logo
アイコン
みかん

グループホーム勤務
9時から17時の間の排泄介護
2時間置きに誘導

疲れます。
これって、普通でしょうか?
スタッフ2人
入浴ある日は、1人です。

みんなのコメント

0
    • シャロン

      2024/2/25

      尿意の無い人だけ食前に誘導するだけですねぇ…。基本、生活介護なので皆さん自由に過ごされてますし見守り優先のグループホームです。

      • くまもん

        2024/2/21

        その利用者さんに必要なら2時間置きは致し方ないけど、介助者の都合でそうなってるのなら、利用者さん2時間置きに連れ出されて可哀想とは思います。

        • 2024/2/21

          まぁ
          そんなもんですね

          • エージェン

            2024/2/21

            わたしの知る限りですが、
            そういう施設は多いと思います。

            • ぷにまる

              2024/2/21

              そんなもんですね

              • つぶやき

                2024/2/21

                グルホは、調理担当を省けば、入浴一人、フロア一人ですね。
                なので、入浴担当者、調理担当者がフロア担当者を手伝いながらしていきます。
                フロアが一人では、誰もできません。
                小規模有料も、フロア一人で8時間は不可能といえます。
                運営人は、そのままにしていることが一番の無責任だと思っています。
                早く気づいて頂きたいですね。

                話し反れましたが、グルホは、9名ですから、調理担当者を入れて、初めて3対1になるのです。

                運営人も、職員に指導が必要ですし、職員も何故と思ったら、色々調べて見て下さい。
                そして、グルホの成り立ちも調べてみたら良いですね。
                家庭的な雰囲気、
                家庭では、介護人は、調理しながら、洗濯しながら、、、しながらの生活で、利用者も、職員も家族と言う雰囲気で生活していきます。

                • mar

                  2024/2/21

                  普通も何も、その方の排泄間隔を把握した上で
                  2時間毎にお連れしているのではないのですか?
                  ご利用者それぞれ、排泄間隔は違うと思うので
                  何が普通かは言えないと思います。
                  把握もせず適当に2時間毎にお連れしているのであれば、
                  ご利用者にも負担をかけている(間隔が長い方もいる)かもしれません。
                  ご利用者それぞれの間隔を把握できれば、支援する側の負担も減るのでは
                  ないでしょうか。

                  • どん

                    2024/2/20

                    そんなもんです

                    • ヤモ

                      2024/2/20

                      36回トイレ誘導は少ない方だけど、2時間おきのトイレ誘導は多すぎない?
                      9時、13時、16時で充分ですよ

                      • みみみ

                        2024/2/20

                        グループホームって、どういう人達が入る施設かな?
                        よーく考えよう。

                        • はな

                          2024/2/20

                          ふつうですね

                          • みかん2024/2/20

                            普通なんですね。
                            9時12時14時16時に誘導
                            9人入所者様✖️4回🟰36回トイレ誘導なんですね。

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        みかん

                        75歳の母 特養入所中に誤嚥性肺炎になり入院中 この先、どうしますか?と聞かれました。 胃瘻増設治療できると 父と母と在宅時の医師と胃瘻増設治療と決めてたそうです。 意志を尊重するべきでしょうか?

                        教えて
                        • スタンプ
                        33
                        コメント6
                      • アイコン
                        よよよ~

                        親を施設に入れて、あとは宜しくと考えている娘や息子 自分の親なんだから限界が来るまで頑張って面倒みる 頭はクリア、杖や歩行器で歩ける それなのに身の回りの事をやろうとしない年寄りが多い 家族も全てやってもらえると思い必要以上に要求する 介護保険が始まって30年弱 国も本格的に見直さないと集めた保険料を捨てている事になる

                        きょうの介護
                        • スタンプ
                        • スタンプ
                        • スタンプ
                        53
                        コメント6
                      • アイコン
                        赤い星

                        グループホームに勤務しております。ウチの施設はなぜかとんでもない入居者様が入って来る事が多いです。(全員がそうとは限りません) 今度入って来る人は認知症入ってなくしっかりしており、車椅子。プライドも高く怒りっぽい人だと聞いてます。 昨年もこの方同様、認知症入ってなく、気に入らないと怒鳴り散らし、手がつけられず退去させられた入居者の方もいました。 重度の方も多く、もはやグループホームとは呼べないのでわ?(特養かそれ以上の施設?) だと思ってます。

                        愚痴
                        • スタンプ
                        84
                        コメント8

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー