logo
アイコン
ユーザー

ご利用者様の担当者会議がありました。
初期から入浴介助で週2回、私が訪問してましたが
自宅で転倒され3ヶ月入院し、昨日退院されました。

今日、私と管理者、ケアマネージャー、福祉用具、訪問看護、家族様と担当者会議でした。

訪問看護さんを使われるのは初めてで
週に3回ほど摘便や清拭などで訪問。

うちの訪問介護では週3、透析の送り出しと迎え入れで
使われます。
家族様と同居されてますが娘夫婦と奥様は日中、仕事で不在です。
ちなみに、うちの管理者のお父様(ご利用者様)です。
なので、今回、ケアマネさんや福祉用具、看護さんから見て管理者はご利用者様の家族であり息子になります。

管理者は今までも今日も担当者会議の際には
実家に行くようなものですが
他のご利用者様宅に伺う時と同じように同じ接し方、
失礼します、失礼しましたと挨拶をして出入りをし
全て敬語で話し、対応しています。

管理者がその看護さんと初対面だったので
名刺交換をお願いした際に、その看護さんは
名刺を持ってきておらず、管理者の名刺を受け取ってもらいました。
首にかけている札には
看護主任と名前の記載はありました。
家族様から座ってねと言われてから皆座りましたが
座った途端、看護さんが足を組んでました。
それから一度も足組んでるのを崩すことなく話をされていました。
それに気付いているのは管理者と私だけ。

時折、家族さんが何かを質問すると
ケアマネと看護さんが顔を見合わせて笑いながら返事をしたり、理解できます?と威圧的な、馬鹿にされていると家族が思ってしまうんじゃないかという態度に見えました。
会議が終わった後、やはり家族様も管理者も気分害していたようでした。

ご利用者の状態が回復すれば訪問看護さんは
使わない予定の様ですが、今は関係を崩したくはないと思って、足を組んでいたことも見なかったことにした様です。ケアマネさんと訪問看護さんも仲が良さそう、長いお付き合いの様でしたのでケアマネに伝えてもどうかなというところです。

みなさんならどう思われますか?どうされますか?

分かりづらい文ですいません

みんなのコメント

0
    • チン

      2022/10/11

      仕切るのはケアマネなので、ケアマネがそんな感じだともう気にしないことかな。
      様々な人が集まるところなので、不機嫌に思う人がいないようにすべきですが、まぁ態度も許せる範囲でしょうね。
      それと昔ながらのケアマネってそんな方が多い、仕方ないとも感じます。

      • 2022/10/11

        訪看の態度がわるいという事をいいたいだけだよね?
        それいいたいだけのために関係ない利用者宅の個人情報ダダ漏れしすぎじゃない?
        そこまで利用者情報書く必要あんの?

        • 2022/10/11

          足を組んで座るということは
          みんな椅子ってこと?
          どんな大邸宅なのだ?
          とイメージしてしまった

          それはおいといて
          要はそのナースの態度がよくなかった
          印象わるーって感じだったことにたいして

          どう思うか?
          印象わるーって思う

          どうするか?
          どうもしないしできない

          • リモコン

            2022/10/11

            読みました。不勉強、無知でごめんなさい。先に謝っておきます。
            家族目線で考えるとしたら、できれば
            その二人じゃない人達に頼みたいです。
            だって最初の印象って気を使って普通の感覚なら
            よくしようとするものじゃないですか?それができない人たちに今後
            大事な家族をまかせられます?

            • ユーザー2022/10/11

              ありがとうございます。
              第一印象大事ですよね。そういう態度をされる方が主任ということに驚きました。訪問してくださる看護婦さんがいい人と祈るばかりです。しばらく様子見させてもらいます。

        関連する投稿

        • アイコン
          立浪草

          現在食事介助をしているご利用者様が重度の認知症の方で、食べた物をなかなか飲み込まずずっと噛み続けて口を開けてくれなかったり、口の片側に溜め込んでしまう方がいます。 自分なりに食べさせる順番ややり方を考えて実際にやってみましたが、なかなか上手くいかずいつも時間がかかってしまいます。 同じような行動をする利用者様の対応をした方、どうか原因や対処法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

          介助・ケア
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          79
          コメント3
        • アイコン
          あー

          名指しのクレームを入れられて、介護士としての自信がなくなりました…現実の職場の人間関係が最悪なので、ここで相談させてください… クレームを入れたのは私自身嫌いな人たちで、その感情が表に出たのが原因だと思います。荒い、偉そうと本人たちは言ってたみたいです。 もう、他の職種に転職した方が良いですかね…拙い文ですみません。ご助言よろしくお願いします

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          144
          コメント5
        • アイコン
          ふーん

          先日、ねんきん定期便の葉書が届きました。65歳で○○円、70歳で○○円、75歳で○○円と記されていた。 長く働いたら年金支給額がドンと上がるけど体力に自身がない。 この先、年金は確実に支給されるのかな?

          雑談・つぶやき
          コメント9

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー