グチです。
86歳の母(要介護2)はパーキンソン病で調子のいい時だけ手すりを持ってヨチヨチ歩きできます。
先日、転倒しそうになって左手首をついたら骨折してしまい、それからは自分で立ち上がることさえできなくなりました。
当然、介護が一気に大変になり、夜間に起こされるのがツラいので、夜だけオムツにしてもらったのに結局夜中にコールが鳴り続ける。
行ってみると、オムツだとおしっこが出ないと勝手にオムツを外してました。
自分で立ち上がれない上に立ち上がってもフラフラで体を支えながら下着を下ろしてトイレを済ませて、またベッドに移動。汗だくになります。
そして、だんだん不眠症プラス腰痛の悪化。
あーー、コールの電源切りたい…
みんなのコメント
0件ぱぱりんこ
2023/6/30我が家も一人でトイレに行けた母親が、数日前から歩けなくなりました。
一応自力で行こうとして、廊下の途中で挫折してから助けを呼びます。
昨夜も0時と4時に起こされました。あー眠い!- ゆはち2023/6/30
日々お疲れ様です。
夜中のトイレ介助の大変さ、お察しします。
トイレ行っててすぐにオムツに移行は難しいでしょうね。
眠れない日々が続くとストレス溜まりまくりだと思うので、介護サービスを利用して体を休める時間を作れるといいですね。ご自身のお体大切にして下さい!
ゴルフ大好き👍
2023/6/29認知症でなく、主さんが在宅介護をしていけたらと思われるなら、24時間訪問看護介護を契約されると良いでしょう。
緊急時の相談も電話でつながり安心ですし、病院探しもしてくれるようです。
夜間は、鍵を預けて置けば、二人で入り排泄介助や、喀痰吸引等、昼夜問わず介助が必要な方に巡回してくれます。トコトコ
2023/6/29大変ですね!
そうなったら私なら施設にします。- ゆはち2023/6/29
ありがとうございます!
やっぱり施設入所ですかね。
認知症ではないですが、最近始め子供がえりしたような甘えたことをやたらいいます。
コールも寝ててくれたらいいのに起き上がろうとして変な向きになり、それを直してくれとか度々呼ばれて疲労困憊です。
共倒れしないようにケアマネに相談します。
関連する投稿
- ビビ
わがままな入所者で自分の言うとおりにならないと、叩かれたとしてもない事を上司に苦情を入れられた。してないことをこちらが折れて謝罪しにいきました。納得出来なくてもう辞めたいです。
愚痴コメント4件 - さくら
施設への入居を決め、母にその話をしたところ、しくしく泣きながら「嫌だ、それなら死ぬ」とまで言い、拒否されました。 ここ二ヶ月位の間に出来ないことが増えました。 体や髪が洗えなくなり、着替えの順番がわからなくなり、洗濯機や電子レンジの使い方がわからなくなり、トイレを二度詰まらせ、一回は水浸しになってしまいました。 このようなことから、施設入居の準備を進めています。 ただ、私の話は、ほぼ全て理解できている状況で、「迷惑をかけたくない」とは言います。 私の決断は、まだ早かったのでしょうか? また、施設入居を嫌がる母を説得する良い方法があったら、アドバイスをお願いします。
教えてコメント6件 - かな
デイ勤務です。いつも決まったご利用者の荷物の入れ間違えをしてしまいます。 先日、たまたまそれを見つけた職員にご利用者の前で大きな声で威嚇する口調で「又間違ってる! これで3回目だ!」と、言われました。 ミスはミスなんですが、私はその職員の人間性が昔から嫌いです。自分は普段から、動かず、声だけ大きい この職員にみんなの前で指摘された事が凄く恥ずかしくて。 かなり動く私が必然的に、ミスの頻度が高い というと、言い訳になってしまいますが。 なんだかモヤモヤしています。
愚痴コメント7件