母が病気から要介護になり、在宅で介護することにしましたが、ほとんど妻に見てもらっています。
自分は仕事が朝から晩までありますので、ほとんど介護をすることができず申し訳ないと思っています。
妻も最近ストレスがかなりあるみたいで、自分に当たってきます。
早朝に起きて、朝ごはん、身の回りのお世話、昼ごはん、お風呂に入れる、晩御飯、料理や洗濯に後片付けと、確かにかなり負担をかけています。
本人がデイサービスに行きたくない、というのでますます負担がかかっているのですが、うまくデイに行ってくれる妙案はないでしょうか。
みんなのコメント
0件たこいち
2015/11/13休みの日に代わりに見る。
しゃちく
2015/8/26お返事ありがとうございます。
>奥さんのために、デイやショートを利用すべき
本来そうですよね。いろんなところをお試ししてみたら気に入るところも見つかるでしょうか…
>介護に明け暮れた奥様方ってみんな高齢者になると体がぼろぼろになるみたい
そうなんですか…やっぱり早い段階で対処して何とかしないといけませんね。
>嫌がる本人にサービス利用を強制するか、妻が倒れるか
強制でなく何とか納得してもらえるところを根気よく探してみようかと思いました。
>先ずは、週何回か介護ヘルパーさんに来て頂く
妻の原状の負担を少なくするためにおっしゃるようにしてみたいと思います。
>はっきり言いまして、デイサービスの力不足
なるほど…そういう考え方もあるということは、やっぱりいろんなデイをまわって考えたほうがいいということですね。
>土日などお休みの時に奥様に代わって、ついていかれてはどうでしょうか?
ですね、僕ももっと動いてみます。
>アニマルセラピーがあるので動物が好きな母を私は、ほぼ強制的に見学に連れて行ったら、動物だけでなく息子が障害者でもあるので、そこは障害者も預かっているので非常に気に入って今は自分から楽しんでディーサービスに通っています。
やっぱりデイによって特徴が違うんですね、いろいろまわってみます。
>嫌がる理由、原因が必ずあるはずです
ほんとですね、まずそれを聞き出したうえで違うところも見てみます。
>アニマルセラピーや魅力的な職員がいるなどで気持ちが浮き立つ対象があれば望みを抱いて行くようになるのだと思います。
デイにも相性があるかもしれないですよね、もっと研究してみます。
>老人たちが生き生きと楽しんでいるのを目にしたら百聞一見!行きたいと言い出すかもしれません。
ですね、どこも同じだと思い込んでたところもあるので反省してます。たこいち
2015/8/21自分のアンテナを高くして広範囲の情報を得ることです。最も興味を持った老人施設への見学を家族(妻と母)で行くことをすすめます。そこで老人たちが生き生きと楽しんでいるのを目にしたら百聞一見!行きたいと言い出すかもしれません。
たこいち
2015/8/21デイに行き始めてもつまらないのでとすぐに行くのをやめてしまう人の話しはかなり耳にします。
アニマルセラピーや魅力的な職員がいるなどで気持ちが浮き立つ対象があれば望みを抱いて行くようになるのだと思います。たこいち
2015/8/20なぜデイに行くのがイヤなのか、を探ってみてはいかがでしょうか?嫌がる理由、原因が必ずあるはずです。これひとつ、と、はっきりした理由はわからないかもしれませんが、なんとなくでも、理由がわかれば対処の方法も見えてくるのではないでしょうか。
おみつ
2015/8/20私の母も、頑なにディーサービスには行かない!!と言ってましたが父が行っていたディーサービスにはアニマルセラピーがあるので動物が好きな母を私は、ほぼ強制的に見学に連れて行ったら、動物だけでなく息子が障害者でもあるので、そこは障害者も預かっているので非常に気に入って今は自分から楽しんでディーサービスに通っています。私の知り合いの方は、お母さんが通っている病院に丁度、ディーサービスも兼ねていたので今は、ディーサービスの日になると、病院に車で送迎してもらえるから行きましょうと言い方悪いですが騙して行ってもらっているそうです。まともに、真面目に行かそうとしても無理だと思います。趣味とか利用して上手くディーサービスの職員さんにも協力してもらったら、いかがでしょうか?
