私の近所にはたくさんのお年寄りが住んでいますが、みなさん介護保険を利用しているというわけではないようで、失礼ですが明らかに認知症と思われるお年寄りが日中うろうろしていたりします。
私の祖母はデイサービスに通うようになってかなり状態が落ち着きましたし、介護に当たっていた親の苦労も減り助かっています。
介護保険もいつまで続くかわからないと言われているので利用者が増えたら困るのかもしれませんが、介護保険のことをあまりよく知らない方が多いのではないかと思いました。
みんなのコメント
0件たこいち
2016/11/13介護保険制度をバカにしてたけど、いざ使うと凄く使えてありがたい。家中に手すり、ベット、トイレ、お風呂の椅子など格安で、ありがてえ!ヘルパーさんもご飯を作りに来てくれて話し相手にもなってくれる。爺さんはちゃんと着替えて待っていてボケ防止にもなっている。介護保険はありがたい!
たこいち
2016/11/7こういった情報は、地域包括や区役所介護保険課などに通報するべき。
手続き自体を知らないのと、認知機能が衰えて手続きすらできないなど様々です。
特に独居老人や老老夫婦世帯などは要注意です。ふぃっしゅ
2016/11/7本当にまさに政府にとって都合のいい制度でもあるなと感じます。税金は申請しなくても勝手に取られていくのに、、、
たこいち
2016/11/7申請主義って政にとって都合よいもん。
高齢者のことで騒がないでーって思ってる役人さんは多いかも。元業界
2016/11/7そもそも介護保険は申請制度だということを知らないか、金がかかるから放置してるかのどちらかでしょう。地域によっては未だに、「人目が悪い」とか言っているところもあります。
何のための行政や地域包括なのかと考えさせられます。
関連する投稿
- のぶさん
祖父は入退院を繰り返しています。今回は覚悟をしておかなければいけないという時にいろいろと手配をしなければならないと思うのですが、まずはお葬式の費用などを調べていて驚きました。あるところでは130万円と言われたのですがまだそれでも安い方だとか、、正直裕福な方ではないのでお葬式を上げたいのですがあまり多くはかけられない家庭状況です。 経験された方はどのようにされましたか。参考までにお聞かせください。
お金・給料コメント11件 - くにさん
私は64歳、もうすぐ65歳になります。ずっと独身でおりましたので、多少の蓄えは老後のためにとしてきましたが、さすがに最近老い先を考えるようになり、いろいろと調べてはおります。 ただなかなかどのような暮らしが安心なのかわからず、こちらのページを見つけましたので、質問させていただきたいと思いました。 65歳になれば、要介護や要支援でなくとも、入れる老人ホームはあるにはあるのですね。費用的に抑えるならば、ケアハウスというのがいいのでしょうか。 もし入居を考える場合は、保証人が必要なのですか。もしどなたも保証人になってくれる人がいない場合は、入居は検討できないものなのでしょうか。 ひとり暮らしより安心だと思うのですが…。
介助・ケアコメント15件 - かのっち
先日在宅介護をし出してから初めて「ショートステイ」というのを利用しました。ケアマネージャーさんとも相談し、母本人とも話をして進めたのですが、そのときの印象が良くなかったのか、母はそのあとからショートステイはしたくないと言っています。 何か不満なこととか、不安なことなどがあったのかと聞いても、何もいってくれず、とにかく行きたくないと言います。 こういう場合は、本人の意思を尊重して、ショートステイは使わないようにすべきなんでしょうか。利用してくれたら、家族としては少し心に余裕ができるのですが、嫌がっているものを、無理していかせるのも心苦しく感じてもしまいますし…。 別のショートステイだと、また感覚が違ってくれたりもするでしょうか。
介助・ケアコメント3件