知人の親のことですが、糖尿病があり朝夕インシュリン注射が必要な状態です。現在は軽度の認知症も発症しており、注射のこと、また食事のことなど問題があり、この間救急車で運ばれたとのこと。
ひとりで暮らしていて知人がときどきお世話に行ってはいるものの、認知症になってからはこの状態では危険とのことで、高齢者施設を探しておられます。
ただ本人が施設を嫌がっているようで、無理やりにでも入居させるべきか悩んでいるよう。
在宅での対応も可能でしょうか。
みんなのコメント
0件ぴざまん
2015/8/29アドバイスを戴きまして、恐縮です。
本人に取って一番いいところに、対応ができるように、ということが一番ですよね。施設を嫌がる高齢者もわりといるみたいですね。納得さえしてくれたら、医療的な処置が可能な施設で暮らすほうが、本人にとっても家族にとっても安心ではないかなと思いました。
コメントのなかに在宅でも小規模多機能なら対応が、とのご意見がありましたので、こういったこともお伝えしてみます。
ありがとうございます。たこいち
2015/8/18命の危険に関わる持病があって、服薬を欠かせない、薬を忘れると死に至る危険がある場合、認知症であって独居なら施設入所にするべきだと思いますよ。
本人の希望に沿う形が望ましいというのはやっぱり観念論だと思うのです。
今回は救急車が間に合ったけど、次は間に合わずに自宅で死んでたとなる可能性も出てくるんでしょう。
そんな博打みたいな生活をさせるのは良くないように思いますけど。たこいち
2015/8/17小規模多機能なら在宅を中心にインシュリンや食事の管理ができると思います。
ユーザー
2015/8/11難しい判断かと思いますが、本人の意思をどこまで尊重するかだと思います。在宅生活をするのであれば介護保険サービスを利用して訪看とヘルパーを利用するかでしょうね。ただ保険内では賄えないと思うので自費が発生してくる可能性もあると思います。経済的な面も出てくるかと。
最終的には本人の意思はわかるが施設入所ということになるのではないでしょうか陸奥雷
2015/8/11施設入所の無理強いと今の生活を継続した末の行き着く先。
天秤に掛けてマシな方を選ぶしかない。
関連する投稿
- たこいち
最近、アーユルヴェーダハーブのツボクサが認知症にとても効果があると友人から聞きました。国産は伊豆大島産の物がアマゾンで売っているようですが。ツボクサに詳しい方教えてください。
認知症ケアコメント2件 - たこいち
母(認知症・要介護2)の暴言暴力が凄まじくて恐怖しかありません。 殺してやる!!死ね!!と言い首を絞めにきたり、物を投げつけたり、逃げれば追いかけてきます。(興奮状態にある時は走れます) 原因は、自分の母(私の祖母・12年前に他界)が気に入らないとか、被害妄想から怒り爆発とかです。 病気だから仕方ないのですが、手加減なしに突然殴られる訳ですから怖くて。 日中、母と二人の時間の恐ろしいこと。 被介護者に対して怖いという感情を持つ私はおかしいでしょうか? 母は、認知症ではないからと言い専門医の受診はしていませんので、薬の副作用はないです。
認知症ケアコメント23件 - ぼたもち
認知症の祖母(まだ軽度だそうです)と足の悪い祖父のことで相談です。 今2人はデイサービスを利用しながら暮らしていますが、心配をした叔父夫婦が自分たちの近くに引っ越すように勧めています(同居ではありません)。 隣の市になるのですが、日中は叔父は仕事ですし、叔母もつきっきりでいるわけではありません。きっと何かあった時に安心という意味でそうしようとしているのだと思いますが、引っ越しをすることで認知症が進んでしまわないか心配しています。 ただ確かに今のままでは叔父家族からもうちの両親の家からも遠いです、、。どうするのが一番いいのでしょうか?
認知症ケアコメント9件