たこいち
2015/8/20私は当初拒否のあったデイに再挑戦するとき、ケアマネさんと相談して、認知対応のデイにし(同じ施設・法人です)、最初は午後からお茶を飲みにいくと言って連れて行き、途中から別の部屋に別れ、次に1日にし、送るだけにし、最後は送迎もしてもらうようにしました。
その後に今の有料老人ホームへ入居しましたが、膠原病を発症するまでは数少ない外出なので、このデイに通っていました。
土日などお休みの時に奥様に代わって、ついていかれてはどうでしょうか?たこいち
2015/8/20はっきり言いまして、デイサービスの力不足です。行きたがらないデイサービスに如何に工夫して繋げる、そして利用を定着化する。私は現在ケアマネですがデイサービスにいたときは行きたがらない方を何とか工夫して連れ出し継続するために色んな楽しみのもてる時間を作ってました。
今、回り見ると何のために事業やっているかわからん所が多い感じがします。私ならデイサービスに行きたくないって言われたら単純に嫌ですけどね!たこいち
2015/8/18先ずは、週何回か介護ヘルパーさんに来て頂く。
それから徐々にデイに繋げていく。たこいち
2015/8/17嫌がる本人にサービス利用を強制するか、妻が倒れるか。
マシな方を選ぶ。たこいち
2015/8/17奥様が長生きできると良いですね。
会社の友人の姉は舅姑の介護に追われ、ストレスからか50代で子宮筋腫、卵巣がん、60歳の今、坐骨神経痛にひざの痛みにと杖なしで歩けない体になったそうです。
介護に明け暮れた奥様方ってみんな高齢者になると体がぼろぼろになるみたいですね。ゲスト
2015/8/16奥さんのために、デイやショートを利用すべきです、奥様が体調を壊す、精神的に追い詰められ、その方面の病気になるなどすれば、貴方は奥さんを看護、母親を介護できますか?
たこいち
2015/8/16デイサービスに行ったり、ショートステイに行かないのであれば、自分たちにはもう面倒は見られないから、施設に入ってもらう、と言い渡したらどうでしょう。
もちろん奥さんではなく、あなたが言うのです。
老人にはそのくらいはっきり言わないと通じないですよ。たこいち
2015/8/16お子様がいらっしゃるか既に自立していらっしゃるかわかりません。
もしご夫婦とお母様だけでゆとりがあるなら、奥様を疑似入院させてみては?もちろん後に残らない症状を原因に。奥様は好きなところへ一人旅。温泉でリフレッシュ。その間の家事負担は覚悟されて。
そしてマリオ22さんは「母さんが心配だから、日中はサービスを利用してよ」と半泣きでお願いする。訪問介護でもいいじゃないですか。
実際に奥様が倒れたらどれほどの苦難を強いられるかというシュミレーションにもなるかと。
極端な提案かもしれませんし、嘘はよくないと思いますが、一助になればと思いまして。たこいち
2015/8/16旦那さんがお仕事休みの日は介護を変わってあげ、奥様は自由にさせてあげるとか。
デイを拒否ということは、ショートステイも無理ですかねえ。
関連する投稿
- れみぃ
大学の教授を長年務めていた父はプライドが高く、今でも努めている気でいます。「仕事が忙しい」と自室に閉じこもり食事のとき以外は出てきません。 どうにか気分転換にでもなればと思いデイサービスの体験などに誘ってみましたが一向になびかず、私たちが仕事でいない時に訪問介護を入れようとしても受け入れてくれませんでした。 こういった性格の場合、どういう風にアプローチしていけばいいのでしょうか?それともこうした方がいいのではという私たち家族の思いは押し付けでしかないのでしょうか?
認知症ケアコメント10件 - しるぴっぴ
祖母が以前お世話になっていたヘルパーさんとはとても気が合っていたようで、ヘルパーさんがいくつか祖母のためにと祖母が好きな歌手の歌をテープにダビングしてくださいました。 祖母はとてもうれしかったらしく、つい後任となった(家庭の事情で以前のヘルパーさんが辞めてしまったため)方にその話をするとヘルパーさんがそんなことをしてはだめだと強くいったようで、祖母はショックを受けていました。 そんな高価なものでなくてもやはりいけなかったのでしょうか?
教えてコメント21件 - ぱぱめ
アルツハイマー認知症で要介護3の祖母が現在内科に入院しているのですが、その行動で気になったことがあったので質問します。 四六時中、タオル、あるいはタオルケットをおしゃぶりのようにして口に入れているのですが、何のサインなのでしょうか。放置してて問題ないんでしょうか。
認知症ケアコメント3件