はじめまして。
老健に勤務しています。
みなさんの施設ではエアコンフィルター掃除、換気扇掃除やメンテナンス、車椅子点検や掃除等介護職員が行っておられますか?
私の勤務先では全て介護職員が行っています。
最近、退職者が多くて人員は不足しています。
介護福祉士として利用者さんの介護を行うのが最優先なのですが、メンテナンス等に時間がかかりいっぱいいっぱいな状態です。
他施設の状況を参考にしたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたしますm(__)m
みんなのコメント
0件たこいち
2016/3/11最近、退職者が多くて人員が不足しているなら、状況に応じて優先順位をつけて行うべきなので業務改善を話し合ってはいかかでしょうか。
現場の意見を聞かないのが退職者が多い原因かも知れませんが...。
現場の職員の状況を考え意見を聞く職場かどうかも働き続けるには重要な要件なので、それができない場所に長居は無用かと思います。ユーザー
2016/3/10業者を呼べば費用がかかりますので、職員がしたりしていました。一気にしてしまうと大変で利用者への介護がおろそかになりますので月に1回点検日を設けて日々の業務が終わって今日は車椅子を5台掃除、明日は、フィルターの掃除など分けてやっていました。
たこいち
2016/3/9何か所かで働いてきましたが、職員がするところもあれば専門の業者に頼むところもありました。介護職員が年末の掃除をしたり、、、、夜勤明けにはつらいですよね。
関連する投稿
- りーも
要介護3の義父と暮らすようになったのですが、デイサービスなどを利用して、何とか在宅介護も軌道に乗ってきました。 ただ少し悩んでいることもあります。それは食事についてなのですが、義父は元々味付けの濃いものが好みなようで、血圧が気になるため、薄味(私個人も薄味が好き)にしているのですが、どうしてもすぐ醤油だとか、いろいろ調味料を後がけしてしまいます…。 何とか辞めさせたいのですが、強く言うこともできず…どうしたらいいでしょうか。
教えてコメント7件 - かぜ
特養に父がお世話になっているのですが、以前夜中にトイレに立とうとして、こけてしまい、骨折してしまったことがあり、それを防ぐために、ベッドに柵を追加してもらえないか頼んだのですが、それは拘束になるのでダメだと言われてしまいました。 高齢ですので、今度骨折すると、かなりリスクだと思うのですが、拘束は規則でダメとのことです…。柵を付けるだけで拘束というのがなんとなく解せないのですが…。
教えてコメント16件 - せれーな
父が脳梗塞になってしまい、先ごろ要介護4となりました。今まで比較的元気で、自分であれこれやっている人だっただけに、これから父とどのように接していくのか、介護はどういう方向で進めていくのか、いろんな考えがぐるぐる回ってちょっと混乱しています…。 費用が許すなら、介護施設‥と思うのですが、家族が見てあげるほうが幸せなのでしょうか。介護はまったくしたこともなく知識もないので、在宅介護する自信は正直ありません…。
教えてコメント6件