logo
アイコン
かれちん

自己満ケアマネ管理者に、利用者も職員も泣かされてます。
一人は、皆の為に、皆は一人の目標の為に。有名なセリフです。

手に負えない新規利用者に振り回される。精神科れべるの利用者。
自分が入所させたくせに、職員の対応が悪いかの様に言う。

自己満ケアマネ管理者に泣いていませんか?

みんなのコメント

0
    • ハナちぇる

      2021/6/12

      あなた以外の社員も多数そう感じているなら、施設長か理事長に連名で職場環境改善要求を出したら如何でしょうか。

      • にゃん

        2021/6/12

        現場管理をされている方でしょうか?

        だとしたら上からの押し付けと現場からの「無理です出来ません」の板挟みになっていらっしゃるのかな。と思いました。

        • あんにゃ

          2021/6/12

          主に一つお聞きしたいのですが、何にたいしてのケアマネ管理者の自己満足なんでしょうか?

          • ゆずゆず

            2021/6/12

            じゃ、あなたがケアマネと管理者やればいいじゃん、誰もなるなと言ってるわけじゃないし。

            • るーふ

              2021/6/12

              自己満ケアマネというより
              自己満な人はいらなーい笑
              自己満な人がケアマネ
              自己満な人が施設長
              自己満な人が事務員
              自己満な人が介護主任とかリーダーとか介護職
              自己満な人が看護主任とかリーダーとか看護職
              自己満な人が管理栄養士とか厨房職員
              自己満な人が洗濯掃除職員

              自己満な人が相談員…
              これはどーでもいいかな笑

              とにかく
              自己満な人はいらなーい笑

              • あんにゃ2021/6/12

                この相談者が利用者を精神科レベルと言い、一人で営業や一人で仕事が出来ると勘違いしてる自己満が痛々しいですね。

              • たろいも2021/6/12

                貴方も自己満でしょ!

            • みもみも

              2021/6/12

              ケアマネの仕事は何か?たぶん、ケアマネによって様々だと思います。それだけ、何やっているか分からないのです。あるケアマネは、保険事務さえやれば一人前あとは何もしない。担当利用者は、介護士に丸投げ、記録をたまに見てそうなんだぐらいでしょうか。
              うちは特にトピに出て来る精神疾患の利用者が増え、ちょっとした精神病練になってます。食事、服薬拒否、夜間意味不明な事で騒ぎまくる、どうすればいいのか。勿論、他にも困難利用者の対応してです。
              やっぱり感じるのが、昔ながらのケアマネふんぞり返ったおばさんが第一線でいるのが、全て間違いと思います。

              • みもみも2021/6/12

                そうですね、まずはAIがケアマネの仕事を代用してくれるようになれば、状況も変わると思います。
                事務処理命のケアマネが行き場を失えば、ケアマネ改革も進むと思う。少なくとも介護福祉士5年以上、困難な試験をパスした若いやる気のあるケアマネが出てくるようになれば、先々明るくなるのでしょうね。あくまでも個人的な意見ですので、言いたい事言ってますが、本当に介護業界良くならないかなと常々思ってます。

              • かれちん2021/6/12

                コメントありがとうございます。
                本社にも、自身の力量をアピールしてるようですよ。
                職員を育てないといけないと思うのですが、、これでは、自身も就労困難です。
                職員逃げますよ。

          関連する投稿

          • アイコン
            とんでん

            自分は夜勤専属のグルホで勤務しております。誰しもが新しい勤務先で厳しくされるなど『洗礼』があるかと思います。自分の後から入って来た新人さんがいます。70の男性職員です。 只今研修中ですが、周囲の職員の話を聞いていなかったり、夜寝かせる時にツナギ服を着せる入居者がいるのですが、着せずに寝かせたり、 真剣に話を聞いていない様子が多々見受けられる。ただし、パット交換に関してはきちんとできる様で、ここは自分の目でも確認できている。 自分が休みの日に入居者が転倒される事故があったが(幸い外傷なし)施設長には事後報告だった様ですぐに連絡しなかった事に関して怒ったようですがあまり気にしていない様子で『あぁそうなんですか』と考えていない様子だったらしい。 自分がこのグルホに入った頃は、それはもう厳しい指導ありましたよ。(ほとんど自分が悪い事が多かった。)それでも自分が悪い所を直して、昨年カイフクを取得して少しづつ皆さんに認められてきたのか、厳しかった職員さんとも、上手くコミュが取れるまでになった。 ただし、自分の後から入って来た新人さんには厳しくすると辞められるから。との理由で厳しくは指導してません。やっぱり『洗礼』は必要でしょうか?自分は仕事は『怒られ続けて完成する一杯のラーメン』だと思うのですが?

            ヒヤリハット
            コメント22
          • アイコン
            こおに

            要支援のお宅に訪問に行っています。 お風呂掃除や買い物ですが、ご自分でできるんです。「昨日私も掃除した」とか「近所の娘が買い物に行ってくれる」など言われながら、掃除や買い物に行くのって複雑です。お手伝いさんじゃないのになぁって思いながらやっています。総合事業の意味ってなんなのでしょうか。

            雑談・つぶやき
            コメント18
          • アイコン
            さぶ

            入院した入居者が退院し、ADL低下して退院してきたらどう思いますか?結論としてADL低下させるなら退院して来るなって感じですよね? 今まで自分で出来てた事が出来なくなって退院とかダルいわ

            雑談・つぶやき
            コメント11

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー