みんなのコメント
0件ユーリ
2022/10/1286の祖母を介護真っ最中です
孫は悩む日々を過ごしています😅するり
2022/10/10旦那の介護してましたよ
3年前まで
残念ながら亡くなりましたが昔してました
2022/10/7子供世代が先に全員逝.ってしまったので、仕方なくしてました。
性格のいい人でもなかったので、1年経たないうちにみんな嫌になって施設へ入れましたね。- ユーザー2022/10/7
ごめんなさい。文章おかしかったです。親の面倒を見る感覚と違い。です。
- ユーザー2022/10/7
コメントありがとうございます。仕方なく介護しますよね。こちらは子供世代健在ですが、する人がいなくてしています。どうしても親の面倒を見る気になれず、施設入所させたいです。
ぷにまる
2022/10/7小学生の頃に骨を折った祖母なら
- ユーザー2022/10/7
コメントありがとうございます
関連する投稿
- あいり
主に一般職から介護職へ変わった人に質問です。 介護職は一般的に見て苦しいものなのでしょうか。 そんなことは“人によりけり”なのは承知しておりますので様々な意見を聞きたいです。 私の母は現在介護職で働いています。 元々母は民間企業の総合職に就いていました。 しかし娘の私が生死を問うような重い病気に罹ったことが原因で、母は今まで勤めていた企業を退職し、私の看病につきっきりになりました。私が完治してから年がいった母親は仕方がなく介護職に再就職しました。 母は介護が苦しいと毎日のように言います。 苦しそうな母の様子を見ると悲しくて仕方がありません。私のせいで母を苦しませていると自責する毎日です。 やはり介護職は一般的に見て苦しいものなのでしょうか。そして介護で疲れ帰ってきた母に対して何をすれば良いのかわからず…。的外れな質問でしたらすみません。
働くママパパコメント8件 - ききき
体調不良のときの家族への連絡、その病状の程度についてです。 認知症と下半身麻痺の要介護5の父親72歳を、有料老人ホームに預けています。 ここ数日、熱が出ており(コロナではない)、本人も元気がないということで、施設より連絡がありました。 いつも使用している気持ちを落ちつける薬(睡眠薬や精神薬)の量を少し減らし、抗生物質を使用し始めて熱が下がるか様子を見ていく旨、訪問医の先生から家族に連絡するよう打診があったようです。 タイミング悪く、私も帝王切開で先日、子供を出産したばかりで産婦人科に入院中です。 正直、父との仲も良くなかったこともあり、「熱くらいで連絡してこないで」という気持ちがあります。 そもそも論で、熱が出て具合が悪いくらいで、連絡は家族にすぐ入れるものなのでしょうか?それとも命にかかわる可能性があるということなのでしょうか?? 連絡の重大さの程度が分からず質問してみました。
教えてコメント2件 - あつこ
申し込んでいたサ高住にやっと空きが出たと連絡をもらい見学に行ってきました。 認知症の母は徘徊があり1人暮らしをさせておけずとりあえずで我が家に招き、8ヶ月が経ちその間に気分が変わったのか、お部屋を見て「お台所がないのね」費用の説明を聞けば「お家賃はお安いけどまたにしましょう」と話もそこそこに出て来てしまいました。 家に戻って話をしたら「やだわ、1人じゃ行かないわよ」ときました。 うちに来た経緯はすっかり忘れてると思います、一緒にいるとオンライン会議の時間すら集中できませんこれからの季節仕事が立て込むのにどうしようとお悩み中です。
教えてコメント5件