logo
アイコン
ブラックサンダー

皆様の施設に喫煙ルールは、ありますか?教えて下さい。うちの施設の非喫煙者(少数派)で喫煙についてルールを作って欲しいと施設長に願い出ました。他の施設は、どんな喫煙ルールがあるか知りたいです。よろしくお願い致します。

みんなのコメント

0
    • 職務放棄ダベ・・・

      2022/9/12

      そもそも剥げてるから脳内の思考がバグってるんだよ!(アドバイス)
      髪の毛生えたければちゃんと働いたらいて育毛剤でも買えや!! 
      親が悲しんでるよ😭

      • 職務放棄ダベ・・・

        2022/9/12

        勤務中の喫煙うざすぎます。

        • 喫煙反対 日の丸くん2022/9/15

          ほんとですよね。

        • タバコUZAI2022/9/12

          「い」さんに賛成です。

      • うっさ

        2022/8/16

        勤務中は絶対禁止。
        休憩中のみ。
        当たり前だけど、決めておかないと今のご時世の喫煙者なんて、正直楽なモンじゃないから、平気で仕事中にタバコ吸ったりするからね。
        喫煙場所も中々大変です。
        外部から見えない所で、煙や臭いが施設の中に入ってこない場所。
        吸わない人に迷惑かからない場所にして欲しいですよね。

        • ブラックサンダー2022/8/18

          うっささんコメントありがとうございます。
          ここでの皆さんコメントだと勤務中禁止が今の多くの企業と同じく多数派
          で、ほっとします
          今の施設で働いてると自分がおかしいのかと思えてくる
          喫煙者が自己判断で好きな時にタバコ吸いにいけるのは不思議です
          喫煙者天国だから喫煙者が多く施設に残ったと考えられます

      • オニマル

        2022/8/5

        改正健康増進法「受動喫煙防止」は2020年4月に全面施行されてます。
        就業規則へ敷地内禁煙と記載してしまえば
        法律で罰する事も可能になります。
        敷地内禁煙とすれば流石に就業中に敷地外まで行って喫煙する人はいないでしょう。
        いたとしたら職務放棄で罰すればいいだけです。

        • ブラックサンダー2022/8/9

          オニマルさんコメントありがとうございます。気づくのが遅くてお礼も遅くなり、すみません。同じ思いの先輩介護士が就業規則を確認しようとしましたが事務所になくて、まだ確認できてません。社内アンケートに喫煙の社内規則がないなら作って欲しいと書きました。どうなるでしょうね。

      • ブラックサンダー

        2022/8/3

        うちの施設の喫煙者の割合が特殊だとわかりました。休憩時間に吸うっていうルールができないなら、別の施設にGOですね。皆様コメントありがとうございました。

        • ブラックサンダー2022/8/4

          ステハンさんありがとうございます。うちの場合、女性エリアマネージャーがヘビースモーカーなのが喫煙者を野放しにしている要因だと思います。

        • ステハンエバーツ2022/8/3

          最初の問題グルホ、喫煙者は女の人ばかり。まぁあの中に入って気分の良い
          男はいないと思うし、自分の勤務時間も管理できない管理者、りーだーって
          どうよ。まぁ、レベルが知れます。
          喫煙者の、後始末を見ればね。まともに片づけて行ったのは見たことがない。
          自分が、人間的にもダメって証明しているようなもの。

      • イソップ

        2022/8/3

        喫煙者が医療保険や介護保険を使うなど以ての外。
        介護職が喫煙など狂気の沙汰。

        • チン2022/8/3

          こんな方が、簡単に新人を辞めさしてるよ。

      • ぷにまる

        2022/8/3

        お疲れ様です。

        うちら喫煙率は2:8(喫煙:禁煙)くらいの現場ですかね。

        すぐに喫煙しにいってしまう職員が問題になったのを契機に「休憩時間以外は喫煙コーナーに行かない」というルールが出来ました。

        私個人は、元ヘビースモーカーで吸いたくなる人の気持ちも痛いほど分かるので仕事に大きな障りが無いなら良いと思ってましたけどね。

        喫煙者のスタッフは、イライラしてるな〜と感じる頻度は高めに見えますね…たぶんニコチンの離脱症状なのだと思います。

        私も喫煙者のままならイラついてたと思いますし、疲れがひどいと「あータバコ吸いたいな」と思う時が今だなあります。
        タバコってほんと怖いですよ。

        • ブラックサンダー2022/8/3

          ぷにまるさんありがとうございます。2対8なんですね。うちの施設が多いのは好きな時に吸えるからなんでしょうかね?喫煙者のが多い。不思議です。どうやら他の施設は吸わない人のが多いみたいですね。何でだろう?
          チンさんがおっしゃっているように禁煙施設アピールしてるいるところって
          うちの周辺にもあるのかなあ???でも休憩時間に吸うなら問題ないと思ってますけどね。

        • ぷにまる2022/8/3

          ニコチンにやられてる時は、タバコ以外に「リラックスする手立てが思いつかない」んですよ。

          実際には「リラックスした気になる」だけなんですけどね。

      • チン

        2022/8/3

        たぶん、喫煙者と禁煙者は、話しにならないと思う。
        最初から、禁煙施設をアピールしているところも多くなったので、そこで働けば良い。
        言葉も汚いし、こんな方達と働きたくもないな。

        • ブラックサンダー2022/8/3

          チンさんコメントありがとうございます。

      • ブラックサンダー

        2022/8/2

        喫煙者同士で二人同時に離れる事ないじゃないですか?皆さん
        どう思いますか?
        今の施設にいるとホント自分が感じている事が
        おかしいみたいな錯覚に陥ります。

        • あやこ

          2022/8/2

          ブラックサンダーさんこんにちは!頑張ってますね。

          うちの施設は珍しく、喫煙者が少数派で肩身が狭く、休憩時間にしか吸えない暗黙ルールがあります。けど以前いた施設では施設長共々、いつでも好きな時に見守りそっちのけでプカプカしてました。めっちゃ腹たちましたね!

          嫌わないで下さいね。かくいう私も実は喫煙者です。けど、職場では休憩時間でも一本も吸わないです。理由は、職場で吸うと、休憩時間毎にそう言う脳のルーティンになるからです。それに、匂いが残ると自分より相手に気付かれるのを気にするからです。こういう人間もおります。

          吸う方が多いのなら、ルール作りは反感を招くだけだと思うので、外堀から攻めていってはと思います。利用者さんがタバコの匂いを気にされてますとか、休憩時間以外で吸いに行くスタッフがいた際の見守り不足による事故があったのであれば、事故報告書に、見守り不足と記載するなど。何故見守り不足が生じたかって、いるはずのスタッフが不在だったからです。黙って好きな時間に吸いに行ってるからですよね。

          嫌われ役を買って出てルールを作るより、自ずとそのようになるよう仕向けていったほうがいいかと思います。

          • ブラックサンダー2022/8/3

            あやこさん有難うございます。とりあえずルールを作って欲しいと施設長に言いましたので様子見です。休憩時間まで吸わないでいた人まで勤務時間中に吸うように言う先輩は困った人です。どうなるかなあ。それ次第で転職考えます。

          • あやこ2022/8/2

            タバコ仲間=有力な情報源なので、その新人さんからしたら、もしかしたら今は様子見てるか、長い者に巻かれてるかだと思いすよ。

            4になる前に、引き戻せる可能性はありますよ。

        • のんすも

          2022/8/2

          うちの会社は全面禁煙なんです。昔はみんな吸ってたそうですが、今は喫煙所もなく敷地内禁煙、今はやらないけど、コロナ前は宴会でも禁煙。 
          前に務めていたところとは大違いです。
          中小企業でいろいろ抜け抜けの会社ですが、禁煙だけはお見事で嬉しいです。

          • ブラックサンダー2022/8/2

            のんすもさんコメントどうも有難うございます。
            のんすもさんの会社は介護施設ですか?

        • しがないケアマネ

          2022/8/2

          お疲れさまです。

          私は非喫煙者です。介護は男女とも喫煙者が多いですね。人のし好ですからタバコ、酒はやっても構いませんが、臭いが嫌ですね。

          ①休憩時間以外禁止。②敷地内禁止。です。これは最低限ですね。

          • ブラックサンダー2022/8/2

            しかないケアマネさん有難うございます。ホッとします。
            >たかが5分という感覚なのでしょう
            >置いて行かれるこちらの立場は?
            ほんとまさにその通りです。
            たかが5分×1日4回、月20日勤務として400分。それが12カ月。
            1年で、80時間ですよね? 非喫煙者が80時間多く働いていることになる。

          • しがないケアマネ2022/8/2

            喫煙者がタバコ吸っていて、非喫煙者がコール対応っておかしいですよね。喫煙者にしたらたかが5分という感覚なのでしょう。置いて行かれるこちらの立場は?施設長が喫煙者ではそこのところまで、考えが回らないでしょうね。(私は喫煙者をディスっていません。日本国の納税に寄与して、健康増進に対して潔い考え方の持ち主です。特に女性の喫煙者の方は)

      関連する投稿

      • アイコン
        みるく

        結婚して20年、この程、舅が去年亡くなったので独り暮らしの姑を引き取り同居を始めました。 これまで姑とはいい意味でも悪い意味でも距離があり、つかず離れずの関係でした。 喧嘩をすることもありませんが、仲良くしていたこともありません。 我が家に来て貰って三度の食事など日々の家事はすべて私がやります。姑は足腰が弱っていることもあり、自室に籠りがちで、私が作ったご飯を毎回部屋へ運んであげて、それを食べるだけの毎日です。 コロナが心配なのでデイサービスにも行きません。 始めのうちこそ私の提供する食事を有難がって食べでいましたが、最近はもう「どうも」というくらいで表情を変えず受取ります。お腹がすいてないのかと思いきやペロリと完食。 食器を下げに行くと横になっています。 その他様子を見に部屋に訪ねても殆ど横になっています。不機嫌そうなオーラー放っています。 主人には「ほんとは人の世話になりたくない」「情けない」と不満を洩らしているようです。 毎日毎日好きでもない嫁に面倒をみて貰うことなって面白くないでしょうし、肩身が狭いのも分かります。 でもこんな雰囲気の毎日では私の息も詰まります。姑はこれと言って病気はなく長生きしそうです。こんな毎日、この先何年続くのだろうかと途方に暮れています。 皆様のご見解お伺いしたいです。

        きょうの介護
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        172
        コメント4
      • アイコン
        なやみなやみ

        何回もすみません。 私、職場で清掃員のみんなに謝ったのですが…… いいよ。 と、みんな言ってくれたのですが、何となくウソっぽい感じで本当に許してくれたのか分かりません。 仕事をしても、職場で他の場面でも避けられていて…… 私が何かお願いしても何となく無視されます。 そして周りが私に頼み事をすることもなく、いつも私をスルーして周りだけで仕事をしています。 私はいつも黙ってひとり掃除をしています。 職場でのコミュケーションはなく朝から定時まで誰も私と話してくれません。 昼休みもひとりで私がいると他の職員たちは私を避ける様に何処かヘ行ってしまいます。 やはり私、嫌われているのでしょうか? 私かしたことの仕打ちなのでしょうか? そうならそう言ってほしいです! 何となく遠巻きに避けられて私、なんかイヤな感じです! こんな職場は他にもあるでしょうか? 私だって職場で普通の扱いを受けたいです!!

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        214
        コメント11
      • アイコン
        ステップ

        90歳以上の長生きの人は、自分でどう思っているのだろう? まだ生きたいのかな? それとも早く…って思ってるのかな? なんでこんなに長生きがたくさんいるの? すごい時代になったもんだ。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        74
        コメント2

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー