logo
アイコン
みーきー

アルツハイマー型認知症で今はグループホームに入所している親がおります。毎週顔を出すようにしていますが、娘である私のことも時々分かっていないようなことがあり病気のせいだとわかってはいてもショックです。つい数年前まで一緒に住んでいた孫のことはもう話すことがなくなり、たまにあっても認識できません。

それなのにもう30年以上あってもいない本人のいとこたちの話ばかりします。小さい頃の記憶というわけでもなく、ある程度年を取ったころの話なのですが、それでも訳が分かりません。イライラしちゃいけないと思っても毎回毎回よく知らない人の話ばかりなのでこちらも滅入ってきます。こういった時どう話題を変えればいいのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • みーきー

      2017/1/11

      お二人のご意見を伺って、今までの自分の考えを少しずつ変えて行かなければいけない時期に来ているのかもしれないと思いました。肉親であるからこそ、受け入れることが難しいこともありますが、本人の気持ちを考えつつ対応していきたいです。ありがとうございます。

      • たこいち

        2017/1/1

        認知症の人との会話は無理に話を変えずに相手のペースに合わせて話を聞いてあげるのが一番です。回想法と言って昔の事を思い出してもらいながら話をすることは認知症の進行を予防するにも良いとされています。
        家族自身も認知症を受け入れ受容するには時間がかかります。イライラする時もあると思いますが焦らずに息抜きをするようにしてみて下さい。
        時間の経過とともにその状態も受け入れるようになると思います。

        • たこいち

          2017/1/1

          私の父も認知症で、特養でお世話になっていました。
          娘である私のことはじきに分からなくなり、でも自分が若かったころの話や、仕事をしていたころの苦労話はよくしてくれました。毎回同じ話でした。
          話題を変えるのではなく、適当に「そうなんだ~」「へえ~」とか言って、ただひたすら聞いてあげることはできませんか?ちゃんと会話したりするのは、もう無理な状況なのかもしれません。

        関連する投稿

        • アイコン
          みゃー

          夫82歳、だんだんと認知症の症状がひどくなってきました。普段は私76歳が世話をしております(といってもからは元気なので歩行は問題ありませんし、食事やお便所もまだ一人で大丈夫です)。 二人暮らしで子供はおりません。私が常々気に書けていることは今まで無事に暮らしてきたもののいつ何があるかわからないということです。一見元気なようで、私もいつ急に倒れてしまうかわかりません。そんな時頼れる人がいない夫はどうなってしまうのか心配です。ただ夫はそんなことを考えもしないみたいで、老人ホームに入ることに反対していて見学にも行きません。 自分で考えろというご意見はもっともですが、このまま成り行きに任せていいものか早目にホームにお世話になるのがいいのか迷っております、、、。

          認知症ケア
          コメント4
        • アイコン
          ハヤキン

          3世代同居をしています。 祖父が認知症で、基本的には祖母が祖父と一緒にいて、様子を見ていることが多いです。母もわたしももちろん協力していますが、祖父は祖母というのが一番安心みたいです。 数日前に、祖母が入院することになったので、しばらくは自宅に祖母がいない状態で、家族で協力して在宅介護をしているんですが、祖母が入院する説明をして、わかった、と言っていたにも関わらず、次の日になったら祖父はなぜいないんだ!なぜ言わなかったんだ!と怒っていました。 家族としてはちゃんと説明したし、どうしようもないことなので、そんな怒られてもどうしたらいいかわかりません。 祖父の気が収まるようにうまく対応するにはどうしたらいいですか。

          認知症ケア
          コメント2
        • アイコン
          たこいち

          30日の朝方から、とんでもないニュースが飛び込んできて、その話で持ち切りの様子です。 GH入所者の男性が、女性介護職員に包丁で切り付けて、殺人未遂の逮捕となったとのことです。 現役や元介護職員による、利用者への暴行や虐待などの事件は取り沙汰されていますが、この様なケースは、初めて聞きます。 水面下でかなり介護職員は、利用者からの暴行や暴言を受けているとの証言も有り、潜在的に有る事とは思いますが、この様に殺人未遂等自体は初めて聞く事になり、恐怖と疑念が錯綜している状態で、混沌としています。 この事件は、介護職員→利用者への暴行という、図式を根底から覆す事になりそうです。

          雑談・つぶやき
          コメント84

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー