logo
アイコン
まりあ

60代1人暮らしで寂しくいつも孤食です。同じ境遇の方と色々お話ししたいと思ってます。宜しくお願い致します。

みんなのコメント

0
    • 2024/9/18

      きなこさん 大丈夫ですか…

      • あつ

        2024/3/7

        よそのページにネームの同じ「あ」の人がいた。別人です。

        • 2023/12/9

          接続できず、会社に電話しても 塩対応 これも接続できなくなるか消されるか? 同じ表題で、ユーザー でなく ゆず ってところに島流し?されてる

          • 2023/12/9

            最後に、ユーザーのアイコさんの様々なトップページに・よくわかってくださってると感謝して利用させていただいていただけに残念です。老人ホーム探しのなか、出会ったサイトでした。様々な状況に応じたサイトで、細やかに対応していただける会社かと思ってました。本当に残念

        • 見れない

          2023/12/7

          接続できない 教えてのページ

          • 2023/12/7

            接続改善されません。人ごと? 年よりひとり、うるさいだけで、どうでもいいこと?

            • 2023/12/7

              信じて待っても、うそばかり ひどい

          • 2023/12/7

            やっと今ここに接続できましたが、他も接続全滅です。サイトの管理どうなってる? 大きな会社じゃないの? すべてがこういう対応?

            • 2023/12/7

              孤独と不安でおしつぶされそうな日々のなか、少しづつ追い詰められて、早くいくよううながされてる?

          • 2023/12/3

            介護求人じゃない方のサイトに接続できないー

            • 2023/12/8

              毎日毎日 生きてるのがつらくてどうしようもない

            • 2023/12/3

              なんでこんなに、個別?らしいけど、接続できなくなるのでしょう?

          • 2023/11/25

            同じ状況です。
            よろしくお願いします。
            孤独かみにしみる季節になってきました。

            • 2023/12/8

              風さん ピッピさん はじめまして、他のページみたりしていたものですが、よろしくお願いします。孤独にへたって気力がわかず、どうしていいか、苦しい日々です。

          • ピッピ

            2023/5/13

            私も 60代一人暮らしです。
            お話ししたいです。
            よろしくお願いします。

            • 2023/1/25

              勇気を持って飛び出しましょう。
              私には身内がたくさんいますが、会社で被害に遭い、足の手術もし、精神も病み、死ぬか生きるかの経験をしました。しかし、身内には頼りませんでした。
              仕事でパートに復帰するまで7年かかり、正社員まで9年かかりました。
              孤食が続いていくなかで、これではいけないとゴルフをリハビリに取り入れ、時には飛び込みでコースにも申し込みました。知らない方達との中でゴルフを楽しみました。目的が仕事復帰だったのでその方達と他でのお付き合いをする事はなかったですが、。

              もし私が今、孤食になっていたなら、また、飛び出し目的を持って動くと思いました。
              今度は、お友達作りに。

              • とよ子

                2023/1/24

                まりあ様コメントありがとうございます。
                孤食との事ですが、食事はどうされていますか?
                私はいつも適当です。有り合わせですませたり、冷凍食品、インスタントとかも常備しているので、お腹が空いたら食べると言う感じです。
                食は命と言うからきちんと食べないとだめだとわかっているし、病気は怖いんですが、なかなかです。

                • みかん

                  2023/1/22

                  私は一人っ子で両親、親戚も亡くなって天涯孤独の60代の女性です。
                  同じような境遇の方と話したいです。
                  よろしくおねがいします。

                  • まりあ2023/1/22

                    同じ60代で境遇も同じの方とお話しできたら嬉しいと思ってます。お時間ある時にでも宜しくお願いします。

                • さや

                  2023/1/15

                  1人の方が落ち着くと言うのもありますよ。

                  1度大勢で食べてみて。1人がどれだけ気楽か。

                  • まりあ2023/1/22

                    人それぞれだから人間関係は難しく煩わしいし気を使って疲れるとは思いますが、いつも1人長く1人だと偶には人と会話したり食事したりしたくなります。人付き合いは疲れますが淋しがり屋で厄介な者です。

                • 2023/1/14

                  3日前と4日前にそれぞれ60代の方が募集されてましたよー
                  ここ数日であなたで3人目?かな
                  3人で話せばよいと思いますけど
                  募集しかしないんですかね
                  応募はしないのかなぁ

                  • まりあ2023/1/22

                    色んな事で絶縁になったり寂しくなったり強い人間ではないからです。

              関連する投稿

              • アイコン
                はなはな

                介護職です。 私がコロナに感染し、数日後に利用者宅の娘様もコロナ陽性に。その後、高齢の利用者様に感染してしまいました。 高齢ということもあり、コロナ感染後から、寝たきりになってしまいました。状態も良くなく、厳しい状況です。 きっと私から感染したと思うんです。誰も何も言わないけど、そう思われていると思います。 日々気を付けていただけにショックと、罪悪感でいっぱいです。何か防ぐことが出来たのかと、、毎日毎日考えてしまい辛いです。吐き出すところがなかったので、すみません。

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                86
                コメント7
              • アイコン
                えーん

                親から離れたいと思うのは子供失格でしょうか? 脳出血で左半身麻痺になり要介護3になった母親を持つ19さいです。 私が高校2年生の頃に母親が倒れ、その日から今日まで毎日ご飯を作っています。 母親と8個離れた父親がいて、洗濯や週2のお風呂などはしてくれていますが料理などはできません。 なので遊びに行く前や仕事の休憩時間、わざわざ作って家を出ています。 私は物心ついた時から両親のことがすごくきらいで、兄も物心ついた時からご飯の時間は部屋で一人で食べるくらい、他の家族と比べて家族仲は悪いです。 兄は結婚して家を出たので今は3人暮らしです。 正直兄が羨ましくて仕方ありません。母が病気になる前に家を出て、当時は遊びのお金をもらったり、好きな人と好きなタイミングで同棲できたり、凄く甘えていたと思います。それなのに私は?と思ってしまうし、年1回手土産を持って帰省してくる兄に対して、両親は、妹と違って兄は優しいとか、(○私○)は何であんな性格に育ったんやろうとか散々な言われようです。 料理に対しても、嫌味しか言われません。作りたくて作ってるわけじゃないのに、、家での会話もありません。 兄夫婦は何も気にかけてくれませんし、ほったらかしです。私がいるから大丈夫だろうと思っています。 将来はもうすぐに、母と父は年が離れているので父も介護になると思います。 そんなの耐えられません、嫌いな2人を介護とか考えたくもありません。 正直もう疲れました。来年で成人なので制限なしに自由に動けて自分の人生、好きに生きたい。 こんな私は最低でしょうか。親から離れたいです。 やっぱりまだ子供なんでしょうか、、。

                愚痴
                • スタンプ
                233
                コメント9
              • アイコン
                あいか

                3年前に父親が脳出血で左半身麻痺になり入退院を繰り返し先月自宅介護に戻りました。 入院してる時はコロナで面会できず帰りたいと電話があったので、1年越しに自宅に帰って来れて良かったのですが、 やはり自宅介護は大変で家族だから強く当たってしまうことも多くなってしまいます。 心の中ではよくないと思っているのですが、イライラしてしまいます。 また母親と介護を一緒にやっているのですが母も動けるような歳ではないので、私も頑張っているつもりです。 父は67歳の要介護4で認知症がない寝たきりの状態なのでよく喋るしお願い事を聞くことが多いです。 私は25歳で妹がいます。妹は3年ほど前に結婚して家を出ています。今年中に子供を作る予定だそうです。妹夫婦に相談しても介護自体は私と母親で退院の時にお金をいただきました。 これから子供を作るなら施設に入れるための資金を出して欲しいなど言いづらいです。 すこし妹の環境が羨ましいのか、はやく介護がハンデにならない生活をしたいです。 人からは親のせいで自分の人生がうまく行ってないのは言い訳だと言われることが多いですが、親の介護となれば見放すことができません。 また母親だけに押し付けるようなこともできません。 金銭面的にも施設に入れることができないため在宅介護を選択しています。ヘルパーさんも頼んでいるのですが、体が痛いみたいで夜中寝てる時に呼ばれるのがきついです。私は日中の仕事で寝てしまいます。 こんな相談も友達には相談しても大変だとしか思えないですし、人と比べないようにしていますが、まわりが結婚や子供を産んで幸せそうなのをみると少し今の環境を憎んでしまうのがとても嫌です。はやくいなくなって欲しいとは思いません。 親のためにとおもって今までやってきてたのですが、たまに憂鬱になったりネガティブになってしまいます。 ただの愚痴なのですが、介護とうまく付き合う方法を知りたいです。

                愚痴
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                229
                コメント6

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー