みんなのコメント
0件たこいち
2015/12/2税金や保険料を納める人数が少ないのだから保険料があがったり徴収の年齢が下がる可能性は高いです。
少子高齢化の構造上仕方がない事ですので、今からでも子どもを多く産み育てていけば20年後には税金を納める人数が増えますので極端な増税や改正は一時的なものになるのではと思います。
このまま子どもが増えない世の中だと高負担になるのは必然ですね。トキ
2015/12/2介護保険や年金に私たちの世代は頼れないでしょうし、こちらのサイトを見ていると本当今後に備えて貯蓄をしっかりとしておかないといけないなと思います。
たこいち
2015/12/2どちらにしてもこれから増税されることは必至で、若い時からしっかりとそういった税金などを納められるくらいの収入を得ていないとダメということですよね。
ユーザー
2015/12/120歳から介護保険料の納付ということが将来的にはあり得る話でしょうね。
これだけ社会保障費が増えているのですから。
介護保険も2025年には働き手不足で破たんするでしょうね。今でも人手不足なのですから今から10年後に何十万人の介護職員が増えるとは到底難しい限りだと思います。
北欧のように税金を高くして老後の心配がないようになるはずもありません。国の借金も年々増加の一方ですからたこいち
2015/12/1欧米のように企業が負担する社会拠出金を増やせば良いと思います。
欧米では法人税が低い代わりに福祉に該当する税負担は日本よりはるかに多いのです。アメリカですら日本より多いはずですから。たこいち
2015/12/1現在は40歳から支払っていますが将来的に年齢が引き下がる事は否めません。
保険制度自体は無くなる事はありませんが、実費負担は果てしなく高くなろうかと思います。
お金が無いと医療や介護自体が難しくなる世の中にはしたくは在りません。
お金を持っている余裕のある方々が、貧困層を助けられる共生社会にして行きたいと思っています。たこいち
2015/12/1介護保険制度自体がなくなるのでは?と思ってます。
関連する投稿
- ちゃずぱぱ
少し前に高齢者のお金のことをおっしゃっている方がいましたが、経済的に困っている方が多く、医療サービスや介護保険サービスを利用してもその費用を払えないという方は実際に多いと思います。 またその一方で親しく付き合っている分どうにかしてあげたいと、ボランティアのような形で高齢者にサービスをしてしまっているケアマネさんも多いのではないでしょうか。 何か根本的な問題が解決されないとお金のない高齢者は今後増えて行く一方ですし、介護保険法改云々よりも深刻な問題になると思います。
お金・給料コメント7件 - えんのすけ
介護を必要な方の役に立ちたいと始めた仕事でしたが、実際は家族間のもめ事を整理するような仕事が多く、お金は出したくないが、自分たちで介護をしたくない。安い施設にいれてほしい、あれこれと提案するもすべてに難癖をつける、、、といった事が担当ケースに多く、精神的に疲れてしまいました。 暴言も日常茶飯事、職場が協力的なところもあるのかもしれませんが私が勤務していたところは違いました。 精神的にかなりタフではないとやっていけない仕事だと思いました。
愚痴コメント127件 - たこいち
この5年間で入退院を繰り返す父。 そもそも膝の手術をきっかけにレビー小体認知症になりました。 夜も昼もなく起きたり寝たり・・・夜中にこけて身体のどこかをヒビを生かしたり、今回も骨盤を骨折し、手術したばかり。 症状はだんだんひどくなるばかりで、ちっともよくなりません。 今回はついに車いす生活です。 先生から説明があり、これからはよくなることはないと。 そうなるとトイレの世話が家族が大変になると。 そして覚悟はしていましたが、施設を進められました。 しかしなぜ覚悟かというと、その病院は老人ホームも経営しているということで、入院患者は必ず進められるとうわさ。 なんでも金儲けですものね、とも。 それで私の父の場合は私を含め、家族のことを考えると施設に入った方がいいという結果はわかるのですが、そもそも内気で非社交的な性格で、以前行ってたデイサービスですら嫌がって、私の見立てでもうつがでてきたようだったので、施設には入れるべきではないと思うのです。 母も父は家が大好きだから、こけないように自分が気を付けるから頼むから施設は勘弁してほしいといいます。 結論は出ているのです。 しかし、後少しで退院という今、もう一つわかったことは、病院では看護師たちがとても忙しく、顔が引きつって働いているのでだいたい状況はわかりますが、だからといってじっと寝ていない患者に安定剤を与えているのです。もちろん医師の指示でしょう。 最近、父の様子、となりのベッドの方の様子を見て、ぞっとしました。 まるで廃人のようです。 自分たちの仕事の効率のために患者を廃人にするのか・・・ うちの父はレビー小体認知症だからその薬は与えてはいけない、と頼んでいたのに。(別医院の専門医の指示) これは納得できません。 薬害で死んでいった祖父・祖母の話は友人たちがたくさん聞きました。 あなたの仕事はパソコン入力ですか? 対患者の医療行為ではないのですか? 憤りを表してしまい、すみません。 皆さんのご意見を伺いたいです。
認知症ケアコメント5件