※長文で所々ネガティブワード及び愚痴もあります
暇さえあれば他の職員の悪口を言い始める先輩がいます。
私ともう1人の職員と先輩の3人で会話する際はそのような事は口にしないものの、私と2人の時間になると悪口を言い始めます。
もう1人の職員は6月に育児休暇から復帰したばかりの方なので
今の部署の現状や人間関係をある程度把握している私相手だと話が分かると思って話してくるのかもしれませんが、先輩の話に捕まる事で私の仕事はおろそかになりつつあります。
先輩の話を聞く事が最近はつらくなり、
出勤が憂鬱で朝になると気落ちしてしまう現状で上司には相談しましたがいまいち頼りなく
上司もその先輩には困っている様子でした。
病名は伏せますがメンタルが落ちて休職した事があって以来、クリニックに通院していますがまた昔のような自分に戻るのではないかと不安を感じてしまう現状です。
どうすれば自己のペースやメンタルを保つことが出来るでしょうか?
みんなのコメント
0件なゆ
2019/8/9先輩を諭してはどうですか。うるさい!と
ゆうろおう
2019/8/6沢山のコメント及びアドバイスをありがとうございました🥺
本来であればお一人お一人にお礼の返信をしたい所ですが、このコメントの中で皆さんにお礼の言葉を述べさせて頂きます。
本当にありがとうございました!皆様からのアドバイスを取り入れながら行動しようと思います🙇♀️本当にお世話になりました!- ゆうろおう2019/8/6
記入し忘れましたがトピ主です💦本当にありがとうございました!
しお
2019/8/6関わらない。話を逸らす。2人きりにならない。自分から明るい話をする。他人の悪口は自分が汚染されネガティブになります。上司は当てになりませんので自分で身を守ってください。
ぞうえき
2019/8/6病気なら向き合うしかないですね。さぞかしその先輩は仕事ができるんでしょうね。人の事ごちゃごちゃいえるほどに。。悪口をやめさせたければ、一回怒鳴って怒ってやればいいですよ。まさか、あなたが怒るなんて夢にも思ってないでしょうからビックリすることでしょう。さすがに、愚痴るのもやめるんじゃないですか。その先輩との関係が大事で大事でしょうがないなら、我慢すればいいですよ。
よっさん
2019/8/5先輩が悪口を言いはじめたら、話を変えるのはどうでしょうか。相槌は駄目ですよ。
まくろ
2019/8/5病気は 心の病だから 負けてたまるか根性で 一度に薬は辞めず医者の指示どうり、そして 少しずつ薬が減らせるように。愚痴を行ってきたら ちょっと辞めてーその話は!とか 受け行ける余裕がないから とか 聞かないオーラを出すとか、何を聞いても答えないとか 薬まで飲まない程 疲れているなら
辞めるのも考えて見てはどうですか。やまけー
2019/8/5貴女が何故精神を病んだか文面からわかりますよ。
ハッキリと断れないのですね。精神を病まない人は、自分が限界を感じたらハッキリともーしんどい。不満があったら、本人に言って下さい。と自分で自分を守るのですよ。
貴女は、そこを乗りこえないといけないと思いましたよ。精神を病んだら自分が損ですよ。自然な人間の許否反応ですから、悪いなんて思わずハッキリと言ってください。あなたの心は、誰のものでもなく、貴女のもので他人に占領されてはいけませんよ。まくろ
2019/8/5あー忙しい忙しい 貴女は何やってるの? 早くしてね‼️ちょっと忙しいのに今 話さないで! と 逃げる
アール
2019/8/5私が昔使った、そう言う人を黙らせた方法です。自分のキャラを変える勇気が要るのでちょっと難しいかも知れませんが、
先輩が仕事中誰かの事を話し出したら、「あら~また悪口ですか~?」って、明るく他の人に聞こえるように言ってみる。
・先輩は自分が悪口を言っていると言う事に気付く。・貴女は一緒になって悪口を言ってないと周りに理解して貰える。・先輩は周りの目が気になるようになる。・トピ主さんには下手なことを言わなくなる。
チャンスがあったら1度やってみて下さい。ゆうとパパ
2019/8/5適当に相槌を打って聞き流すテクニックを身につけましょう!
- えんどぅ2019/8/5
コメントありがとうございます🥺
傾聴のように同意はせず、相槌のみで聞き流すなどの対応をしていても本人は何とも思わないようですが引き続きそのようにしてみます🙇♀️
関連する投稿
- ぴぐ
施設で入居者さんが使われる車椅子ですが ひじ掛けや座面がビニールや布地でコーティングしてる製品は使い続けると表面にヒビが入ったり剥がれてしまいます。 100均の貼る布地を破損箇所に貼って修復擬きで誤魔化していますが、他に修理方法があれば教えて頂けましたら幸いです。 交換、張り替え等の本格的な策はお金がグッと発生すると推察するにに難しく思われます。
職場・人間関係コメント6件 - きんとん
はじめまして みなさんの意見を聞かせてください 仕事の介護福祉士なんですが、歩きながら◯◯さんは怒ってるよと伝えてきたり、いきなり「まだやってないのかよ」とか「遅いんだよ」と大声でいきなりキレる介護福祉士がいます 上司には注意されてもなおりません どうしたら宜しいですか? 利用者の前でいきなりキレて困ってます お力かしてください
職場・人間関係コメント28件 - さぶ
祖母が認知症になり、グループホームに入居しています。入居者の家族の訪問があまりない施設なにですが、普段の様子が気になり、抜き打ちで平日に施設に行ってみました。 すると、リビングの奥からタバコの匂いがしたんです。 もしかして施設内で吸っているのかと不信感がわきました。 最近は祖母の怪我も多く、衣服や下着などが度々無くなったり、他の人の服が紛れていたり、なんだか不安です。 職員の数も足りないようで、うまく回っていない印象なので、あまりうるさく言うのも、祖母がいじめられたら嫌なので、言えません。 施設を変えるべきでしょうか。
認知症ケアコメント16件