logo
アイコン
トイプー

90代の母が施設に入っています
弟が母のほとんどの面倒をみてくれています
それは感謝していまが
私は母とはずっと確執があります
母は昔から私をあまり好きではなかったと思います
最近弟が昔の母と同じように私が言われたくないような
人間否定のような事を言います
昔から母は私の悪口を弟に言っていました
悪口を言われるのは仕方ない事ですが 母の言っていた事を
弟はそのまま信じて私のことを母の言っていたような人間だと
思っています 
私ももういい歳ですし もう離れている身内から嫌なことを言われたくないです
母との確執がそのまま兄弟の確執になってしまうほどに親とは
子供に影響を与えるんだと思います
母に対する思いも兄弟格差を否めなません
もう関わりたくない気持ちと突き放せない気持ちが
あって辛いです 

みんなのコメント

0
    • ゲスト

      2024/11/23

      90代の母の娘が書いたトピ?

      • おっぱ

        2024/11/23

        この話の節々に、とても実母とは思えない発言がそこかしこにあります。
        なので、介護職で利用者の話なのでしょう。

        • サラサラ

          2024/11/23

          関わらずに突き放せばいいですよ。
          かかわってもかかわらなくても母とも弟とも親戚とも確執は変わらないのだから
          関わらず突き放した分、実作業も精神的ダメージも軽減されると思います。
          相続放棄して葬儀も葬儀後の法事も一切関わりを断ち切ればいいです。

          • トイプー2024/11/23

            ありがとうございます
            そうですよね 関わるから辛いんですよね

          • サラサラ2024/11/23

            関わろうとするから辛いのです。

        • ぽー

          2024/11/23

          辛いですね。
          でも、認知症なのではないですか?
          私の母も男の子は可愛い。家を建てる時は、長男次男に大金渡して看てもらうのだと。男の子たちもその気でいましたが、付いた嫁は他人。
          時代がかわり、実子が看ることになり、結局娘が。
          娘だと言いたい放題の母、認知症ですが、それが性格でもあると解ってもいますし、息子はあてにならないとも言いながら死ぬまで実母ですから、息子の体の心配。
          あー、聞きたくないわーとおもいますよ。
          いくつになっても、死ぬまで変わらない。そんな思ってた方が良いですよ。

          • トイプー2024/11/23

            母の世代の人ってほんと男の子大切にしますよね 母は私には悪いところ並べて文句ばかりです でも弟は母に文句言われたこともなく
            母のイメージは兄弟で全然違います

      関連する投稿

      • アイコン
        はなはな

        脳梗塞で、片麻痺の利用者なのですが、入浴介助で、立位可能でシャワーチェアを使い入浴しているのですが、足の拘縮が強く開かない為紙おむつのあてかたが難しくどのようにやったらいいか教えて頂きたく投稿してます。 陰茎が短いため小さいパッドを2枚使用しているのですがベッドではなく車椅子でオムツを当てている為上手くできません。オムツのサイズもLLの方がゆとりがあって楽なのですがLサイズで結構ギリギリで横のテープを止めるのも難しく、どのようにしたら良いのでしょうか??有識者の方教えて頂けませんか??

        教えて
        • スタンプ
        53
        コメント2
      • アイコン
        特級呪霊

        家族経営しんどー

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        13
        コメント8
      • アイコン
        やかん

        背面センサーマットと緩衝マット使用の利用者様。ある夜パートさんが背面センサーマットのスイッチ入れ忘れ、緩衝マット敷かずに退室。その後転落し受診したところ腰椎にヒビが入ってしまいました。 ご家族の意向で入院はせずホームに帰ってきましたが職員間で話し合い当面の間は車椅子移乗時は2名で抱えるようにして移乗しようと話がまとまりました。しかし、「効率が悪い」とパートさんは聞かず1人で抱えるようにして車椅子移乗させてます。パートさんの言い分としては、2名での移乗はホームの判断でしょ?医師から2名で移乗しろって言われてないでしょ?との事です。 他の職員はどう思っているか知りませんが自分の不注意で怪我をさせてしまったのに、ここにきてまだ効率重視なのかよと正直怒りしかないです。自分の考えをまとめ上司に伝えようか、他の職員がどう思っているのか聞いてみて判断して上司に相談してみようかなあ。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        51
        コメント5

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー