logo
アイコン
さとっぺ

嫁が義理父にあたる私の親の介護に参っています。基本的には母や介護しているのですけど、サポートに入って起こしたり支えたりするする時に体を密着させることや、母がいないときにオムツの取り換えが必要になったときなど、ストレスが多いようです。

私もできるだけのことはしようと思いますが、仕事中はどうにもなりません。

似た境遇の方、どのように対応していますか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2014/4/30

      基本的には食事、排泄、入浴。オムツということは寝たきり全介助って感じ?それぞれに費やす時間を60分とすると楽に可能。ストレスで嫌だというのなら無償はやめて時給千円でお願いしましょう。その程度は年金から出せるでしょうし必要経費は当然ながらすべて義父持ちです。

      • こだちゃん

        2012/5/24

        デイサービス訪問介護などを利用されてみてはいかがでしょうか?
         
        出かける時間を決めて、訪問時間を決めると良いです。

        訪問介護は、ご家族がいるので身体介護(おむつ交換・入浴介助・食事介助など)なら利用できますよ。

        • たこいち

          2011/11/28

          ヘルパーさんなどは利用してないのでしょうか?家族が全部…と、なると大変なので、ヘルパーさんも考えたり、デイを利用したり…今は利用者が選べる時代なのですから、いろいろなサービスを利用するのがいいと思います。きっと合うところが見付かるはずです♪

        関連する投稿

        • アイコン
          ありぱん

          今度子供が生まれたので、嫁と共働きを考えています。介護職は人材不足と聞いているので、就職は簡単なんでしょうか? また、介護は給料安いと言われてますが、本当でしょうか?常勤なら賞与も出るみたいだし、そこまで低くない気もしますが。

          働くママパパ
          コメント302
        • アイコン
          そら

          今まで受けた恩と、介護・認知症との間で、親を施設に入れるか悩んでしまいます。 みなさんはどうやって介護の疲れをいやしてますか?

          認知症ケア
          コメント6
        • アイコン
          みのてぃー

          介護施設で働いているものです。排泄交換時に使う、お尻拭きって、みんな何を使っているんですか?

          職場・人間関係
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー