手取り15万円くらいは無いと生活できませんが、男がハウスヘルパーをして生活していくことは可能でしょうか?
もし可能ならやろうと思っているのですが。
でも、車は持っていません。
みなさん自家用車でやっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
みんなのコメント
0件うなぎ
2019/12/20男がヘルパーの仕事ていいと思います、みんな自家用車持ってるんじやない
ひろしー
2019/2/9男性中心の事業所を営んでいる者です。障がい者児のケアを中心に業務を行っています。
たこいち
2018/3/21家の男のヘルパーさん一年後とに車変えてる。いまはクラウンアスリート、ボーナスがなんと60有ったらしい⤴⤴
たこいち
2017/1/26中身に具体性がないからイマイチな感じです。例えば年は40才独身バチ2、東大卒、パイロット免許にブルドーザー免許あり、趣味はベースギターでジャズライブと居酒屋に通うこととか・・・15万なんて月に20日働けば可能でしょう。過疎地ならわかるが15万は目標が低すぎです。
たこいち
2017/1/24>男なら15万位の手取りがないと生活できないけど女ならできるのですか。はやはり幼稚な質問だと思います。
「手取り15万円くらいは無いと生活できませんが、男がハウスヘルパーをして生活していくことは可能でしょうか?」
この質問に答えたら、そうなるんだよ。疑うなら、金田一春彦先生に質問してみな。国語の基礎だと窘められるから。もう一度、小学生の国語の教科書から学び直すがいい。たこいち
2017/1/24他の仕事探したら?
男でヘルパーなんて、どこも働く所がない、もう最終段階だよ。選ぶとしてもたこいち
2017/1/2420代30代の若さなら普通はどこでも難なく内定するけど
年齢がゆけば足蹴にされるしいよいよ50半ばから厳しい現実が待ち受けているし60過ぎればまず仕事にありつける確率などないと思うべし。
断られ続けているうちに無気力になってしまうし仕事探しも投げやりになるのが普通。
まだ若いのなら訪問介護でなくても派遣ですね普通。
ろくな仕事も満足のゆく収入もない所ばっかなので派遣よりDENSOなど企業の直接雇用の求人に受かって3年頑張れたら それまで運よく景気が持てば 仕事が身体的に無理でなければ かつかつの生活で3年で800万は貯金できます。
そこに行ってみたら現在も面接はしています。たこいち
2017/1/24男なら15万位の手取りがないと生活できないけど女ならできるのですか。
はやはり幼稚な質問だと思います。
まだ20代30代なら子供と同じ思考力な人は普通に今の世の多いんだけど何か複雑な気持ちも拭えません。
訪問介護は無登録の業者なら未経験無資格でも可能のようですが一般は資格の上に経験を問われるのでは。
私が応募した時にそうでした。たこいち
2017/1/22近所にも老々家庭、老人一人住まいなど結構います。子供は都会に出て行ってしまい、年に数回しか帰ってこないのでゴミ屋敷とまではいかないまでもどうしたらいいのか分からずにいる高齢者が・・・庭木を見れば見当は付きます。
たこいち
2017/1/22>男がハウスヘルパーをして生活していくことは可能でしょうか?
男一匹?でなければできないようなサービスをすればよい。家電購入代行、修理・設定・設置、畳み替えや襖はり、床下換気、簡単な部屋の季節改装・修繕(外部依頼も含めて)などです。軽トラのような車がないと効率的にはいかないと思うが安い中古ならいくらでもあります。たこいち
2017/1/22可能です。商圏内の各家をお伺いし希望の場所やまとめて掃除するサービス。水・電気・ガスなどのライフラインを必要に応じて更新・改修、交換したり、ライフスタイルに合わせて快適な暮らしを実現、再生するサービスです。買い物代行、病院への付き添いなど老々家庭では結構あるかもしれません。ただしチラシを作って配布する営業能力が必要になるかもしれないが。
たこいち
2017/1/7無資格では訪問介護の仕事はできませんので、もし訪問介護での仕事を探すなら資格を得てからということになります。
生活できるかは雇用契約内容と貴方の働き方次第なので手取り15万円以上が希望ならその条件を満たしている求人に応募して採用されることが第一条件ですね。
介護なら誰でも採用される訳でもありませんし雇用してくれる場所があったとしても誰もが続けられる仕事ではありません。
最低限事前に入職する業界の求人情報を調べるくらいはしないと採用さえされないのが現実です。
介護なら働けるだろうぐらいの軽い気持ちなら他の仕事を探したほうが良いですよ。たこいち
2017/1/7>どういう意図で書いたのか分からないけどこんな事まで聞きますか。
「手取り15万円くらいは無いと生活できませんが、」
という前振りがあった後に、
「男がハウスヘルパーをして生活していくことは可能でしょうか?」
という文脈から、
「男だと手取り15万円で生活できないが、女ならできるの?」
という疑問が出るのは当然だろ。小学生の国語のレベルだぞ。たこいち
2017/1/7通勤途上や、業務での移動は、事業所も責任を負うという法律が有ります。
従って自家用車を使わせないところが多い。
バイクや自転車が移動手段では一般的。
台風や大雪などでは、公共の交通機関でお願いする事業所も多い。
それと、市街地と田舎とでは対応が違う事も確かです。
都市部以外は、自家用車がOKの所は多い。
常識的な見解であれば、すぐに分かる事なのに。たこいち
2017/1/6食費1万5千円、被服、化粧品、雑貨、ネット代に2万、中古車の維持費に2万合計5万5千円で生活しています。
元々が外出は好まず休みは家にいるのでそれでやれます。
それに家賃と光熱費が必要でも5万程加算しても11万5千円です。
外食をしていたらほとんどそれに出てゆきますよ。
まあ食事を作るのが苦手なら訪問ヘルパーになろうとは思わないとは思いますが。
たこいち
2017/1/6男性より女性の方が歓迎されるとどうしても思いますよ。
まるきし素人さんのような印象がするしはっきり言って他の仕事を探した方がいいという感じがしてなりません。たこいち
2017/1/6車は近くのスーパーに止めてそこから介護先まで歩いて行くし
田舎ではその家の空いた庭などに止めています。
ガソリン代も出ます。
時給は1000円から1300円でも訪問にかかる時間も時給のうちに入るのでいよいよいくら残るかは分かりません。たこいち
2017/1/6電動自転車では田舎では移動に片道30分かけて行く所だと需要があるかどうか。
雪道や雨の日は大変です。
田舎であるのか都市部であるのか働こうとする人によって違うので無駄なコメントも随分ある感じです。
トピ主次第。
>男だと手取り15万円で生活できないが、女ならできるの?
性別は関係あるの?
食費の差?
どういう意図で書いたのか分からないけどこんな事まで聞きますか。
小中学生の子供ではあるまいし自分で考えたらどうですか。
たこいち
2017/1/6年齢にもよりますが。
関連する投稿
- かもん
特別養護老人ホームに、わたしの祖母が入居してお世話になっております。できるだけ面会に行くようにしているのですが、昨年の夏に子供が生まれましたので、それからしばらくいけていませんでした。 ひ孫を見せたいという気持ちもありますので、そろそろ面会にと思うのですが、冬場は風邪とかインフルエンザとか心配なので、控えるべきでしょうか。 高齢者施設はこういうウイルス対策などは何かやっていますか?また乳幼児を連れて行くとなくかもしれませんし、ご迷惑になるでしょうか…。 あれこれ心配になって考えてしまって、二の足を踏んでる感じになっています。気を付けるポイントなどがありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。
教えてコメント2件 - かびごん
10年ほど前に離婚した50男です。友人にも独り身のやつが多く、みんな老後が不安だとか、体のことなんかを飲みに行った席では話したりぼやいたりしています。 そんな中に、50代で付き合うようになった女性がいて、結婚しようかどうか、と悩んでいる奴がいたので、個人的には、事実婚とかでいいんじゃないの?って言っておきました。 というのは、やっぱり老後介護が必要になった時に、相手に負担になってもかわいそうだし、財産があったらそれでもめたりなどもありそうだからです。 そいつは自分の意見は合わなかったようで、先々を考えてるみたいですけど。老後に向かうとき、パートナーができたら、結婚すべきなんでしょうかね。 いろいろ面倒だと思いますが。
恋愛・結婚コメント4件 - ゆーさん
主人と結婚してすぐ1年後くらいに、子供が生まれました。子育ては思ってた以上に当初大変でしたが、子供は何人かいたほうがいいと思ってたので、もう一人…と考えていた矢先に、父が脳梗塞で倒れて入院しました。 母ももともと体が弱かったので、2世帯同居に切り替えて、いまは子育てと介護をやりつつ専業主婦です。 もともと結婚当初から専業でしたが、今はほんとに介護と子供のことで大変。それでも他人目には、「専業だから問題ないでしょ!」と言われたりして、あまり苦労してないと思われてるみたいです。 そんな感じなので同年代の友人とも話が合わなくて、家にばかりいるので、つらくはないですが、なんとなく気分が下がることが多いです…。
働くママパパコメント3件