「しにたい」とか言って、
具合悪くなると「病院に行きたい」と言う91歳。
しにたい人が病院に行く?
すぐ「病院、病院」言う。
しにたい人が、内科、整形外科、耳鼻科、歯科、いろいろ通うの?
しかも、子供のお金で。
本人はお金ないから。
みんなのコメント
0件成田サイコ
2022/9/20生きているの辛いよ
死にたい と、言いながらも何かあると助けてと電話してくるうちの叔母87歳がいます。
そ老後は希望や楽しみがないのを、私は反面教師と受け取りました。きょん
2022/9/16その年齢になれば、貴方も理解出きると思います。
この先、老後はもっと厳しい状態になるかも知れませんね?中野
2022/9/14もう80歳以上で健康体じゃない人の延命治療ってしない方がいいですよね…
あ
2022/9/13連れて行かなければいい
慣習
2022/9/13「しにたい」のと病気になって苦しむのは別だからじゃない?
あと、「しにたい」=早く楽になりたいってことなのでは。
91歳、体も心も大変なんでしょうね。
それ以上に主さんは、疲れきってるのですよね。さや
2022/9/13「しにたい」は、どうやって生きて行ったら良いかなんでしょうね。しにたいと真剣に思う人は口に出さす前に行動しますよ。
利用者の中にもチラホラいるけど、「しにたい」の前に「聞き流して欲しいんだけど」を付け加えて貰いたい。えっ
2022/9/13大変ですね。
老後のお金ないの?
ろくでなしな親がいると、子供が苦労する。
そんでもって、長生きか~。
子不幸の親だね。
最低な親。
関連する投稿
- hahiro
母の代わりに自分(孫)が投稿しています。 一人暮らしの92歳になる祖母がいまして、先月までは普通に杖なしで家の中をトイレなども問題なく歩き回っていたのですが、今月になって祖母の家に行くと祖母が家の中をほぼ常にはいはい歩きで歩き回るようになっています。 このままはいはい歩きの生活をさせてても大丈夫なのでしょうか? 足が余計悪くなるんじゃないかと思うのですが、家の中ではいはい歩を移動をメインで生活などありえるのでしょうか? 手スリの設置も付けるとぶつかるなどと嫌がるので、現在ありません。 よろしくお願いします。
教えてコメント3件 - ひまわり
こんなことを投稿したら、非難されると思いますが、今の年寄りって、大事にされ過ぎていると思います。どこに行っても、チヤホヤされ、病院の付き添いでついて行くこっちは、お供の者みたい。どんなことでも、年寄りの意思が尊重されて、こっちの意思などお構い無し。私が、子供の頃には、ここまでチヤホヤされることはなかったと思うのですけど。子供たちの人生を台無しにしてまで、生きたい気持ちがわからない。
雑談・つぶやきコメント6件 - はー
介護はしてないけど、病院の付き添いとか面倒。 検査だと半日潰れる。 土曜日は、「体が痛い、痛い」言うから、病院連れてった。 午前中は、病院にいた。 母親は、年金ないし、貯蓄もないから、私が全てのお金出してる。 91歳。 あと何年続くんだろう? どんどんお金がなくなる。 何の為に働いてきたんだろう。 こんな親、どう思う? 普通にお金のある親がよかった。 子供のお金を食い潰す親。
雑談・つぶやきコメント3件