みなさんの投稿に対するコメント
を見てると投稿主に攻撃的というか
批判的なコメントしてる人とか
投稿主が聞きたいこととは異なる返信を
されてる方がちらほら見受けらけるし、
実際に自分の投稿にもそういったコメント
きたことあって、
「いや、そんなのわかってるわ。
聞きたいのそこじゃないし、
質問に質問で返すなよ」とか思ったりしたけど、
あー疲れてるんだろうなー。
かまってほしいんだろうなー。
話聞いてほしいんだろうなー。と
思うと腹も立たなくなるんだよね(*´ω`*)
せっかく職場以外の介護職の人に
相談したり、聞きたいこと聞けるんだし
心穏やかにいきましょ
と思う新卒3年目25歳でした(*´ω`*)
みんなのコメント
0件現場職員
2024/12/12そんなこと気にしてたら、肝心なアドバイスが抜けてしまうよ。
必要無いコメントは排除する脳を持つ
これも1つの訓練だ。
社会を息抜く訓練よ。
心地よいコメントより役に立つコメントも有るし。癒されるコメントも有る。
どこを取るべきかも訓練だと思って。
実際、コミュニティで鍛えられた人も居るし、離れた人も居るし、それを選ぶのも自由だよ。
基本的に、強くなってほしいと私は思う。ウド
2024/12/12質問内容によりけりでしょ。
どう考えても、誰が見ても。
応答者も。
一部の人間が荒らしているので、離れてしまう。
残る人間はそういう無頼者ばかりになるのは、実際の介護現場でも同じでしょ。
まともな人は離れて、無頼者ばかりが残るという図式は。- 休み2024/12/12
なるほど、ここを離れず残っている人となると、あなた自身のことですね。
- ウド2024/12/12
ここの姿勢にも大きな問題がある。
独善的な思考は、その存在意義が問われると思う。
- みるさん2024/12/12
ほんと色んな人いますよね笑
いろんな意見いただけるのは
嬉しいことですが、
批判されたりするのは、
こういうネットのデメリットでも
ありますよね(^^;
チン
2024/12/11一人二人の方が、そういうコメントしかしないです。
ただそういう方が管理者等にも多くいて、それが愚痴になってます。
私も介護職員の質には、残念しかないです。- みるさん2024/12/12
本当ですね…。
以前の職場は私よりも年齢が2回り上
の方が管理者やってたのですが、
直接言ってこないくせに、
陰でぐちぐち言ってました笑
管理者なんだから
気づいてんなら直接言えよと
思いましたね…。
関連する投稿
- かな
管理者の方にお聞きします。 どちらかというと、自主的ではなく指示に従って動く。更に面倒な事はしないし出来ないし、出来なくてもいい。上司がAと言えば、疑問を感じていても賛同する。しかし影ではコソコソ言う。自分より立場の強い人にはヘイコラして、立場の弱い人にはそれなりの対応。ご利用者にも同じ。 一方、意欲があり、自主的に動き、レクなど、新しい事を取り入れる為に常に考えている。しかし、経験が管理者よりある為、管理者に賛同出来ない部分もある。故に管理者と衝突する事がある。 管理者への不満は、本人に伝えている 以上、上記のような部下がいたら、どちらと一緒に仕事しやすいですか? 私は、後者のタイプです。歳も近い男性の管理者と よく衝突します。正直この管理者に不満だらけです。きっと、必要最低限の仕事ぶりでいいから、 自分に忠実な部下の方がやりやすいんだと思います。 管理者の方、いかがですか?
教えてコメント4件 - まりも
新米介護職員です。 尊敬している女性の先輩職員が私のことを影で悪くいっていることを知りました。 内容としては、上司のいないとこで、男性職員等に媚びをうりその職員に仕事をさせて自分はサボっていると上司や他職員に話しているそうです。 それにともない該当者と上司が面談したそうですが、決して サボっているつもりはなく、全員がどうかはわかりませんが、面談の際に否定してくださった方もおられたそうです。ただ、この件に限らず影で悪く言われていることをしり、きにしても仕方がないと割りきろうとしていますが割りきれず、職場も同じなため会うと、精神的に不安定になり、ちょっとしたことにイライラしてしまっています。気持ちの切り替え方についてアドバイスいただけないでしょうか。
職場・人間関係コメント6件 - みるく
介護職員さんの皆さんにお聞きしたいです。 どうして遅番業務をやりたがらないのでしょうか?
教えてコメント4件