logo
アイコン
しーちゃん

高齢な父親について相談です。
父親は77歳、私は40代後半の一人っ子で非正規で働いています。

父親は13年前に外で階段から落ちて頚椎を圧迫し、手足が痺れて動かなくなり、手術したものの足に若干の障害(6級)と手に特に右手3級の障害を持ってます。とは言っても歩けますし、ご飯も自分で食べてますので私は昼夜勤の仕事をやれてます(日勤だけというのが難しく私も日勤より夜勤向きな所もあって夜勤もやってます)

相談はというと、父がこの所トラブルを起こすようになったことです。3年半前にはコンビニで落ちてたお札を父は店員に渡しそうとひとまず拾いポケットに入れてしまったと言ってますが、防犯カメラで警察呼ばれ、仕事してる私の携帯に警察から電話かかり、早退して駆けつけました。
多分店員に渡しそうとポケットに入れてから忘れたのだと思います。悪気はなさそうだからと私が迎えに行ったときに身元引受人として返してくれました。

それからは、去年熱中症でマンションの玄関前で倒れて大家さんに見つけて保護してくれて、また早退して病院行こうと促したけど、元気になったから行かないと言う。この時点で4時だったので父からしたら家で横になりたく、病院行く時間ではないという。病院は朝早く行くのでそれ以外は病院行く時間ではないということみたい。大家さんが居てくれて来るまで連れてってあげるからと言ってくれても拒みました。翌日土曜私が休みだったので連れて行き点滴を打ちましたが、こう親の事で早退を何度もしてると、職場に迷惑かけるだけでなく、私も仕事しないと生活に関わるので、1人しかいないので施設に入る事を考えてほしいもいいました。

その次の週には家でボヤ騒ぎ。父は朝の4時に起きてご飯を食べるのですが、夏だったのでそうめんが食べたかったらしく、スパゲッティをレンジで作れる容器にそうめん入れて水入れずにレンジ回したのでレンジから煙が出て、寝てた私はその煙で起きました。火災警報器はならなかったのですが、窓を全開して煙気がなくなるまで時間がかかりました。

それから今日またトラブルが起きたのです。うちの賃貸マンションに皆さん自転車止めてるのですが、指定はなくどこに停めてもいいということで、範囲内ならぎゅうぎゅうに停めてます。郵便受けの前にも何台か自転車停めてますが、増えて郵便物が取りにくい時がありました。住人のか来客のかわかりませんが、普通ちょっとよけてから郵便物取りますよね

みんなのコメント

0
    • aki

      2022/7/7

      はぁ、、、毎日大変ですね。
      心が休まらないですね。
      お金があるなら施設入所がいいかもしれないですね。お父さんがすんなり納得してくれればいいのですが、地域の包括に相談とかしてますか??
      私も同居していませんが、お父さんの体の状態は似たような感じです。
      精神的に参ってしまう前に一度相談してみてはどうでしょうか。
      私は相談だけはした事ありますが、少し心は楽になりましたよ。今後の事も相談してみたらどうでしょう。

      • しーちゃん2022/7/7

        知恵袋にも相談して、お金がない場合、世帯分離して父に生活保護にして入所できるとか。した方がいました。私の家のケースではどうなるかわかりませんが、もう一緒には住みたくないのです。片付けもしないから物がどこにあるかわからなく、私が捨てたんだろ!と言われる始末。玄関前に置いてあるイスを取り上げたら、土下座してまで、ぼちぼち片付けるからイスを返して下さいと私のイスなのですが、返したけど、やるといいなかまら言い訳して全然片付けない。もうケンカなるし、ケンカしたらお父さん外で倒れたんで、とか、同情買おうとするのも昔からそう。年取ってるから施設へと思うけど、それ以前に別居したい性格悪い。

      • しーちゃん2022/7/7

        平日仕事してるのでいつ相談できるのか包括支援センターに月曜問い合わせしたら、土日も365日大丈夫ですよと言われたので、日曜に相談に伺いたいのですがと話して、父の生年月日とかを聞かれて、日曜相談には行きます。
        知恵袋にも

    • 委員長

      2022/7/6

      施設に入れるしかない

      • ひまわり

        2022/7/4

        同じような経験しています。
        父、73歳で、脳梗塞を10年前に患わってます。
        ここ数年で、救急車を呼ぶ回数、警察に呼ばれる回数、深夜徘徊もあり
        私も家庭と仕事を持ってるおり
        急な呼び出しが増えて自分の基盤が
        崩れ、精神的に私が先に参ってしまい
        地域包括支援センターケアマネ、市役所などに相談、申請、勿論、病院で検査も受け、高齢者てんかんの診断が降り、
        日常生活は出来るため
        薬の管理や食事の管理を主にしてくれる
        施設へ去年の暮れに入所しました。
        家に帰してくれ、親を捨てるのか?
        何度も言われましたが
        私も、自分の生活があります。
        生きていくために、働かなくはいけなく、
        なんとか、そこでの生活に慣れてもらうよう、面会も勿論しましたし、今はコロナ禍で出来ませんが。。
        施設の方々にも、相談、サポートして頂き、今は帰りたいとは私には言わなくなりました。
        施設へ入るまでの面談、相談は根気よく何度も行かないでしたが、
        やっと、半年たち、私自身の生活の基盤が戻りつつあります。今でも、急な呼び出しがくるか、不安に襲われる日もありますが、
        しーちゃんさんも、一度、市の福祉課、高齢課などに相談に行ってみては?と思います。

        • かずワン

          2022/7/4

          入所施設へ
          わずらわしい事は金で解決だ
          ワイルドだろ〜

          • みん

            2022/7/4

            しーちゃんさん、毎日大変ですね。
            いつ何が起こるかわからない、爆弾抱えてるような日々、お察しします。うちの母もついこの間まで、主婦をしていたくせに、レンジの使い方まで忘れ、小さなステンレスのやかんごとレンジに入れ、大きな破裂音がしたから行くと、やかんのつまみが吹っ飛んだ音でした。紙や木の容器、プラスチックもレンジに入れます。
            まだ、目が見えないから外出しないだけでお父様のような外でのやらかしは無いけど、家の中では、驚くようなことをしますよ。独り身で仕事が大事なのに、何かある度退社しなければいけないのは辛いですよね。出来るだけ、会社の人には事情を話して、協力してもらえるように普段からお願いしてみてください。しーちゃんさんの将来、人生の方が大事なんですから。私も今までのように計画通り仕事ができなくなり、人生が一変しました。でも大切なのは私達自身の人生です!

            • しーちゃん2022/7/4

              うちの父は何かと「親を捨てるんかー」と言いますが、娘が嫌がってる事を直さなかったり聞かなかったりしてるから一緒に住みたくなくなるわけだし、子供が可愛かったら迷惑かけまいとするのが親心じゃないですか?全く違う。子は親を面倒見て当たり前、何かと育ててやったんだと言う。そもそも子供を作った責任で育てるのは義務であって、子は親の面倒を見るのは責務じゃないんですよね?ほったらかしはダメだけど、面倒見なきゃいけないなら介護施設なんか存在しないんだから。もう年取ってよわってるの感じてるのに、死ぬまでここで一緒に住まなきゃいけないのかしら?おかしいですよ。

          • ぷにまる

            2022/7/4

            まずは物忘れ外来か、精神科にかかるこおをおすすめします。
            それと、スレ主さんの生活のためにも要介護認定を市町村に申請してみた方がいいですね。
            とりあえず下記をコピペして検索してみてください。流れや基礎知識がわかりやすく説明されてます

            要介護認定を受けるには?スムーズに申請するための準備と流れ、認定後まで

          関連する投稿

          • アイコン
            かなこ

            我がデイに、派遣からのナースがいます。定年退職して何年も経っている頼もしい方です。優しくて、それでいて厳しくて、私も尊敬してました。しかし、段々とおしゃべり好きな同年代の介護職員と仲良くなって、管理者が居ないと、利用者そっちのけで、油をうるようになりました。なんだかそのナースに凄くがっかり。結局、そっち系の人間かと。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            76
            コメント7
          • アイコン
            さく

            夜勤をやってメンタル削れる 寝ない利用者に帰宅願望強くて話を一切理解しないくそ認知ばーさんそして怒られ、叩かれる。 利用者はお客様とか言われても優しくできない無理 何回言えばわかんのってなるのし、イライラしすぎて自分が病むし 一人暮らしだから息子の名前出しても関係ないって怒るし 息子見れないならショートステイじゃなくて入居か落ち着く薬貰ってくれよ 歩く認知ばっかの部署になってからイライラ増えたし自分のメンタルが悪くなってくから優しくできない かといって部署異動するにも現状うちの部署人いなく若者は月6回夜勤あるし 異動したとて他の人の負担が増えるの目に見えてると言いづらいし

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            229
            コメント9
          • アイコン
            メビウス?

            生き物は、生きている間は競争して自分自身、血筋が繁栄していく事を目指し続けるんだろうなあと思う。デイサービスに来ているお年寄りも、いじめたりいじめられたり、怒ったり怒られたりしている。 広く見れば、自然の謎を解明しても、人間のために利用し、破壊し続けている。一つの国のために、他の国を破壊している。 自分のものにするために、破壊し、それを手に入れて何になるのかわからない。 個人のことにしろ、広い単位でのことにしろ、その時の強者が、自分のやった事を、自分の理論で正当化したとしても、後でグロテスクで醜悪な所業や思想が後で明るみにあらわになる。余りにも醜悪で生臭いので、誰も話題にしないかも知れないけど。 人は創り出して、それを讃え、自分の物にするために解明し、そしてなぜか破壊し、瓦礫の上に自分の物を積み上げていこうとする生き物なのでは。この繰り返しでは。 この同じ事を繰り返していく事に、何か意味があるんだろうか。

            教えて
            コメント3

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー