logo
アイコン
ムニエル

こんにちは!訪問介護をやってるんですが
今日いったお宅でカニの足20本すべてむき身にして欲しいとお願いされました
これって違反ですよね?

家族構成は利用者様(半身不随車椅子)旦那さん(働いて日中家にいない)娘さん(働いて日中家にいない)
朝昼晩3食頼まれており、料理メニューは紙に書いて置いてあってそれを毎回作るという内容のケアです

みんなのコメント

0
    • 2023/6/20

      家政婦じゃないって言いましょう。
      それやるなら別料金かかりますと!

      • さや

        2023/6/20

        過剰行為ですよね。提供はするけど、むき身にするのは、仕事から帰ってから出来るやん。舐めとんかい。

        何でも聞いてたら、ホンマその内チーズフォンデュとか汗 パエリヤとか言ってきそう。

        • さや2023/6/20

          ムニエルまでは許すけどさあ汗

      • イソップ

        2023/6/20

        >旦那さん(働いて日中家にいない)
        >娘さん(働いて日中家にいない)

        もうこの時点で、

        >朝昼晩3食頼まれており、料理メニューは紙に書いて置いてあってそれを毎回作る

        これが介護保険外。
        カニの足もチーズフォンデュも関係無い。

        • イソップ2023/6/20

          自立の同居家族がいる世帯で、生活援助の提供は不可。

          計画立ててるケアマネも、その計画を了承する訪問介護事業所も、
          どっちもスカポンタン。

      • ゴルフ大好き👍

        2023/6/20

        20本外すだけで、時間オーバーですがと言ってみられたら?

        • ゴルフ大好き👍2023/6/20

          基本、本人の分だけですから、一人分ですから、それで良いですか?と言ったらどうでしょう?

          娘さんが、楽したいだけだと思いますから、ソコを無理すると、頭に乗りますよ。
          そこのやり取りもヘルパーの力量になってきます。

      • ゴルフ大好き👍

        2023/6/20

        わー、大変ね。
        カニは湯がく程度ならヘルパーでもできますが、身を外し、たとえばグラタンをつくるとか、そんなのプロ(調理師)の仕事ですよ。

        イカげそも同じく、焼くだけとかなら、魚の焼き物と同じだからできますよね。

        ヘルパーは、調理師ではないからね。簡単な煮る、やく、炒める、簡単な手料理だけです。

        皆が出来る料理と考えたら良いですよ。

        今は、出来ないヘルパーも増えてますからね。

        • ムニエル2023/6/20

          ありがとうございます😊
          2、3本ならまだしも20本ってあり得ないですよね💦
          更にイカ(下処理されてないもの)の料理も同時に頼まれて、、、
          利用者さんと話してても
          『通販でいっぱい買ったのよ娘はできないからね』と仰っていて、明らかにヘルパーにやってもらう前提で。
          90分ケアなのに70分も時間かかりました

        • ゴルフ大好き👍2023/6/20

          カニは湯がいて身を外す位ならよいでしょう。本人ができそうに無いからね。

    関連する投稿

    • アイコン
      まさの子

      一人暮らしの認知症の母へのイライラが止まりません。 MCI(認知症症候群)と診断され3年。 認知症と診断され5年。8年間、心配、不安、イライラなど色々ありました。 そろそろ認知症の介護に慣れてきてもいいと思いますが、時々、介護してる私が爆発してしまいます。 まさに今、爆発中。 注意しても忘れる。何でも自分でやれると思ってる。都合悪くなると言い訳ばかり。 すべて認知症だから仕方ないって分かってるし。上手く聞き流せる時もあります。 私がイライラし過ぎなのかなぁって反省する時もあります。 長年、認知症を介護してる先輩に聞きたいです。 何年介護していても、イライラして爆発してしまう事ってありますか?

      認知症ケア
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      141
      コメント4
    • アイコン
      ゲスト

      施設介護の職員について、 ここ1年くらいで入ってきた40代正社員を辞めさせて、20代のパート職員を正社員に登用したいと考えています。別に40代の方は、欠勤や遅刻などなく、真面目に仕事をしてますが、能力が最近入ってきた20代のパート職員より劣りますし、覚えもよくないです。また、20代の子に比べ、年齢給もありコストがかかります。正社員の枠は現在なく、20代の子は正社員登用の意欲もあります。 何か良い方法はないでしょうか?

      教えて
      コメント8
    • アイコン
      トコトコ

      いくら30年同居していたとしても、介護していたとしても、嫁は娘には敵わないですよね。 ステファンエパーツさん、すみません! 他のコメントを間違って返信してしまいました。

      認知症ケア
      コメント7

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー