職員研修って、どんなことをしていますか。当法人では、社協が行うキャリアパス研修を中心に職員研修させていますが、みなさんのところでは、どんなことをしていますか。特定処遇改善の関係で、来年度は『見える化』を進めないといけないものですから、参考までに教えていただけませんか。また、職員に対する福利厚生は、どのようなものがありますか。当法人では、会員制リゾートホテルの利用補助やインフルエンザ予防注射ぐらいしかありません。
こんなことをやってるよ~とか教えていただけませんか。
みんなのコメント
0件ちんたろう
2019/11/19派遣先では、婚活会をグループ内でやってるみたいだ。20代から45歳まで対象。チラシ貼ってあった。
- ちんたろう2019/11/19
毎月、項目ごとの(アルツハイマーとは、とか)の資料読ませて、感想文みたいなのを提出させてるみたい。ざっと見た感じ、1200文字程度くらいのマス目かな??毎月5~6枚くらい?の提出があるみたい・・・私は派遣だからないけど。
ごりうひゃ
2019/11/16一般企業の様に、介護事業は全社員が行く社員旅行と言うのがありませんので、個人的に旅行に行くときは、申請をすればお金が支給される。
家族や友達など、関係なく旅行にはお金が貰えるのです。
支給金額などの詳細は分かりません。
公表する必要性が無いので。
年に2回だけ認められています。
金額も上限が有るはずです。- ごりうひゃ2019/11/16
領収書などの添付は要ると思う。
いさまゆう
2019/11/16その様な事です。
しかし、だからと言って職員が続くとはかぎりませんよ。
働き方改革も言われていますが、ある意味、ひとの命を預かる職業であると言うことは、ドクター、ナースと同じ様なくくりになりますから、質の良い職員が会社側もかぎりませんよ。- いさまゆう2019/11/16
訂正、質の良い職員が続くとはかぎりませんよ。
関連する投稿
- まてんろう
みなさんの会社は夜勤の時間は何時から何時ですか? 私のとこは小規模多機能ですが、夜勤は16時から翌朝10時までです。 最高でも9人の宿泊者を20時から翌朝7時までは職員1人で対応します。なので仮眠時間と言うものは取れません。 ちなみに夜勤手当ては5000円です。
シフト・夜勤コメント12件 - kou
利用者:50代、独り暮らし、時々、酒臭をさせて利用される。 デイサービス利用時に買い物に付き添い、利用者が食品や日用品と一緒にアルコール類の購入を希望した場合は購入してもよいか?
教えてコメント8件 - あつぽん
介護士1年目です。 夜勤中のナースコールにイライラしてしまいます。 フロアを1人でオムツ交換に回ってる時トイレに行きたいとコールが鳴ります。少々お待ちください、と言ってわかった、と言われて切るのですが秒で「まだ?」とコールが鳴ります。認知症はないです。寂しがり屋というかなんというか…。 さらにトイレに1度行って、また別の方に入ってる時も鳴ることも。さすがにその人ばかり優先出来ないので先程行ったこと、他の方も居ることを伝えても「早く来て欲しい…」 さらに体が痛いから見てほしいとナースコール。とりあえずどうもなってないので看護師に見てもらいましょう、と言って朝には痛くなくなった、を繰り返し。 せめて夜勤がもう1人居れば(昔は居たらしいです)落ちついて出来るのですが、この人ともう1人ナースコール連打が居て精神的におかしくなりそうだし、夜勤自分もその2人に対して関わり方がキツくなってる自覚はあります。 認知症あれば逆に許せるけど、無いから尚更イライラします。 職場の環境とか仕事自体は嫌じゃないけど夜勤のストレスが酷くて…。 せめて関わり方をキツくならないようにしたいのですが、ナースコール連打で毎回イライラが止まりません。 どうしたら良いですか?介護辞めるべきでしょうか?
愚痴コメント15件