みんなのコメント
0件North ノース
3日前アイスマッサージをする。
しっかり目を開けてもらい、目線を合わせて声をかける事。
その方の嗜好を取り入れる。
色々やってダメなら、医療職相談。
溜め込みあるなら無理に口に入れない事。もも
3日前重度の認知症で食事に意識が向かない人、ボーッとしてしまうの場合。
①手をつないで手のひらをこちょこちょしたり動かしたりする。目があって焦点がしっかりするまでする(おや、となりに誰かいるぞ。話しかけてきてるぞ)
②しっかり声をかける(え?なに?ごはん、っていってる?)
③まずは机の上のお膳。次におかずの乗ったスプーンに、視線を誘導(あぁ、ごはんね)
④スプーンが口に近づいてくるのをみてもらう(あ、ごはんが…くる!)
( )は私が想像する利用者さんの気持ちです。
これをするといいタイミングで口を開けてくださいます
そわそわ落ち着きがなくて食事に気持ちが向かない人の場合は、フロアを一周回ってから…とか一度トイレに行ってから…とか。食事の始まる前の行動からやりなおすと、食べ始めることがあります。
うーん、あとは「今日のおすすめだから一口だけ」「新メニューの感想を書かないといけないから教えて欲しい」とか「そのまま返したら料理人さんがガッカリするから、箸をつけるだけでも…」とか
「認知症」といってもいろいろなので参考になるかはわかりませんが…カイト
4日前食べれないなら受診して後は医療に任せる
そのまま点滴だけで数週間後になるか
家族が胃瘻を選択して戻ってきて
数年間施設に利益をもたらすかあらまー
2025/9/5その方の好きな品、例えばデザートのゼリーとか。一口食べて貰うと、口を開けるようになります。でも、また、開けなくなるので、デザート少し。これを繰り返しますかね。
関連する投稿
- PP
遠く離れて住んでいる祖母が認知症になり、親戚の叔母さんが頑張ってやってくれてたはいいのだけど、最近当てつけのように怒ってきて…(来週施設へ連れてく事決まってる) 今まで、お願いした事もないし勝手に病院からの電話も自分にしてたり…頼ってしまったのは悪かったなと思うしありがとうとも思うけど。 いきなり、家の売買とか墓の話までして何で?ってなったし、キレられる意味がわかりません。 私がしっかりしてないのかもしれないけど、伝え方ってありませんか? 喧嘩もしたくないし、ありがとうしか伝えることできないし。
愚痴コメント3件 - ひーちゃん
施設内徘徊する認知症の人に、他の職員(上司)がキレて余計に不穏にさせていて、困る…。 どう対応すればいいですか? 上司には、「〇〇(自分)もキレてたらいいじゃん」といわれます
職場・人間関係コメント2件 - ひんみん
基本 18万 資格手当含 夜勤 8000/回 処遇 50000 残業 0 交通費 足りない金額なのに駐車場代とられる 勤続8年目 介護福祉士 昇給 1円も上がってない 昔1度だけ500円基本が上がっていたことがある 認知症の母親と2人暮らし、年金は主婦だったので微々たる金額、、転職が頭をよぎります 仕事は好きだけど生活していくには、、 職場に片道1時間かかるし給料も昇給は見込めない 転職した方が良いと思うけれどすぐは出来なくて この給料は介護では普通なのかな、、 介護職で家族を養う方本当に尊敬します
お金・給料コメント4件