みんなのコメント
0件みてるぞー!
2022/10/27解りますよ。
施設職員として働いていたときとは違う、一段と厳しい日々ですよ。綺麗事なんてね。本音が沸き上がり、口に出しそうになったり、また、何とか堪えたり。
自分ばかりが損をしてい?るようで。
育ちも実子なのに差をつけられ、最後の方まで、優しい気持ちが再び苦しめる。
親からは、それが貴女の運命などといわれる。
私も、切れそうになりますよ。それが、現実です。
辛いねー!あー、辛い。- ぱたこ2022/11/3
みてるぞー!さん
コメントありがとうございます。
身内と仕事としてのの介護は違いますよね、、
どちらも大変だけど、大変さの種類が
違うし。貴女の運命なんて言われちゃあ
なおのこと!そう、綺麗事ばっかり言う外野は、どっか行け!ですね。
日々、お疲れさまです。
あ
2022/10/18役所へ行きましょう
- るー2022/10/18
介護は倒れてまでする必要はありませんよ
無理せず他の人達の力を借りましょう
その為に福祉サービス業があります
レスパイトケア
相談されてください - ぱたこ2022/10/18
皆さま、コメントありがとうございます。サービスは使わせてもらってるのですが、本人の暴言や死にたい発言が毎日で参ってます。兄弟は来ないので期待してません。私は年に数回倒れるけど、がんばります。
関連する投稿
- まごよめ
結婚して数カ月かで旦那の祖母の認知症発覚。 旦那は両親いない為孫嫁のあたしが介護することに。 血繋がりなし、知り合って1年未満のおばあさんの面倒見るの疲れたよ。 ※愚痴りたいだけです、面倒みたくないとかではありません。
愚痴コメント5件 - こんなもの?
ケアマネ初心者です。面接の時と条件がちがうってよくあるもの? オープニングだからかな?トップはころころ変わるし。 面接の時は、転勤はできないといったのに、雇用契約書には、転勤あり。 休みが一か月10日あると言ってたのに、8日か、9日になる様子。 夕方6時に上がれるらしいが、上がれた日はない。 賞与は、入居者がたくさんうまるまで、出ないと聞いていたが。 ただ、家から近いのが救い。転職するべき? よそもみな同じ?
教えてコメント3件 - りん
父親が認知症です。昔から人の話を聞かず何でも自己流でやるタイプなのですが、認知症になったら特にそれがひどくなり。。 少し前は着替えを嫌がって(「これでいい、着替える必要がない!」「(臭いと言っても)みんなの鼻がおかしい、こっちは何にも匂わない」と拒否し…)いたので、認知症が進んだ今そのあたりはされるがままになったのでまだましですが、それでも排泄は完全にトレパンでなので、毎日の臭いで気分が落ち込みます。臭いがしてくると心がずーんと重くなるというか。 あとは自力で立ち上がれなくなった父の持ち上げをしてたら私が腰を痛めてしまい。。。それも、持ち上げる状況にならないように色々声をかけたり誘導したりしても父が話を聞かなかった結果…がほとんどなので、正直うらめしいです。 そんななか、偉そうな態度や意固地な態度をされるとほんとーーーに頭にきて。。。たとえば、薬なりお茶なりを渡そうと持っていったら「貸せ!」「早く渡せ!」と言ってきたり。あとは、やめてと言ってもカチカチと大きな音で歯を鳴らし続けたり(ずっとされると結構なストレス)。些細なことが些細で終わらせられず。 認知症のひとには優しく接しないとだし、父の性格的にもそうしたほうが、結果的にこっちも楽になると頭ではわかってるんですが(色々サイトや本でも調べて、そのたびにそうしなきゃと思うのですが)、気持ちがどうしても整えられず。かっと怒鳴ってしまってますます落ち込む日々です。もともと昔から「この人なんでこんな性格なんだろう」と父に対して思っていたので、床にこぼれた排尿や排便の処理までしてるのになんで偉そうにされないといけないのか、人の嫌がることをやめられないのか。認知症なんだからとわかっていても、怒りがおさえられません…。 母と一緒に世話をしてますが、最近は特に私が父へ声かけをすると険悪になってしまうので、声かけ・誘導は母へ任せぎみになってしまい、それも申し訳なくて凹みます。今日はまた凹んだ介護日でした。
きょうの介護コメント5件