うちの洗濯機はドラム式の洗濯機で、少量の水で洗うというタイプです。
知り合いにそのタイプの洗濯機は少量の水で洗うためおしっこ臭が消えないといわれました。
ちょうど調子が悪く買い替えを考えています。両方使用したという経験がある方、どう思われますか?
みんなのコメント
0件たこいち
2015/9/11臭いの元をたつハイターを洗剤と一緒に入れて使ってみたらどうでしょうか?
特養での余談話しだけど、頑固な茶渋はキッチンハイターを濃い目にしないとなかなか落ちないので多目に入れたら湯のみの柄まで薄くなったと嫌味じみたことを言わた事があり、私などそんな事はあまり気にせず汚れがすっきり落ちた方が良いとしか優先的に頭に入らなかったのでカチン!!ときました。
皆それぞれなので習慣的なことを疑いもなくやると集団の中では通らないものだとしみじみ思いました。
私は相手の習慣になっている感じの過ちは言わないから余計に頭に響く。backy
2015/9/11自宅がドラム式、勤務先が縦型ですが、差はほとんどというか全然感じません。洗濯物が増えるとドラム式のほうが省エネでいいかな、と思います。尿臭対策の洗剤なんかも出ていますし。
たこいち
2015/9/11質問の無い様に違和感があります。ここで統計を取っても不明瞭であまり参考に成らないような感じです。
尿の成分や臭いなどを改善できるかどうかは専門の研究所等で行っていますので、そちらの方がより確実に判ります。
電気屋さんや研究所で無いと判らない事を聞いても風評に成るだけです。
関連する投稿
- うさこ
胃炎はベッドだったのですが、転倒するのが怖いからと畳に布団としている義父、認知症があります。 最近リハパンを脱いで布団にしてしまうということが多く、危うく畳にカビが生えそうに、、、。 一応防水シートは敷いているのですが、量が多くてだだもれです、、、。 夜間にあまり水分を取らないようにしたり、夜トイレに誘導するのですがうまくいきません。どうすればいいでしょうか。
認知症ケアコメント11件 - ちゅん
認知症を発症した父親がやっとグループホームに受け入れてもらえてほっとしています。 ただそちらのホームではいろんなことがあり、かなりスタッフさんや施設長さんにもご迷惑をおかけしてしまっており、恐縮しています。 そういったことから、日ごろの気持ちをということで、少しばかりお中元やお歳暮といったかたちで贈物をしたいのですが、問題ないでしょうか。 問題ない場合、どのような品ならさし触りがないか、アドバイスいただけたら助かります。
認知症ケアコメント10件 - きされっと
兄夫婦と両親が同居していて、父の介護を主としていた母が他界しました。 兄嫁は同居嫁に介護の義務はないからといっさい父の介護をしようとしません。 義務がないからしない、でまかり通るのでしょうか?なんだか納得がいきません。
恋愛・結婚コメント93件