logo
アイコン
ぽよ

夫が認知症対応型グループホーム(2ユニット18人)に勤務してますが、ほとんど家に帰ってきません。
正社員が3人しかおらず勤務が過酷なようです。
夜勤明けで残業したその日の午後から夜勤入りが繰り返されたり、遅番のあと残業して翌日早番だったりします。
委員会や行事の準備など時間外出勤も多くあります。
職場に泊まり込んでいるのかと思っていたら、職場から実家も近いため、実家の部屋を仮眠室かわりに使っているようです。
ほとんど家に帰ってこない現状に、夫婦でいる意味が分からなくなり、転職を考えてほしいと思っています。
一度転職を考えてほしいと伝えましたが、どこにいっても同じだからと言われてしまい、この現状を受け入れるしかなく葛藤する毎日です。

夜勤明けの日に夜勤入りする勤務が繰り返されることはよくあることなのでしょうか?
正社員が3人のグループホームは危機的状況なのでしょうか?
パートさんは18人いるようですが、やはり夜勤帯は正社員が一人はいないといけないなどルールはあるのでしょうか?

少しでも納得してこの現状を受け入れていきたいです。
よろしくおねがいします。

みんなのコメント

0
    • じゃのめ

      2022/5/28

      普通に考えれば
      今時仕事に追われて家に帰れないとかないでしょう
      どこいっても同じという事はないですよ
      どこいっても同じならグルホで夜勤やってる全国の職員全員ほぼ家に帰ってない事になりますよ
      ありえません
      転職したくない理由は
      何か別の理由があるのかもしれませんね

      • 2022/5/28

        どこも人手不足だけど、帰れない事は無い。多分家に帰る意味が無いから、帰らないだけだと思う。

        • ぽよ2022/5/28

          返信ありがとうございます。
          そうですね…。
          多分家に帰る意味がもはやなくなってるんですね。
          家に帰ってくる意味をまた持ってもらえるように少しでも寛いでもらえるような環境にしていきたいなと思いました。
          感謝の気持ちをしっかり伝えていきたいです。

      • ブラックサンダー

        2022/5/28

        でも~うちの父も弟も海外勤務経験して単身赴任してました。子供の学校に影響が出ないように父が一人で赴任って今は昔より増えてると思います。従姉の息子も日本中転勤してますが子供と奥さんは地元にいます。一緒にいないと夫婦ではないですか?可能なら施設の近くに引越したらどうでしょうか?
        認知症対応型グループホーム(2ユニット18人)だから、うちの施設と同じです。
        うちの施設の場合、正社員の条件が夜勤をする事。正社員3人は少ないと思いますね。6人います。それだけ帰って来れないなら旦那さんは仕事ができる人なんだと思います。そして出世していく人。まかせて心配な人に仕事させないとおもいますので。

        • ぽよ2022/5/28

          返信ありがとうございます。
          単身赴任に行っているんだと思うようにしてみます。
          毎日いっしょに暮らすことだけが夫婦の形じゃないんだと気付かされました。
          正社員が6人もいるんですね。
          やっぱり3人はかなり少ないんですね。
          過労で倒れないか心配ばかりしてましたが、上司から現場を任されているんだなと新しい見方もできました。
          アドバイスありがとうございました。

    関連する投稿

    • アイコン

      介護や他職種を何度も何度も転職を繰り返して来ました。 両親には迷惑ばかりかけてきて今回が最後は砦なので両親には話してません。 話しても辞めたら悲しませてしまうから・・。 話すべきかな迷い中です・・。

      雑談・つぶやき
      コメント5
    • アイコン
      もちまる

      9年目にしてやっと子供ができました。少なくとも安定期に入るまでは夜勤、困難な人の入浴介助、移乗を出来るだけ避けたいと思い会社にお願いしましたが却下されました。出勤する以上は夜勤を含め全ての業務をしてもらわなくてはならないとのこと。もし、どうしてもしたくないのであれば、会社を休めといわれました。これは、どこの介護の職場でもふつうの事なのでしょうか?酷いと思ってしまうのは私だけでしょうか? 年齢のこともあり、最後のチャンスであり人生の全てがかかってます。しかし、生活のこともあり働かないという選択肢がありません。 追記なのですが、会社は女性が働きやすい職場を全面に掲げており、県が推奨する団体にも入っております。その内容は、妊娠、出産、育児等全てを全面的に支援するというものです。あらゆるところで、団体に入ってる事を全面にアピールしているにも関わらず真逆の事をしていて、私個人はどうなのかと思ってしまいました。

      教えて
      コメント5
    • アイコン
      どこどこ

      私、今日職場でお仕事をしていたら私の悪口を聞いてしまいました。 私がいい加減なお仕事をしていると言うのです。 私、一生懸命にお掃除をして皆さんから頑張っていると思われいると思っていたのにショックです。 明日、もうお仕事をしたくありません。 何で私、職場の同僚皆から悪口を言われないといけないのでしょう。 頑張っても無駄なのでしょうか? もうお仕事辞めたい❗

      雑談・つぶやき
      コメント19

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー