logo
アイコン
もなか

皆、綺麗事ばっかり。

介護の仕事してて、楽しい!やりがいがある!って
あんまり思えない。
くそみたいな職場の人間関係、人手不足で残業、給料低い、利用者様からの暴言・暴力・拒否。
真面目に働けば働くだけ上司から良いように使われる。
若いし独身だし健康でしょ!と働かされる。
もう疲れました。
たった5年で挫折しかけているくそ介護福祉士なんて
介護業界から去ったほうが良いよね。

みんなのコメント

0
    • 遥夏

      2022/8/8

      お母さんが介護の仕事をしています。介護の仕事は人を助ける仕事だから命を落としたらおしまいだからちゃんと意識してこれからも生きていこうと思います。

      • 紅蜘蛛

        2022/7/31

        おっしゃる通りだと思う。今すぐ辞めて、別の所で働きましょう。ただし、俗に言う、「マックジョブ」と避けましょう。同じ結末になるだけだと思う。

        • めめめ

          2022/7/30

          介護は行く所のない高齢者が働くところなんでもっとギャルいところにいこう🕶🕶

          • 遥夏2022/8/8

            これからも仲良くしようね

          • ステハンエバーツ2022/7/30

            一昨年派遣先、若いかわいい子うはうは、直接雇用になりたかったけど
            とーーくて。こじけたおば減るばっかりじゃないよ。

        • ヘルパーです

          2022/7/30

          5年もやってきたからこそ、嫌な面が見えてきたって事じゃない?最初は、覚える事、多くて余裕もないから必死だったのも慣れてきたから不満やら疲労やらが溜まりに溜まってきたんだよね。

          挫折は私も何度も経験したよ。
          デイサービスの送迎車や訪問看護の車などを見掛ける度にうんざりしてました。

          介護なんて、福祉なんて、、って思ってた。

          13年経って、生活費を稼ぐ手段と割りきれてますよ(笑)

          • 紅蜘蛛2022/7/31

            そろそろ介護業界の闇に気づけよ。言ってる事、奴隷制度と変わらんぞ。

          • ステハンエバーツ2022/7/30

            賛成、年とっても働ける職業でもある。主さん金を稼ぐためにほとんどの人が
            仕事をしているけど、さてさて、自分に合ったびったしで申し分ない仕事に
            つけている人ってどのくらいいるんだろ。大小不満を抱えて、収入と
            折り合いつけていると思うんだけどなー。不満なら好きな仕事に付けば
            良いだけ。わしゃー公務員には向かない性格だし。

        • あざみ

          2022/7/30

          何でしたら一度他業種に転職してみるのもアリですよ、

          以前会社勤務してた頃に介護から転職してきた人が居ましたけど
          半年後には
          「介護の方がましだった」と
          Uターンして行きましたけどね。

          つまり介護は再就職が可能な稀有な業種なんですから、
          そこら位がメリットですけどね。

          • しがないケアマネ

            2022/7/30

            お疲れさまです。

            確かにおっしゃる通りです。他の業界はお客様からの暴 力は(ゼロじゃないけれど)レアケースですから。介護は利用者様は守られる対象なものですから、おとがめなし、職員が悪いということにされがちです。(お客様のハラスメント対策という意味では、介護は他の業界から大きく遅れを取っています)

            ク ソみたいな人間関係、職員の使い捨て、残業代の未払い等介護は問題山積です。いつまでもこんなことだから不人気職種なのです。

            介護のいい所はありますよ(現場)。数字に追われないというのが一番ですね。ケアマネになってから、自社率とか何とか言われています(涙)

            • 生活相談員

              2022/7/30

              そこの職場が酷いだけで、キャリアを捨てるのはもったいないかも。 転社はありの世界だけど、転職はまたペーペーからやり直しだから。 
              有料のオープニングスタッフとか行ってみたら?(無責任)

              • ステハンエバーツ

                2022/7/29

                ある程度経験があって、介福持っていたら、今時還暦過ぎて採用される職種
                なんてまれだよ。去る去らないはご自由に。先日スタンドにエントリーしようかと
                電話したけど、思いとどまった。電話先、若いあんちゃんだった。

                • ティーチャー

                  2022/7/29

                  他人や環境のせいにする人はどこに居ても同じですよ。
                  自分の居場所は自分で作る
                  居心地よくしたいなら自分でよくする。
                  居心地のよいところを探して自分で動く。
                  全て自分でどうにかしないと何事も他人まかせではね、、、

                  • そだね

                    2022/7/29

                    就活してるある大学生が言ってました。

                    「見つからなかったら、最悪、介護しかないかな〜」

                    世の中、そんなもんだよ。
                    やりたくてやってる人なんかいないと思う。
                    行くところがないから、仕方なくだと思う。

                    • ブラックサンダー2022/7/29

                      そだねさんは、そう思う?色々な意見があっていいと思う。私の場合は、仕事自体は、とても好きな仕事です。行くところが無くてではなくて介護について知りたいと思って介護の仕事を始めました。でも一緒に働いている人にモラルの低い人の割合が多いと感じてます。良い人ももちろんいますが。

                  • かずワン

                    2022/7/29

                    やり甲斐は人それぞれだろ
                    どんな仕事も自分がやりたくないなら
                    やらなきゃいいだけだ
                    他人は他人
                    自分は自分
                    おれは介護福祉士として永遠に職務をまっとうする所存だ
                    永遠と書いて とわ と読んでくれ
                    そっちのほうがかっこいいからな
                    ワイルドだろ〜

                    • ぷにまる

                      2022/7/29

                      同意が欲しいのか、引き止めてほしいのか分かりませんが、まだまだお若いのなら色んな業界に行かれてみては?

                      転職たのしいですよ〜

                      使われるのがストレスから開業しましょ。

                      • ブラックサンダー

                        2022/7/29

                        介護福祉士の資格持ってるなら他の業界に自由にチャレンジできると思う。他があわなくても人手不足なんだから、介護にならすぐ戻れる。若いならチャレンジしましょっ。若いってだけで経験がなくても採用されやすいと思います。

                        • あやこ

                          2022/7/29

                          楽しい!と思えたのは過去だと先輩方から聞きます。長くいる入居者の様態は急変し、けれども長生き。と言うか、本人の意思に反した延命介護。新しく入居される方も手に負えない方ばかり。

                          • チン

                            2022/7/29

                            おしゃる通りです。
                            私も心の奥底は、そんなものです。
                            介福士の資格もケアマネの資格も名ばかり、無資格御局さんの方が大きな顔してます。
                            ケアマネにしても昔、簡単な試験で大量に作り今、大きな顔してます。
                            利用者様々の介護をし、依存させ介護スタッフのクビを締め付ける良い子ちゃんも多い。
                            なので、言われる通りですね。
                            ただ、そんな方程介護業界に残り、変えて行く必要もあると思う。

                            • 禿同

                              2022/7/29

                              同感です。
                              卑下するわけではないですが、
                              やはり介護職は底辺と言われても仕方ないのかなと思います。
                              どんなにそれっぽく専門知識を振り翳しても、正直やってる事は肉体労働で、生活を支える単純作業ですから、給料も高くはならなくて当然だと思います。
                              もちろん中にはちゃんとした職員もいますが、仕事にありつけない者、他で通用しない人の受け皿になってるのは確かです(自分も含め)
                              他の業種でやってけるなら、さっさと転職したほうが良いでしょうね。

                            関連する投稿

                            • アイコン
                              えいきち

                              重度認知症で要介護1の義父(69)と認知症の可能性が高い義母(78)と二世帯住宅で同居中。夫は単身赴任しており不在です。同居してまだ4ヶ月ですが、義両親との生活がもう辛いです。  義父は義母への執着が強く、義母が側にいなかったり、思い通りにならなかったりすると興奮状態になり、話は通じず暴言や暴力も出ます。 義母は酒飲みで、酔った状態で応戦。義両親が争ってる声や音が聞こえてくるのもストレスですし、義父が我が家に義母を探しにきて、何度もしつこく呼び鈴を鳴らしたり、いないと答えても隠してると思い込み大声でどなったり、壁やドアを強く叩いたりで、家には幼い子どももいるので身の危険、精神的な影響を心配しています。 両親が互いに暴力をふるい、ドアにいくつも穴をあけるなど家を壊されました。義両親は住宅購入費用の3分の1程度しか出しておらず、残りを私たち夫婦が懸命に働いてローンを払ってる家にです。義母は『(義父のことで)頭にきたからドアを蹴っちゃったんだよね~』と悪びれた様子もなく話すので、心底腹が立ちました。 もともと同居なんてしたくなかった。義母は酒癖が悪いうえ、同居するしないでもめたり、子供の名付けにケチをつけられたりなどで嫌い。義父は発症前から義母なしでは日常生活もできないくせに、義母を自分に従わせ支配していたような人で大嫌い。ですが国民年金のみの義父と無年金者の義母では生活が立ち行かなくなる、支援が必要と夫に懇願され、仕方なく始めた同居でした。 同居さえしてなければ、認認介護でも知らん顔で良かったのにと後悔。しかし自分たちの生活にも影響が及ぶとなれば守らなければとなんとか手を尽くし、義父を来月から医療保護入院させることができそうなんです。 認知症の疑いがある義母は検査を予定。まだ一人で暮らせるレベルだとは思いますが、見守りは必要でしょう…。これまでのことで私は疲労困憊、もう関わりたくないんです。それなのに夫は呑気に『たまには母と一緒に食事でもしてやって』などと言うのです。 介護認定を受けても拒否して何も治療してこなかった義父を入院させ、義父と家に引きこもっていた義母をデイサービスに通わせることに成功した私にこれ以上望まないでほしい。 あなたの両親は嫌いだから関わりたくないって言っていいんでしょうか?

                              認知症ケア
                              • スタンプ
                              76
                              コメント3
                            • アイコン
                              独身ひとりっ子介護

                              独身一人っ子介護されてる方いますか? 私は、母1人子1人です。 母が亡くなったら天涯孤独になります。 今から不安です。 私みたいな人いますか? どうされてますか?

                              雑談・つぶやき
                              • スタンプ
                              • スタンプ
                              • スタンプ
                              181
                              コメント31
                            • アイコン
                              介護の疑問

                              母が施設にお世話になってます。要介護で車椅子での移動です。本日施設から病院で受診する事になり、そこで久しぶりに母と面会しました。その時の服装に大変憤りを、感じております。前ボタンのブラウスを着せられておりましたが、そのボタンがひとつ飛びに外されていました。着替えを簡略化する為なのかボタンそのものが服から無くなっており、結果として非常にだらしない姿の母が可哀想でした。認知があるからと勝手にボタンを剥ぎ取る施設はアリなんでしょうか?

                              教えて
                              • スタンプ
                              • スタンプ
                              142
                              コメント8

                            自分らしい働き方がきっと見つかる

                            マーケット研修動画バナー