logo
アイコン
ともぴー

サ高住の施設で介護員をしています。この仕事をしてまだ日があさく、よくわからないので教えていただきたいのです。出勤すると事務員さんから、この間亡くなられたAさんが◯月に歯科受診をした分の支払いをしていなくて、請求がきているのですが、全職員の給与から◯円ずつ引きますねと言われました。こういうことって当たり前のことなのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • びむ

      2020/6/17

      警察に行きましょう

      • かめねこ2020/6/18

        この数日で結局未遂になってしまいました。私がすぐに周囲の職員達へ情報を伝えまして、仮の管理者的な立場の方にも退職の意思と同時に退職理由の1つとしてこの内容を伝えたことがきっかけになったようです。施設長指示が発端でしたので、このまま質問の件を無しにしただけなのでこの先施設長はまた同じようなことをいつかまた繰り返すかもしれませんので、私の転職の意思は変わりませんが、この件で退職への後押しとなってくれて、結局私にとっては良かったです。また同じような出来事が起こったときの参考にさせていただきたいです。ご回答ありがとうございます‼️

    • もか

      2020/6/15

      給与明細及び証拠となるものを持って管轄している労基署に行きましょう。

      • ともぴー2020/6/15

        わかりました、そうなりましたら必ず労基署に行かせていただきます。私がこの件をきっかけにこの施設を辞めますと管理者の方にはお伝えして、周りの職員の皆さんにも話してありますので、もしかしたら誰かかけあって払わなくてすむようにしてくださる可能性もでてくるかもしれませんが、変わらないようでしたら証拠を持って行きます。ご回答くださり、ありがとうございます‼️

    • ににに

      2020/6/14

      利用者の年金を横取りする子供世代が居ますね。
      しかし、会社が職員の給料から利用者の負担額を差し引くとはなんと言うことを。
      職員は物じゃないよ!

      • ともぴー2020/6/14

        職員にも人権がありますよね。勇気が沸きました、ありがとうございます‼️

    • ひーくん

      2020/6/14

      うちは、利用者さんがなくなって一年位かかって、回収しましたよ。しかも分割で。
      よく諦めなかったと感心しています。

      • ともぴー2020/6/14

        一年かかるようなことがあるのですね。それはとても大変だったと思います。諦めないことの大切さを教えていただき、ありがとうございます‼️今後の糧にさせてください。

    • ゆちょぱ

      2020/6/14

      給与明細に、天引きが書いてあるのでしょうか?
      なら証拠書類なので、明白に違法行為になります。

      • ともぴー2020/6/14

        もしかしたら、給与振り込んだあとで、現金徴収するのかもよという職員さんがいらっしゃったので、そうなったとしてもしっかりなんの目的で払ったかがわかるような明細書を求めようと思いました。天引きされたとしても、よくわからない明細書なら、書き直しを求めようと思います。本当にありがとうございます‼️

    • ニックネーム

      2020/6/13

      追、サ高住なら入居時、支払い能力の確認しているはずだけど。
      事務員、面倒くさいから適当に・・・かな。

      • ともぴー2020/6/14

        周りの職員から施設長や事務員さんの言動に怒ってました。ご回答いただきまして、ありがとうございます‼️

    • ニックネーム

      2020/6/13

      はぁ?何で他人の支払いを・・・身内でもあるまいし。
      ご家族に請求が筋でしょ。私なら絶対払わない。

      • ともぴー2020/6/16

        13日に辞める意思を伝えました。そして今日になって今の管理者の方から質問の内容の件は無くなったからと言われました。他の回答者さんに言われた通り役所か労基署に行こうと思ってたので残念です。今は派遣会社に登録して探してもらっています。来月中には退職届を提出する予定です。本当にありがとうございます‼️

      • むるなう2020/6/15

        ちょっと、もう辞めなよそんな所。闇属性しかいないじゃんw

    • まかろん

      2020/6/13

      真っ黒ですね。グレー通り越しあり得ないです。

      • ともぴー2020/6/14

        そう言っていただいて、勇気でます。ありがとうございます‼️

    • おちょね

      2020/6/13

      ブラックデス。

      滞納気味で中々支払われない家族の方はいますが、そんな事情があっても普通は家族の方に請求します。
      以前いたところで半年後にやっと支払ってもらえた件、なんていうのもありましたが。

      • おりまる2020/6/13

        そんなこともあるんですね。私なりに精一杯頑張ったので、このような結果になり残念です。

    • よひょう

      2020/6/13

      それを認めちまうなら、お宅のサ高住は全サービス無料でやらなきゃいけないし、職員も全員無給のボランティアじゃなきゃ筋が通らんね。
      さぁ、それは現実的に可能だろうか・・・?可能ならばその事務員とやらの言う通りにすれば良い。当然その事務員様も、金輪際無給で働くんだろうな“?”

      • おりまる2020/6/13

        心強い回答をいただきましてありがとうございます‼️少し気持ちが楽になりました。

    • ゆちょぱ

      2020/6/13

      そこのサ高住とか、利用者の事情が分からない。
      だから、何も話の内容を鵜呑みにできないし、理解も出来ない。
      香典ならわかりますが。

      • おりまる2020/6/13

        急に言われて驚きましたし困惑しました。管理者の方にお話しして辞めることを伝えると、すんなり了解してもらえましたので、そういう部分があるところなのだと私は受けとりました。

    • えりなちゃん

      2020/6/13

      ブラックですね。。

      • おりまる2020/6/13

        皆さんのおかげで気づかせていただきました。感謝してます‼️

      • ともぴー2020/6/13

        みなさんの回答を読ませていただくかぎり、私の勤める施設はブラックみたいです。せっかく就職したのに残念です。

    • よしかってぃー

      2020/6/13

      普通Aさんの家族に請求するだろ。
      保証人居ないとサ高住に入れないんだが、
      保証人に払って貰えば良くないかい。

      • ともぴー2020/6/13

        管理者の方がお休みだったので電話で伝えたら、何も聞いてないと言うので、おそらく施設長指示なのかもしれませんが、私はここを辞めることにしました。ありがとうございます。

      • よしかってぃー2020/6/13

        いやいや
        それを知らないで
        管理者出来ないやろ。
        勝手に事務員が
        そう指示してるなら
        管理体制が出来ていないって
        事で管理者もかなり
        ヤバイよ。

    • ひーくん

      2020/6/13

      ないない。
      絶対におかしいし、辞めた方がいいって‼️

      • ともぴー2020/6/13

        わかりました、ありがとうございます‼️

    • トモサー

      2020/6/13

      意味不明過ぎる。その事務員絶対おかしい奴じゃん。関わらない方が良いよ。

      *その事務員が給与計算を含む経理権を持っているかどうかは分からないが、そんな重大なことは普通口先一つでは実行できないはず。変にビビらず冷静に対応すべき。その事務員の真意が見えない。

      • ともぴー2020/6/13

        施設長からの指示の可能性が高いみたいです。ご回答くださりありがとうございます‼️

    • ふじさん

      2020/6/13

      ないない、そういう施設があれば公表しても良いでしょう!今は、ネット社会そんなことすれば、すぐに風の噂が立ちます。

      • ともぴー2020/6/13

        ないのですね、教えていただきありがとうございます‼️

関連する投稿

  • アイコン
    のーちゃん

    夜勤で働きたいのですが、人気があって派遣会社からはなかなか出ないと言われました。煩わしさが、ない分夜勤勤務は魅力を感じます。責任も重いですが、人から指図されないで仕事ができることのほうがはるかに、勝っています。日勤で働いても看護師から学ぶことは何もないし活動量がたくさんで、むしろ夜勤でやったほうが、スマホで検索して、得るものは、はるかに、大きく感じます。夜勤勤務って、いいと思いませんか?

    シフト・夜勤
    コメント10
  • アイコン
    いおっぴ

    タイトルのままです。 職員の、労働者の権利、それも通り越し人権が守られていないと感じることは無かったですか? 現在の介護保険利用者の子供の世代は団塊の世代で、権利を主張する方が多いと聴きました。 ですが、職員、労働者の権利、人権が守られていないのに、先ずは、それが先ではないでしょうか? この様に思われた場面、被害に遭ったことは無かったですか? 後、10年もしたら、職員達はもっと苦しむのでしょうか? 私は、後10年したらリタイアしているかもです。おばさんですから。 次の世代の方々の職員の権利が守られていることをいつも願っています。 職員がいるから、利用者も役職経営者も会社も守られているのです。 介護保険利用者、ご家族、役職経営者の方々は、おわかりですかね? 皆さんの会社は、どうですか?

    職場・人間関係
    コメント15
  • アイコン
    ぴざまん

    73歳パーキンソンの義母は、老健にいます。 1年前に腰椎骨折して入院。その後はリハビリしてますが、ずっと車椅子です。要介護4。 認知はなく、割としっかりしています。 老健では、月々15万くらい支払っています。 80歳の義父は一人暮らし、自身の体調もあり義母を看ることはできないので、義父の年金で施設代をまかなっています。 が、この先の施設料が心配です。 特養へ電話し、申込書類を提出すれば順番待ちできるのですか⁇ また施設料を軽減するために、他の施設の選択肢はありますか⁇ 教えてください。宜しくお願いします。

    教えて
    コメント7

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー