皆さんの施設は年末年始の入浴介助はどうしていますか?
毎年変わらず入浴している施設や年末年始は入浴はお休みの施設もありますよね。
毎年変わらずやってる所は希望休が重なって人手が足りてなくても代案等でやってるんでしょうか?皆さんの施設の実情教えて下さい。
みんなのコメント
0件サーヤ
2024/12/18従来型の特養ですが、12/30〜1/4まで、清拭で対応するそうですが、先週から、コロナのクラスターが発生してしまったので、今から、入浴が中止になってしまって、清拭対応になってしまいました。
職員も大変ですが、入居者さんは、1ヶ月くらい、入浴できないかも•••
で、可哀想です。しょうがつ
2024/12/8ユニット型特養ですが、大晦日と三が日は入浴介助をやめてます。
かかりつけ医、パート職員は28日から5日までほぼ全員長期休暇で休みます。
人手不足が深刻すぎて、事故のリスクが高すぎます。
今回の土日休みの重なり具合は相当きついです。
大晦日と三が日は正月手当が3000円~5000円つきますが、手当が少ない
こともあり人気がありません。29日、30日で年内最後の入浴として、4日、
日から入浴再開しています。ケリー
2024/12/8サ高です。年末年始も通常業務です。元旦に餅つきイベントと獅子舞があります。2日から5日の4日間で近くの神社へ初詣に数人ずつ連れていかなければいけません。
めんどくさいですが、特別手当として30日から5日までは日勤帯出勤者に毎日1万円、31日の夜勤者に3万円でるので、
出勤希望多すぎてくじ引きです。
私は
30日日勤
31日夜勤で1日明け2日休み
3日から5日三日間日勤か早出
で
希望だしてます。てんてこ舞い
2024/12/8年末年始に被った方は、寄せたり先にずらしたりします。ですから、2日続きで入浴される方もいらっしゃいますよ。
めがねねこ
2024/12/8特養のときは入浴日を前後に調整して、元日だけ中止にしてました。元日はお風呂に入ってはいけないという風習があるそうで。
出勤人数はお正月も同じだけでてました。希望休は1日○名までと決められていて、それ以上になったら当人同士で話し合って決めるようになってました。おばちゃんパートはお正月に休みたがったけど、ほとんどの人は元日はのんびりすごせるし、お年玉(元日手当)も出るので人気でした。
関連する投稿
- ちる
きついわ、まじ。分かってるけど、本人も忘れたくて忘れてる訳じゃないってことは。わかってるけど、やっぱり何度も同じこと言われてさっきも言いましたよねっていいそうになる。言わんけど。
愚痴コメント1件 - デイサービスの利用お断りしていますか?
勤務先のデイの基本方針が『来るもの拒まず』でして、重介護の方はもちろん、他デイで利用断られた方(脱走や嫌な性格など)もバンバン引き受けてます。そんな利用者が増えたせいで、昔からの利用者がその利用者たちにヒソヒソ陰口をたたくように…雰囲気が悪くなっています。 そして、そんな困った利用者が増えると職員負担も激増し、職員が辞めることもしばしば。上司は現場に確認もせず勝手に契約して現場はパンクしています。正直、グチャグチャになっていても、上司達は手伝ってくれません。また、勤務先デイがケアマネ界隈で駆け込み寺と認知されてしまい、最近はちゃんと独歩できる人は来ません。介護度1なんて来なくなりました。 そこで気になったのは、デイサービスを利用したい方を事前情報だけで断るときは、何を基準にしているのですか?色々あると思いますが、ぜひ教えてください。他のデイで勤務したことが無く…情報が知りたいです。
職場・人間関係コメント3件 - た
介護施設内の安全配慮義務違反について教えて下さい。検索してもよくわかりません。 例えば、排泄している時に、他の利用者が転倒したら誰の責任になりますか? 転倒した家族からクレームが入ったらどうなるのか教えて頂けたら嬉しいです。 排泄にはいる時に誰かに見守りをお願いしないといけないですか?
教えてコメント5件