logo
アイコン
シェルパ

こんばんは皆さん。

夜勤の仕事を始めました。介護日誌に記録する時書く利用者の行動は色々ありますね。皆さんが知っている行動の書き方教えてくださいね😊

よろしくお願いします🙇

みんなのコメント

0
    • すぺぺ

      2024/6/25

      見たママを書く、ありのまま。
      そうして、感じた主観を書く。
      どこもこの通り。

      • テツ

        2024/6/24

        自施設の夜勤者が教えてくれると思いますが、夜勤初日から独り立ちでしょうか?

        • ほむ

          2024/6/23

          就寝中以外の記録は全部書きます。
          利用者の行動や発言
          それに対する職員の対応
          その対応に対する利用者の反応

          5W1Hを意識して書けば記録として他者に状況が伝わりやすい。

          少しの変化でも記録として残していくとより良い介護計画の作成に繋がっていく。

          • あんぽんたん

            2024/6/23

            会社により書式が違うから、それに、従います。
            異変が合った部分、トイレの回数、食事摂取量と、各項目がはっきりしめされていて、特記が有ればかく。
            会社に聞いて下さい。

            • ハマー

              2024/6/22

              日勤帯とほぼ変わらん
              トイレにいけばトイレ
              オムツ交換すればオムツ交換
              離床すれば離床
              臥床すれば臥床
              寝てれば入眠
              起きてればその様子
              事故がおきれば事故
              ヒヤリハットがあればヒヤリハット
              熱測れば検温
              どこかに連絡すれば連絡
              日勤帯と異なるのは巡視の記録ぐらいだろ

            関連する投稿

            • アイコン
              57歳

              この年齢で未経験から始めました。3ヶ月目です。職場には看護師も介護士たくさんいます。入社当初から苦手な看護師が数人がいました。介護の先輩の指示通りで動いていても注意されます「○○と教わっていますが違うのでしょうか?」などと答えます。他の介護職には指摘しないことも私には指摘します。先日夜勤で訪問看護数70件与えられられた。まったく動けない入居者のオムツ替えをして、ベットを上げたままで出てしまいました。 すると「えーなにこれ、わざと!」指さしながら大声で叫ぶので夜勤者が全員集まりました。即座に私の何かミスだろうなぁとわかりました。「申し訳ありません、下げるの忘れました」と謝罪。看護師2人が私の悪口を話しているのもわかり、とても気分の悪い夜勤でした。退勤の際、改めて2名の看護師それぞれにミスを謝罪し以後気を付けますとお伝えしました。 しかしです。入社直ぐのとき看護師が上げたままのベットを見つけた際は、何も言わず私は下げました。「ただ悪れている」と分かりますからね。意識していても多忙でミスはあります。毎回しているなら指摘も必要でしょう。同じ1ヶ月目位のとき、おむつ替えの際、ドアを開けたまま対応してしまいました。すると看護師が何も言わずドアをバン!と締めドキッとした経験もあります。数分後上司に呼ばれ開いていたドアの指摘をされました。 職場には看護師と介護職大勢いますが、仲の良い雰囲気でけしてギスギスした職場には感じません。 数日前も食前薬を飲ませ忘れた人がいたらしく、看護師が「誰が忘れた!誰!」と、昼でたくさん集まる入居者や配膳をしている職員の前で叫んでたのです。が!!!その数分後、この看護師が連れて来た入居者の食前薬を飲ませないで食事させているのです。このミスに気が付いた私が「食前薬ありますよ」と薬を見せると「あ、、、スキップで」と。自分のミスはこれ。大声で「人のミスは鬼顔ですが、数分で同じミスしてますよ!。言ってやりたい気分でしたよ。 2~3名の看護師からこれ以外も「意地悪だなぁ」と感じることがあります。 いまは我慢しています。私が愚痴った介護士が看護師と仲が良かったらこまるので。 みなさんも理不尽な事や人や意地悪な職場の人と、どのように関わっていますか。意識していることや憂さ晴らしがあったら教えて下さい!

              職場・人間関係
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              159
              コメント20
            • アイコン
              弥太郎

              老健(医療法人)ですが、家族からお菓子をいただくことがありそれは貰っています。しかし、現金は断固拒否しています。 お菓子はok、現金NGってなんなんでしょうか?? 勿論、両方受取はNGということは理解してのことです。 上層部としてはどのような想いなのでしょうか?

              愚痴
              コメント8
            • アイコン
              ゆきんこ

              初めて投稿します。 4日前にユニットから特養に異動になりました。 過去に特養で心身を壊してしまい(偏頭痛、逆流性食道炎、ぎっくり腰等)前の職場を辞めてしまってユニットでは安定していたのに特養に配属になって人手不足かつ激務で不安や手の震えが止まりません。 主任に相談しても現状を変えようとする様子はなく部長に相談しても意見を言って新しい風を吹かせて欲しい等、意味不明な事を言われます。 (今の現状) ・人手不足 ・残業当たり前(ほぼサビ残) ・ショートステイ、特養兼務で手が回らない ・休みが取りずらい環境 ・新人教育もまともに出来ない 3ヶ月は様子見ようと思ってましたが、正直限界です。 このまま続けると介護自体が嫌いになりそうで不安です。

              雑談・つぶやき
              コメント6

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー