ文句を言うようになってしまい‥。

こういう状態だとヘルパーさんも気を悪くしてしまいそうです。本人に理解させるのは無理でしょうか。

みんなのコメント

0
    • あーたん

      2016/7/26

      タラコさん

      アドバイスありがとうございました。そうですね、ヘルパーさんへのフォローはこちらがしておくべきですよね。それで理解してもらうしかないですね。

      匿名さん

      本人はその状態すら理解ができてないってことですよね…悲しいですけど、こちらもそれを受け止めて、フォローに回ってみます。

      • たこいち

        2016/7/13

        >本人に理解させるのは無理でしょうか。

        理解できない理由は認知症。介護認定が出ている理由でもある。なので無理。

        • タラコ

          2016/7/13

          「物盗られ妄想」の始まり、かもしれませんね。
          認知症になられたお母様は今後、回復する兆しはほぼ望めず、症状進行の一方を辿る事と思います。
          お母様に説明し、納得して頂くのが難しい状況なら、致し方無しと諦める事も必要かと。

          そうした事情をヘルパーさんへ正直にお話しし、
          「母の認知症ゆえの勘違いにお気を悪くなさるでしょうが、ごお容赦頂きたい。
           子である私(カリヨンさん)は、ヘルパーさんの誠実さを存じておりますから。」
          という様なフォローに回っては如何でしょうか?
          ヘルパーさんもお仕事上、認知症の方に起こり易い「物盗られ妄想」はご存知でしょうけれど、
          ご家族がそれを理解した上でフォローするかどうかが、肝要かと思います。

        関連する投稿

        • アイコン
          よしぱちーの

          親が老人ホームに入っています。介護度も4と重かったので、特別養護老人ホームに入ってほしかったのですが、当時入れるところはなかったので、何とか探して、今の老人ホームにお願いしました。 ただ親の年金が少なく、年金のみではホームの費用が賄えなかったため、弟とうちで費用負担をして、入ってもらったものの、ここ数か月、弟から、「いまちょっとお金がない」などと言われて、ボーナス時期まで待ったのに、負担分を払ってくれていません。 うちも弟の分まで立て替えて払っていて、普段から余裕のある状態でもないので、かなり厳しい生活をしています。弟に決めた額を払ってもらえる方法はないか、また今の老人ホームからもっと安いところに移すことも考えるべきでしょうか。

          お金・給料
          コメント4
        • アイコン
          おおきに

          叔母さんとこの間、話をする機会があったのですが、叔母さんはご主人も他界しており、お子さんもいらっしゃらなかったんで、独りで暮らしています。 ただ今のアパートが3階にあって、階段がつらくなってきたので、引っ越しを考えたものの、70代ではなかなか貸してもらえる物件がないとのこと。それで私も調べて、サービスつき高齢者住宅などで、自立でも入れるところなら、安心感もあっていいんじゃない?と提案したのですが、叔母さんはわりと人見知りなところもあって、ほかの方とうまくコミュニケーションとれるかしら、と心配していました。サービスつき高齢者住宅って、そんなに入居者同士のコミュニケーションってあるものなんでしょうか。

          教えて
          コメント2
        • アイコン
          ちゅうはん

          ネットの記事で読んだのですが、今でも高齢化社会の日本は、特別養護老人ホームも待機が凄いですし、費用が厳しいと、満足な介護が受けられないという人もいますよね。しかも今から10年後、たった10年後くらい先でも、より高齢者は増えて、都市部では介護の人材がさらに不足して、地方は逆に高齢者も減少していき、介護施設も過疎化するなんて話も載っていました(ざっくり読んだだけですけど)。住み慣れた場所で満足な介護が受けられなかったら、地方に移住して、施設を探したほうがいいという意見もあったのですが、高齢になってから、そう簡単に移住できる気もしませんし…。 ここからの高齢化社会どうバランスを取っていけばいいんでしょうか。

          お金・給料
          コメント7

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー