祖父の介護で悩んでます。私はシングルマザーで20、18.3歳の子供を育ててます。今は実家に住まわせてもらってます。仕事はしていますがほぼ在宅ワークですが毎日子供の学校の送り迎えをしています。祖父は93歳です。私の両親はまだ現役でフルタイムで働いています。祖父は心臓病があり入院をなんどかしてます。今回その入院で院内感染でコロナになり寝たきりになりました。リハビリ転院をして歩行器で歩けるまでに回復しました。今までは杖をついて家の中も歩いていたのですが膝も腰も悪くて、もう杖は使えないとゆうことで歩行器での移動をしています。この状態で帰ってくるとなると家のベットやスロープをつけないといけなくなりその話をしに、ケアマネさんと相談してました。それを別居の息子に伝えると、帰ってきたいに決まってるべと怒鳴り始め、私の説明の仕方がおかしかったのか、分からないですが、、だれも帰ってきてほしくなくてゆってるわけでもなく、かえってくるならこうしないといけないみたいだよと教えただけだし、1人になる時間もなるべつはないようにした方がいいとか、その程度の話をしただかなんですが、怒り始め、普段から何もしな、会いにも年に何回かしか来ない、その人に言われたくないとも思いました。それにうちの両親働いてるので全てを面倒は見れないと思います。父はガンもやって、心臓にも病気をかかえてます、母も心臓が悪く病院に通いながら働いてます。それにここ何十年も祖父からお金も一銭も貰わずに面倒みてきてます。その私の両親にむかって怒鳴り、圧力をかけてきて、介護のお願いじゃなく押し付けをしてきて、ほんとに腹が立ち、両親をかわいそうに思いました、なので私も腹をくくり私が全て面倒みると母には伝えました。母には、私は母の為に介護をする、あんな言い方され耐えられないと、それに祖父もかわいとうに思ってしまったと伝えました。母は黙ってました。孫に介護をさせるのはおかしいと思うと前から言っていたので、でもそばには娘も住んでいるのですが抗がん剤の治療をしているのであてにはできません。となれば見れるのは私しかいないなと思い、でもこの状況も伯父はわかっていてあの言葉を発したのであれば私に見ろとゆってるんだなと私はとりました。祖父も歳なので何年生きれるかわからないですが今親が倒れてしまえばいその方が大変だし私がやればそれで伯父も満足なんだろうなと思い介護をやる覚悟を決めました。酷い問題です
みんなのコメント
0件さや
2022/12/7悲しいかな、肉親でも分かり合えず平行線のままなことがあります。伯父様のような方は1番厄介かと思いますよ。ですので、端から何かしらの期待はしない方がいいかと。伯父様の耳には入れても、協力を仰ぐような相談は、これからしない方がいいかも知れませんね。
それと、住まわせて貰ってるからと言ってサンタさん一人で背負い込むのはよろしくないかと感じます。ここは少し冷静になってみた方が。
祖父様、ご両親と同居されて色々あるかと思いますが、文面を拝見するとサンタさん達は上手くいってると感じます。協力しあえるメンバーでやっていけると良いですね。(私は家族を、共に助け合うメンバーと呼ぶことがあります笑)- さや2022/12/10
私も以前、親戚の方から優しい言葉を掛けて貰ったことがあります。普段、不平不満をなかなか言わない人の、相手への気遣いの言葉程、有り難いものはないと感じます。遠く離れていても、理解者はいるのですね。私も忘れずに大事していこうと、再度感じることができました。
- サンタ2022/12/7
ありがとうございます。家族みんなで(同居の)助け合い話合いながら介護をしていこうと思います。度々意見の食い違いだったりやっぱりストレスも溜まると思うのでそれはお互いに空気を読みながら泣くべく家族がギクシャクしないようにやっていこうと母とは話をしました。叔父の嫁からも謝りの連絡をいただきました。叔母は介護の大変さをわかってくれてて、孫の私にお願いしますとゆうのは違うと思うんだけど今の現状それしか言えないと、申し訳ないとゆう言葉ももらえたのでその言葉を忘れず頑張ろうと思いました。
愛
2022/12/7覚悟を決めたなら頑張って下さい。
同居人が一番苦労します。
何が辛いって、介助拒否や、達者な口調。怒りがこみ上げてきます。そこをどれだけ気持ちの切り替えができるかです。男性は、排尿時の飛び散らかし、横の壁まで臭いが染み付きます。
もう、パッドをお使いでは無いですか?歩行器だし。
その点は心配無いですかね?
後は、介護サービスを使い生活のリズムが整うと良いですね。
お仕事しながらの在宅介護されるのでしょうか?
できれば、ご自分が壊れないように、完璧にする必要は無いのですよ。
ぼちぼち頑張ってくださいね。- サンタ2022/12/7
ポータブルトイレを置くとゆう話にはなってたんですが近くに住む娘がトイレは行けないのかな?とポータブルトイレを置くことをよく言わないのでとりあえず置くことをやめました。オムツもするんだしダメだったらオムツでして、取り替えればいいのではとゆう意見だったようなので、、、トイレは病院では日中はトイレ、夜はポータブルでやってるそうなので同じ環境の方がいいのかと思って言ったのですしが理解してもらえなかったのかなと思います。とりあえず娘がゆうようにやってみて、ダメだった場合、また言ってみようと思います。ありがとうございます。
- サンタ2022/12/7
ありがとうございます。家族みんなで(同居の)助け合い話合いながら介護をしていこうと思います。度々意見の食い違いだったりやっぱりストレスも溜まると思うのでそれはお互いに空気を読みながら泣くべく家族がギクシャクしないようにやっていこうと母とは話をしました。叔父の嫁からも謝りの連絡をいただきました。叔母は介護の大変さをわかってくれてて、孫の私にお願いしますとゆうのは違うと思うんだけど今の現状それしか言えないと、申し訳ないとゆう言葉ももらえたのでその言葉を忘れず頑張ろうと思いました。
パニックガール
2022/12/74世帯同居できる家
てがいね
リフォームやりがいある- サンタ2022/12/7
ポータブルトイレを置くとゆう話にはなってたんですが近くに住む娘がトイレは行けないのかな?とポータブルトイレを置くことをよく言わないのでとりあえず置くことをやめました。オムツもするんだしダメだったらオムツでして、取り替えればいいのではとゆう意見だったようなので、、、トイレは病院では日中はトイレ、夜はポータブルでやってるそうなので同じ環境の方がいいのかと思って言ったのですしが理解してもらえなかったのかなと思います。とりあえず娘がゆうようにやってみて、ダメだった場合、また言ってみようと思います。ありがとうございます。
あ
2022/12/7その家は祖父の家じゃないの?
- サンタ2022/12/7
祖父の家はもうないです。両親の家で祖父を見てます。
- あ2022/12/7
祖父の家はどうなってるの?