logo
アイコン
りん

介護初めて、8カ月の新人です。
ミスが毎月何かしらあります😭
・排泄表の記入忘れ ・利用者様の食事下膳忘れ
・食事量記入忘れなど…
どうしたら、ミスなくせますか?

みんなのコメント

0
    • いっ

      2025/4/23

      謝って収まるミスなら、どんどんして、なぜミスしたのか振り返ればいいのですよ。
      自身の自己点検して仕事(タスク)を複数抱えると忘れる傾向があるとか、自己分析して、張り切っていきましょうかね。

      • やゃ

        2025/4/22

        キャパオーバーなのかな。忙しくてあれもこれもやろうとすると小さいミスが増える。大きなミスになる前に一つずつ仕事を片付ける癖をつけた方がいいかも。どこも人員不足だと思うので自分が動かなきゃ、やらなきゃどうしようもない時もあるけど、確認すら忘れてミスが増えるよりはまず自分の仕事を終わらせてから次の仕事に手をつける方がいい。今は記録や下膳忘れで済んでるけど、そのうち取り返しのつかないミスに繋がるかもしれないし。

        • メダオ

          2025/4/22

          自分のミスと完全に認めて、ミスした意識を持つ事で、同じようなミスは無くせる。
          どうすれば良いのかを、他人に聞くという事はミスを認めたくはないという、意識が強い証拠である。

          • ゲスト

            2025/4/22

            簡単な事です。
            ・排泄表の記入忘れ ・利用者様の食事下膳忘れ
            ・食事量記入忘れなど…
            出来ないのですから、これらを全てミスとカウントしなければいいのです。
            その為には、それらの仕事をしない事です。
            どんどん仕事の範囲を減らしていき、ミスなく出来る仕事だけを行うようにしていけば、ミスはなくなるでしょう。

          関連する投稿

          • アイコン
            ゆき

            介護職5年目です。 サービス付き高齢者住宅で入所者は21名、職員9名、そのうち6名で夜勤を2交代で回しています。 ワンフロアに5部屋あり、4階から7階に分かれて入居されており、マンションのような構造です。比較的介護度が低いですが少しずつ年々介護度が上がっている現状。食事は居室でとる方が8名、食堂でとる方が13名です。毎日3食、30分で13名を職員2名で離床介助し、誘導。居室の方と食堂で手分けして配膳、20分で4名の食事介助をして、40分で全員分の下膳をしながら順番に居室へ誘導します。一分一秒惜しく、余裕なく動き回っています。これって普通なのでしょうか。 ちなみに上記の時間になっているのは、厨房からの配膳・下膳時間と勤務時間が決まっているからこうなっています。

            介助・ケア
            • スタンプ
            52
            コメント2
          • アイコン
            ねこ

            1時間半で12人のおむつ交換とトイレ介助。 (有料老人ホームにて) 人手が少なく、比べる人もいないのですが… これはまずまずといった感じですか? それとも、もっと頑張れるでしょうか??

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            20
            コメント2
          • アイコン
            totoshio5985

            施設で、利用者様が、食べることが遅いと、速く食べてくださいと、よく、言われます。怒鳴るように、先輩に続いて、他の職員も、後に続いて言います。 他の施設も、そうでしょうか? ゆっくり、食べさせて、あげればいいと思いますが。 上の指示に従わないと、いけないのでしょうか

            教えて
            • スタンプ
            39
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー