1年ぶりの投稿になります。こないだ90歳になった母と障害のある弟と、プチ絶縁しました(私の中だけですか)。発端は母が私の車(まだ2年めの新車)に乗ったらエアコンが効かないから気分悪くなった、もう二度と車に乗らない、欠陥車だからすぐに点検に行けと母が言い出して😳。私も言われたその日はお楽しみもあり、予定がパンパン!。そりゃ効かないよ!、6月の気候だし家からスーパーに行く間の3分だしと説明しても聞かない!。で、私がこの説明するのをギャンギャン言ってしたと。で、私も数時間して「分かったよ、点検行くからね」と言いに行き、母も落ち着いて「分かったよ」と言ったのにまた2日後に母のところに行ったら案の定ツーンとして「なんであんたはあんな言い方するのか?」とまた話をぶりかえして!。私と母の諍いはいつもそうなのです!。年に1度はあり、私ももう疲れました!。そんな母に弟我付いて2対1でやり込められ生きてきました!。この度、もう私は孤独を選んでも二人からキッパリ離れて過ごしてと友人たちも言ってくれるので、そうします!。気持ちがかるくなりました!
みんなのコメント
0件フェアネス
2024/7/6お母様、前からそんな感じだったのでしょうか。うちの母もいつからか、女王様のように振る舞うようになってしまいました。世の中の人間は自分のために尽くすのが当然のように思っている節があります😭昔はこんなんじゃなかったので、これも老いの一つなのかなと悲しく思っているところです。私は少しだけ距離を置きながら定期的に様子を見に行くようにしています。トピ主さんも抱え込まず、適度な距離を持ちながらがんばってください。
- サリー2024/7/7
フェアネスさん、コメントありがとうございます。はい、うちの母は昔から今の調子です。全ては自分のために回る!って感じで😂。もうこの性格は治らないですね😂😂😂
ルー
2024/7/6孤独を選ぶ?
おいおいなにいってんの?
自由な生活を選ぶの間違いだよな- サリー2024/7/7
ルーさん、コメントありがとうございます😊。あっ、そう!、それが言いたかったです(笑)
ネオ
2024/7/6あなたもいい歳なんだから、どこか遠くへ引っ越して連絡取れなくするようにしましょうよ。
葬式だって出たくないでしょ?
早くお逃げなさいな。- サリー2024/7/7
ネオさん、ありがとうございます😊。
- サリー2024/7/7
はあ?、私の投稿を良く読まれました?。まだそんなに暑くない時期のことを言ってるんですよ、私は!
ぷにまる
2024/7/5「点検にいったら修理代が高くつくって〜送迎してんだからお金援助して?」って言ってみるとかw
それはともかく「蒸し返しうらみ言系」は双方エネルギーの無駄遣いですよね。
たぶん、脳の神経ネットワークが「言いたいこと、文句」でワード検索しちゃうんだろうなぁ…- サリー2024/7/7
ぷにまるさん、コメントありがとうございます😊。です!、母は私には言いたいこと言いまくりです😂😂😂
齋藤
2024/7/5離れて暮らす事を選択したとの事なので、無用なアドバイスとなるかもしれないが、ここを見ている他の方々の中に、似たようなケースにあたる方がいるかもしれないので、コメントとして残しておく。
車のエンジンは乗車前にかけておき、冷房が効いた頃に乗車するとよい。
これを前提として
トピの母のように欠陥だ点検にいけと言われた場合の対応として、
次からは事前にエンジンをかけておき、冷房が効いた状態で乗車させればよい。
説明が面倒であれば点検に行った事にしておけばいいだろう。
また、急に今からとエンジンを事前にかけておく事もできないような場合は、なにか理由をつけて、冷房が効くまで引き伸ばす。
この暑さだ、冷房が効いてない状態での車内は危険だ。- サリー2024/7/7
コメントありがとうございます
関連する投稿
- とろみ
先ほど、腕に、ブレスレットのように巻きつけられるようなタイプのメモ帳がありました。便利だなあとおもいましたが、やはり、介護職をするうえで、邪魔だし怒られますよね、、?
教えてコメント3件 - KICK
認知症利用者様の食事に関する相談です。 声掛けの理解はほぼありません。 お茶碗は自身で持たれ、スプーンも持ちます。 自分で口まで運び食べられます。 しかし、持った茶碗の中しか食べられません。 職員がオカズを食べやすいように茶碗の中に入れます。 これを施設長から「虐待」だと言われました。 虐待なのでしょうか? ADL下げたくないので、なるべく食事介助はしたくないのですが… どこも同じだと思いますが、職員は少なく、他に介助を要する方は二名いてます。 どうするのがベストなのか、お教え下さい。
教えてコメント5件 - 昭和の根性論
テレビで、ミャンマーの若者が介護現場で頑張っているのを視ました。 お給料11万位で、9万位は仕送りするのだそうですが、介護福祉士に合格できなければ、帰国し、徴兵されるそうです。 試験は、2回のチャンスしかないとのことです。 人間て、これしかない、これで生きて行くんだと決めて取り組まなければならない時が、人生で一度はあるなと思います。 日本の若者は、幸せボケの人もいるのではないかと感じます。 世界に目を向けたら、なんて私達は幸せなんだろうかと思いませんか? もしあなたが逆の立場だったら、外国で、あの人がこうだから、この人がこうだからと言っていられませんよね。 昭和の根性論と場、化にする現代っ子も多くいるようですが、成功している人達を見て下さい。 根性があるからこそやり続けて、成功を勝ち取ってます。 諦めたらそれなりの結果でしか有りません。 戦後に這い上がった先輩達を見習ってほしいです。
雑談・つぶやきコメント11件