logo
アイコン
みこ

有料へ転職してもう少しで3ヶ月。利用者の介護状態によりバタバタな状況が続いています。
やること多いしタイトなスケジュール。時間通りにいかず定時に上がれないことが多い。服薬時のルールはあれど次々と服薬しないといけない為端折っていて、一連のルール守ってるスタッフは全然いない。誘導に時間がかかる。コールも頻繁。そんな人員配置で新入居は手間のかかる人。先輩職員も「スタッフ1人増えてくれたら」って言うぐらい。
人員配置基準的に手厚い、平均的な介護度は特養より低い(自立度割と高い)面接時聞いてたイメージとは違って。流れ作業って感じ。今までユニット型で介護の経験はあるし介護って大変なのは承知。でも、転職するからには前の施設よりはって、、、

みんなのコメント

0
    • North ノース

      4日前

      有料は本当にピンキリ

      • そーか

        2025/10/26

        今はどこも関係なく大変だと思う。
        有料もピンきりで、利用者を選んでる施設も有れば、よそで断られた利用者の集まりのような施設も有るんですよ。
        こればかりは入って観ないとわからないから、お試し期間で決めるしかないですよね。

        • 転職模索中2日前

          私が見学した有料も後者みたいな感じでした。
          パンフレットには「軽度な方が自由に過ごされています」とか「レクに力を入れています」とか書かれてたけど、実際は真逆。
          職員数は頭数は多く見えるけど、時短のパートが多くて回っていないという話だし、利用者はどう見ても他の施設を追い出されたような人ばかり。
          もはや介護施設への転職は博打。試用期間は職歴に入れなくてよければいいのにと思った。

        • みこ4日前

          やっぱりそうですよね、、、

    関連する投稿

    • アイコン
      はっぴー

      初投稿失礼します 介護歴半年ほどの新人です。ご相談に乗っていただけると助かります... 何時から休憩ね~と上司に言われたのでその5分前から更衣室(休憩室)に座ってスマホを触っていました その姿を見つけた上司が「他に仕事ないか様子見てこなくていいの?」と何度も言われ、「各々トイレ行くなどで休憩されてます」と答えました 実際他のスタッフに尋ねても違う場所で談笑してた、やトイレ行ってたなど聞きました(タバコ休憩の方もいました) 普段はパートも正社員(副主任含め)も休憩まで暇になると大きな声で談笑したり更衣室でスマホ触って座っていたりなどしています その姿を見ているから私もそのような行動をとっていました、注意されたのは私だけです... そのことが理由で(他にも理由があるかもしれませんが)夜勤始める月を無断で先延ばしにされました 副主任から明確に何月に入ると伝えられており、給料面も変わるため先延ばしにするならせめて先に伝えて欲しかったというのが本音です。 この件について意見をお伺いしたいです。叱責もお待ちしております。 上司の感情で物事を決められることが少なくなく疲れました...

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      19
      コメント4
    • アイコン
      コンパス

      皆様の職場では こういった事が普通かどうか、また 対処法など、うかがいたいです。 有料施設 食事介助していたら(今 出勤した〇〇さんに食事介助を交代して下さい。あなたは▲さんの移乗に行ってください。〇〇さんは 移乗出来ないので)と言われました。 同じ非常勤同士なのですが、60代非常勤は 腰痛めている 手首痛めているとか、介助に制限?ついていて、ハードな身体介助を免除?されています。 社員から 交代するように指示出されたら、従うルール。 こんな事ばかり です。 個人的には、自分が理由で、身体介助を交代してもらわなければならないなら、休職 治療終えて とか、退職かと思うのです。 人手不足 見守りや掃除でも いて欲しいから、残す、身体介助は 免除となっている。 納得できないのですが。

      教えて
      • スタンプ
      18
      コメント2
    • アイコン
      就職決まらない

      生活保護受けるか介護に就くしかないか…

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      7
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー