高齢者施設に祖母(89歳)が入居したのですが、明らかに入居する前に比べて痩せたので心配しています。
スタッフの方に、食事をしっかり摂っているのか聞いたのですが、食べている、との回答。
気にしすぎなのか、あるいは老衰もあるから痩せたのか、自宅のように好きなものばかり食べているわけじゃないから大丈夫なのか、などいろいろ想像しては心配しています。
スタッフの返答どおりで、気にしなければいいことでしょうか。
みんなのコメント
0件めそ
2021/6/4うちの母も半年で身長150センチ体重51キロが
現在42キロです
施設の方は食べてますと言われます
しかしでは何故痩せるのか
補食を準備して、
アイソカルの様なおやつ的なものに
飲み物も高カロリーにして持参しています
施設の食べ物が口に合わないこともありますし、
今は面会もできませんので、
毎週、体重測定してもらい、確認させてもらってますが、また痩せました。
市役所の老人福祉相談に行こうかと考えています。
激痩せして、老衰って、
受け入れがたいですので、出来ることを私も調査中です。
お役に立つと幸いです。にしのみや
2020/5/21施設側で、あってはいけない事ですが、コストを下げる為に入所者様に提供する食事の量を少なくしている場合もあります。栄養士が居ても関係なくです。体重測定はしているはずですから推移を聞かれ、説明を求められたら良いと思います。基礎疾患を理由に食事量を減らす場合もありますが、説明として一番説得力があるので、その説明についても鵜呑みにしない方が良いと思います。不安を煽るつもりはありませんが、入所者様の生命や健康よりも経営を優先している施設、実際にそういう施設はあります。現場の職員も気付かないままそういう結果に陥っている場合もありますので(誰かは気付いていても)スタッフは責められないですが…。
たけちん
2019/6/21私の母も2か月で20キロほど痩せたように見えます。
ポッチャリしていたのに骨と皮だけです、おかしいです。
スタッフの対応は全く同じようで食べている間食もしているとのことです。たこいち
2016/9/26一度、食事時に見学に行ったらどうでしょうか。
三角コーナーには残飯の山ってことになってるかもしれませんしね。よっけぱぱ
2015/6/24アドバイスありがとうございます。
元々肥えているほうではないので、やせ細ってきた感じですね。
健康的な痩せ体系から、ちょっと見た感じ、細すぎるのでは?という感じなんです。
標準より痩せてると思います。
アドバイスいただいたようにお食事に関しての記録を見せてもらおうと思います。heyboy
2015/6/17体重測定の記録とか食事の摂取量の記録は見せてもらえないのですか?
たこいち
2015/6/15ご本人の身長と体重はどれくらいですか?標準なら気にすることないと思います。
たこいち
2015/6/15ふくよかな方が痩せたのか、標準的な方が痩せこけたようになったのか。
前者であれば規則的な生活の賜物かもしれない。後者であれば食事量が少ないか、なにか病気が潜んでいるかもしれない。
ちょっと情報が少ないですね。でも気にすることは大切です。
関連する投稿
- ふぇりっく
身長180センチ84キロの義父が脳梗塞になり右半身不随となりました。介護している義母は身長150センチ40キロ前半とかなり体格に差があり、介助に苦労しています。 こちらで先日相談させていただいたのですが、やせたらいいのではというコメントをいただき、確かにその通りです、、、。 でも実際問題食べることくらいしか楽しみがない本人にとってダイエットは厳しく、太ることはあっても痩せることは、、、。 同じような方、多いと思うのですが食事を楽しみつつダイエット、なんて無理な話でしょうか? 気を付けていらっしゃることなどありましたら教えてください。
介助・ケアコメント19件 - ゆきくん
入院している義母の退院後にお世話になるところとして、老人保健施設を見ているとちょっと疑問に思うことがあったので投稿させていただきます。 この施設は在宅復帰を目的とする施設だと思っていたのですが、特養の入居待ちの施設でもあるのでしょうか? 施設によってリハビリへの力の入れ方にかなり差があるように思いました。 時々「在宅復帰強化型(想像するにリハビリにかなり力を入れている??)」という施設がありますが、その認定を一度貰ったらその後の査定のようなものはないのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたが教えていただけますか?お願いします。
教えてコメント3件 - たこいち
同居を始めた義母は糖尿病ではないですが糖尿になりかけという状態なので、甘いものや炭水化物などを制限した食事を作っています。 ただ日中は私も主人も仕事、子供たちも学校に行くのでひとりでいることが多く、私たちの目を盗んでは食べているようです。 食べ物はなるべく置かないようにしていますが、炭水化物が好きな本人はパンやうどん、冷蔵庫の中を漁ったりして食べているようです。 同じような悩みをあちこちで耳にしますが、冷蔵庫にロックができるようなもの、なにかご存知でしたら教えてください。
教えてコメント3件