logo
アイコン
らん

夜勤なう。徘徊男性大声で叫びながら廊下をうろちょろ。他の利用者も不穏になる。夜勤者1人。仮眠も取れない。早く帰りたい。

みんなのコメント

0
    • きめつけ奉行

      2024/10/2

      報連相で、対応を協議する。

      • プー

        2024/10/1

        解るー
        後、少しだね。
        がんば!

        • らん2024/10/1

          ありがとうございます😊あと少しで帰れます。泣

    関連する投稿

    • アイコン
      めがね

      介護業界では休憩中にヒヤリハットなどの報告書を作成したり、レクの準備をしたり、職員食の申込みをするのは、当たり前の常識的なことなんでしょうか?

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      30
      コメント9
    • アイコン
      小鶴

      最近介護業界内で転職を考えており、 内定を頂いたのが従来型特養(100床)と地域密着型ユニット特養(29床)なのですが、 特養はこの業界に入った時に従来型で指導がキツく、イジメを受けて退職して以来、避けてきました。 しかし、業界内で転職を繰り返したため、今回で長く働ける職場を、と転職活動をしていました。 見学時に、職員の教育に自信があり、離職率が少ないといわれたのが100床の従来型特養でした。 なお、29床のユニット型特養はICTをたくさん活用していることをウリにしています。 ユニット型に勤務経験がなく、興味があるのですが、従来型の方が教育体制等がしっかりしているため、長く勤務する、という点ではそちらがいいのか決めきれず、皆様のご意見を頂きたいと思います。 なお、夜勤時間が、従来型は16時間でユニット型が8時間です。 当方、40代、介護業界10年目 よろしくお願いいたします。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      75
      コメント6
    • アイコン
      のに

      介護職だけどグロイのダメとかホラーが無理って方はいますか? ストーマの接続部分から見える中の肉、転倒した利用者が頭を打って血まみれ、皮膚の剥がれなど… 今の所はそういった現場に出くわしていませんがいざ直面した時に平静保てるか不安です 血を見るのも結構キツイんですが「仕事」と割り切ってます あとホラーっていうか幽霊とか無理って人は夜勤とか大丈夫なんでしょうか? 苦手って人はどういう対応してますか?

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      48
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー