logo
アイコン
グラサン

質問です。サ高住です。
利用者45名。センサーマット5名。3階建てで夜勤1人(1~3階まで)
これ当たり前?

みんなのコメント

0
    • そうか

      2025/1/17

      外部サービスを受ける事ができるが、夜間にヘルパーがついてる利用者は居ないに等しいよね。
      外部サービスも、日中に受ける人が殆どだよ。
      なのに、日中が職員数が多く夜間一人だ。
      事故が起きても、夜間だからで仕方ないとされることも?笑
      職員には地獄の現場で、家族には地獄に預けるって事か?
      施設に預ける時点で、また、入る時点で覚悟が必要だね。無事ではすごせないって。
      責任を職員にだけ擦り付け無いで欲しいね。
      夜間が問題だね。

      • ウンコブ

        2025/1/16

        サ高住と言うのは、高齢者専用の賃貸マンションなのですよ。
        そこへ、各居室に訪問をする訪問介護のサービスの分類になります。
        一般的な介護施設とは、そもそものシステムが違います。
        ひとつの施設では有るが、その中に訪問介護をするという事なのです。
        在宅訪問介護と、ほぼ変わりないのです。

        • 2025/1/16

          法的に問題無いなら、何人でもいいと言う事ですね。
          ちなみに、転倒事故とか起きたら施設や夜勤者に利用者家族から訴えられたりしないのかな?

          • いほうあほう

            2025/1/16

            サ高住なら法的に問題なし。

            • ヤー

              2025/1/16

              何でもありなんがサ高住や。
              大変やね。

              • ヤー2025/1/16

                言い換えれば、利用者家族も、それがわかっていて入所させたと言うことになるんやわ。
                そやから、利用者側も、日勤帯より、夜勤の人員配置を見るべきやね。

            • キリ

              2025/1/15

              サ高の夜勤は一人のとこが多いね。という事で当たり前となりますね。

              • 2025/1/15

                サ高住って、人員配置基準が定められていないのかな?

                • ヤー2025/1/16

                  定めらてないんよね。
                  一人いればよい。
                  介護すると言うより、見守りと言うことや。
                  けど、サ高住も、特養か してきてるんよね。
                  特養になかなか入れんからね。

            関連する投稿

            • アイコン
              サクラ

              1月から特養で働き始めました。初めての介護現場です。資格は持ってませんが、働くにあたって介護について本やネットで少し調べたりはしていました。 排泄介助は手袋をつけるものだと思っていましたがどうやらここは違うみたい。 注意してきた人はボスっぽいパートさん。敵に回したらヤバそうな人。まだ働き始めて2週間も経ってないけど人間の勘?が働く。機嫌の良い日もあれば勤務前から怒ってるなぁって時もある。怖い怖い。

              雑談・つぶやき
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              67
              コメント6
            • アイコン
              みけ

              愚痴です。 特養勤務です。 朝からナースの機嫌が悪くて、話しかけづらくて、 話したくないです。 何か聞けば、不機嫌にあれを見て。 報告すれば、聞いてる。と不機嫌に言う。 利用者のことで悩むなら良いけど、ナースのことで 悩みたくないです。 上司は気にすることない。とか考えなければ良いと言いますが、朝から言われると、本当に嫌になります。 みなさん経験ありませんか?

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              53
              コメント2
            • アイコン
              ねこねこ

              特養ホームの職員用トイレ掃除って毎日掃除して当たり前ですか? 私の働く施設は職員用トイレの掃除は隔日で週の半分はトイレ掃除をしません。 職員用トイレは施設全体で10箇所以上もあってひとり勤務の日は全部掃除するのは無理です。 また、普段人が入らないフロアのトイレは基本週一回です。 そして個室のペーパーが三角折りのままなら使われてないので省きます。 その場合は2週間に一回の掃除になります。 先日、会議で他部署の職員からトイレが汚いと指摘されました。 人員が足りないのでトイレ掃除は毎日は出来ないことを説明しましたが皆納得してくれません。 特養ホームの職員用トイレって毎日掃除するのは何処もそうで当たり前なのですか? 来月の会議で他部署の皆を説得したいので… 妙案があったら宜しくお願いします。

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              80
              コメント4

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー